ハナノヒのイクハナ花のサブスク12月〜今月の受け取り花を全掲載〜

日比谷花壇の店舗受け取り型サブスク ハナノヒでは実際にどんな花が受け取れるのだろう?

花のある生活をリーズナブルに始めるため、わが家では日比谷花壇の定額アプリのハナノヒを始めました。クリスマスから年末ムードのこの時期、どんな一輪がゲットできるのでしょうか?

季節により店頭の花もハナノヒ対象のお花も移り変わっていくので飽きることがありません。

このブログでは2022年12月のイクハナ受け取り花のレポートを掲載します。

受け取り店舗は横浜を中心にたまに神奈川県県内や東京に足を伸ばしています。12月はクリスマスと年末というビッグイベントを迎え、花生活のテンションも上がる季節。

1回目 12月1日 キンギョソウ

12月最初の一輪は金魚草。淡い紫のコントラストが美しい

2回目 12月2日 ガーベラ

これは鮮やか!黄色い花びらがチューブのタイプ。元気をもらえます。

3回目 12月3日 アイリス

アイリスというアヤメ科のお花。鋭く細い槍のようなスタイル。

いつどんな花が咲くのかなと待っていると?翌日に端正な紫の花が咲きました。

4回目 12月4日 ナズナ

俗に言うペンペングサですね。野に咲く草のようです。

5回目 12月5日 モカラ

カラフルでエキゾチックな色が多いモカラですが白いモカラもなかなかグッド

6回目 12月6日 薔薇

昨年の12月は薔薇が多かったのですが、今年の12月最初の薔薇。花びらの白とピンクのコントラストが可愛らしい一輪

7回目 12月7日 ドラセナ

実に色々な種類がある件のような葉が特徴的なドラセナですが、葉の裏側がピンク色した可愛らしいタイプ

8回目 12月8日 アルストロメリア

一輪でもお花が沢山あるユリのなかまアルストロメリアのミルクティー。ピンクと黄色のツートンカラーが特徴的。

9回目 12月9日 カーネーション

花びらの縁取りが美しいピンクのカーネーション。もともとカーネーションは日持ちが良いですが、この季節はさらに長持ちなので重宝します。

10回目 12月10日 カーネーション

2日連続のカーネーション。今回はオレンジの一輪。

11回目 12月11日 レースフラワー

清楚な白い花が花火のように広がる様子が美しいホワイトレースフラワーをゲット。花言葉は可憐な恋とロマンチック。

12回目 12月13日 リシアンサス

久しぶりのリシアンサスで色は白。雪のような清らかな一輪。

13回目 12月14日 カーネーション

真っ赤なカーネーション鮮やか!

14回目 12月16日 スイートピー

可憐なピンクのスイートピー、花びらの数が多めのものをチョイス。

15回目 12月17日 カーネーション

今度のカーネーションはパステル調の黄色!

16回目 12月18日 カーネーション

またまた2回連続のカーネーション、今回は白です。

17回目 12月20日 カーネーション

3回連続で今月6回目のカーネーションはドレス生地のようなゴージャスな一輪。6回目とは言え全て色や模様が異なり楽しめます。

18回目 12月21日 ヒペリカム

今回はクリスマスを連想させる実の赤と緑が綺麗なヒペリカム。

19回目 12月22日 チューリップ

もう出てきました!春を感じる赤いチューリップ。寒い季節ですがちゃんと咲くかな?

2日経ってバッチリ開花しました

20回目 12月23日 スイートピー

今月2回目のスイートピーは前回より濃いめのピンク

21回目 12月24日 チューリップ

クリスマスイブに黄色いチューリップで一足先に春。

22回目 12月26日 ガーベラ

太陽のフレアのようなオレンジのガーベラ、元気もらえます。

23回目 12月28日 薔薇

普通のバラの赤より明るめの鮮やかな赤のバラ。美女と野獣の薔薇を連想させる均整がとれた一輪は、花束にしないで一輪で飾りたい。日持ちもよくて年が明けても美しさ衰えず。

24回目 12月29日 薔薇

2回連続の薔薇、こちらは深みのある赤のオーソドックスな出立ちの一輪。

25回目 12月30日 アネモネ

冬から春に向けて多く店頭に並ぶアネモネが年末に登場。つぼみが小さくても精一杯パッと開く、大好きなお花の一つです。いろいろな色が選べましたが、今シーズン最初のアネモネは紫をチョイス。

26回目 12月31日 アネモネ

今年最後の受け取り花は2回連続のアネモネ。今回は赤をチョイス。

2つのアネモネは間もなく大きく開花しました!180度を超えて目一杯咲く姿に感激

本格的に冬が始まる12月は季節を先取りした春の花もチラホラ見られ始める魅力的な季節。外は寒くても家の中でお花を愉しむことができます。花持ちが良いのもこの季節の魅力。

店舗で受け取る> 日比谷花壇のハナノヒ プラン を試してみる

ハナノヒ プランへのアクセスは、

お花の定額制アプリ「ハナノヒ」お花屋さんでお花を選ぶ楽しさを気軽に!
「ハナノヒ」はもっと気軽に、日々の生活でお花を楽しんでもらいたい。お花屋さんでお花を選ぶ楽しさを感じてもらいたい。そんな思いを込めてできた、お花の定額制アプリです。

①近所に通えそうな店舗があるか確認

②ハナノヒ アプリをインストール

③6つのプランからお好きなプランを申し込み

あとは、お気に入りの花を見つけたら店舗でQRコードを読み取り店員さんに見せるだけ。

◉ 近所に店舗がない時、日比谷花壇グループの イーフローラ 加盟店の一部店舗でも ハナノヒ プランに参加できます。自宅の近くに対象店舗があるか要チェックです。

自宅で受け取る> 花の定期便 を試してみる

> お近くに日比谷花壇の店舗がない

> できれば配達してほしい

> プロのセレクトを楽しみたい という方には

自宅で受け取る花の定期便サービスが利用できます。

自宅でリーズナブルに花のある生活を始めることができる

選んで間違いない お花の定期便(サブスク)ベスト

※ランキングではありませんのでピンときたら要チェック

❶ 日比谷花壇ハナノヒ365days花の定期便

日比谷花壇から厳選された季節の花が家庭に届く花の定期便

日本一豊富といえる取り扱い花の種類と品質管理が行われている日比谷花壇から厳選された季節の花が毎月届くという豪華なサービスです。

季節の旬の花とプロのアレンジが楽しめるハナノヒ365daysでは、毎月のメインテーマフラワーが設定されていますので、あらかじめ届く花のイメージがわかりガッカリすることがありません。流通量とアレンジコンセプトが管理されている大手ならではのサービス内容です。

近所に店舗がなくても日比谷花壇の花が毎月届く花の定期便です。

◉ 日比谷花壇ハナノヒ365days 申込む前に読む辛口検証記事はこちら

❷ +hana(タスハナ)花の定期便

値段以上のボリュームが評判、サプライズもある新世代サブスク

タスハナ(+hana)のメリットは、なんといっても業界最安値クラスの低価格でボリュームがあって長持ちすると評判の花束がポストに届く手軽さです。業界最後発の花のサブスクという企業努力と国内の花農家との連携の賜物です。

2021年サービス開始で契約者数アップ推進中のいま是非試したい花の定期便です。

◉ +hana(タスハナ)花の定期便 申込む前に読む辛口検証記事はこちら

今すぐ使える【当サイト限定クーポンで初回無料】

クーポンコード:m221004

クーポンコードご利用は、こちらから公式サイトにお入りください

❸ にこにこバラ園 薔薇の定期便

コスパよく心ゆくまで薔薇を愉しみたい方に

バラ園直営なので驚くほどリーズナブルです。1回あたり1,500円(10本前後)、3,000円(20本前後)、5,000円(35本前後)と設定ができますが、5,000円ともなると抱えきれないほどの花束になります。

またバラ園ではアレンジメント教室が開催されているのて、季節の薔薇をセレクトしたお洒落なセンスにも定評があります。圧倒的ボリュームとアレンジセンスでプレゼントとしても安心して利用できます。

薔薇が好きな方には是非おすすめしたい知る人ぞ知るサブスクです。

◉ にこにこバラ園の薔薇の定期便 申込む前に読む辛口検証記事はこちら

❹ kumpū(クンプー)花の定期便

巨匠クリスチャン・トルチュ流の飾るだけで絵になるブーケ

世界的に有名なパリのフラワーアーティストの巨匠「クリスチャン・トルチュ」に10年師事したフラワーデザイナーがコーディネイトする花束が月に2回ご自宅に届きます。

敷居が高いイメージですがそんなことはなく、「そのまま飾って絵になる花束」がkumpuのコンセプトですから、箱から出して花瓶に飾るだけでアーティスティックにアレンジされた季節のお花を楽しめるのが魅力です。

基本プランは、Sプラン 1回あたり1,980円とMプラン2,750円で月2回配送。ハイセンスなパリ流アート花束としてはリーズナブルではないでしょうか。

◉ kumpū(クンプー)花の定期便 申込む前に読む辛口検証記事はこちら

❺ LIFFT(リフト)花の定期便

花とジャーナルで広がる花の世界を愉しむ

他の花のサブスクとは一線を画す、月に1回 花束とジャーナルと呼ばれる小冊子が送付され、「飾るだけじゃない」と表現される、お花から始まる世界観 を楽しむことができます。

プランは基本的に3,300円で月一回のみですが、花農家から直送される新鮮さと花持ち、ボリューム、おしゃれ度の評価も高く、他のサブスクを利用中の方にも試していただきたい花の定期便です。

◉ LIFFT(リフト)花の定期便 申込む前に読む辛口検証記事はこちら

❻ bloomee(ブルーミー)

最安値で手軽に始めるなら業界最大手から

累計10万世帯が利用する、日本初・最大規模の花のサブスクリプションサービスです。日本で初めてポストに届く定期便を始めたのがbloomeeですから、配送ボックスも改良されていて安心感があります。

エントリープランは業界最安値の1回825円(税込、送料込)で、今なら初回無料クーポン利用で人気の花の定期便をリーズナブルに試すことができます。


◉ bloomee(ブルーミー)申込む前に読む辛口検証記事はこちら

❼ Hito Hana(ヒトハナ)

好きな色を選んで届く花がわかるから失敗知らず

お花のサブスクで不満の多くは、前回と同じような花が届いたり好みの色ではなかったという好き嫌いによるものです。HitoHanaは、あらかじめ7色+おまかせの8種類から好みの色を選べるうえに、翌週に届く花を見て判断ができる画期的な、届いてからがっかりすることがないサブスクです。まずは990円(税込、送料込)から。

自分の好みに合ったお花を身の回りに飾りたいというニーズにマッチして登録者を増やして、bloomeeと並びトップクラスの花の定期便・サブスクとなったHitoHanaですから失敗リスクは少なく安心です。

◉ Hito Hana(ヒトハナ)申込む前に読む辛口検証記事はこちら

❽ 青山フラワーマーケット

あのお洒落な人気ブランド花屋さんの花がお家に届く

首都圏中心におしゃれなお花屋さんとして国内外に約120店舗を展開する青山フラワーマーケットの知る人ぞ知る花のサブスクです。

エントリープランで約2,000円と若干お高い料金設定ですが、利用者からは“比較表では比べられないコスパ”と表現される価格を超えたクオリティには定評があり、いろいろ試して結局たどり着く花のサブスクとも言われます。

お勧めは、他社にない、キッチンやダイニング、リビングルームなど、生活の中で花を飾るシーンに合わせ、花の長さとボリュームがそれぞれ異なる3種類のブーケが届くライフスタイルコースです。

◉ 青山フラワーマーケットのサブスク 申込む前に読む辛口検証記事はこちら

[éf](エフ)緑の花の定期便

なんと!届く花はすべて緑の花のみの個性的なサブスク

F. [éf](エフ)緑の花の定期便のおすすめは、なんといっても緑色の花のみという独自性と花を起点とした世界観です。基本ワンプランで月1回発送という、一見サービスレベルが低いのではと思われる仕組みがそのカタチを可能にしているといえます。

毎月届くストーリーカードと花のケアカードが、花から始まるストーリーと花の取り扱いや長持ちの方法を教えてくれます。月に1回の定期便でいろいろな楽しみ方が味わえる花のサブスクとなっています。

◉ F. [éf](エフ)緑の花の定期便のサブスク 申込む前に読む辛口検証記事はこちら

◉違う月のハナノヒ受け取り花はこちら

【2023年2月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2023年 1月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年12月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年11月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年10月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年 9月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年 8月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年 7月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年 6月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年 5月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年 4月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年 3月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年 2月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2022年 1月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2021年12月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2021年11月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2021年10月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2021年 9月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2021年 8月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2021年 7月】ハナノヒのイクハナ受け取り花

【2021年 7月】ハナノヒのココハナ受け取り花

【2021年 6月】ハナノヒのココハナ受け取り花

【2021年 5月】ハナノヒのココハナ受け取り花

◉ 花別ピックアップ

やっぱり薔薇が好きという方に

【ハナノヒのバラ特集①春夏編】受取り薔薇32本

【ハナノヒのバラ特集②秋冬編】受取り薔薇24本

タイトルとURLをコピーしました