社労士試験対策オンライン通信講座として、
大原の社労士24 と スタディングの二択で迷っている?
それぞれの特徴を知ってどちらが自分に合っているか知りたい
この記事ではそんな要望にお応えします。

TACを抜いて社労士合格者数トップの大原の牽引役はこれ!24時間分に凝縮された講義を何周も繰り返して合格レベルに到達できると評判!書き込みできる冊子テキストなど教材もしっかりしていますね。

スタディングの社労士講座はコスパよくスマホで合格レベルまで学習が進められると評判ですね

社労士24人気の理由は金沢講師の存在!講義の解りやすさに加えて、ブログやTwitterで最新情報や覚え方など毎日のように発信していますので、一緒になって合格まで導いてくれるんです!

最先端の3つのAI機能が使えるのもスタディングの魅力。自分だけの最短合格計画が作成できる AI学習プラン、現時点での予想得点と順位がわかる AI実力スコア、短期合格者と同じペースで復習できる AI問題復習、これらが使えるだけでも価値があり!
この記事を読むと、
それぞれの講座の独自性と、どちらの講座がどんな方に向いているのかを5項目で比較します。これを読めば自分でどちらが良いかを判断して講座を始める決断ができます。


◉ 入社後人事部門配属を期に人生挽回のため社労士受験を決意
◉ 地方在住で予備校もお金もなく独学メインに勉強
◉ 複数ツールを組合せたハイブリッド勉強法で社労士合格
満足いかない就職活動と地方配属というアウェイな状況から、ネガティブな不満を燃料にして試行錯誤しながら行き着いた、社会人が独学メインで社労士合格するための効果的手法やお役立ち情報を発信しています。
比較① こんな人はこちらを選択すべし

【賢者の選択①】
こんな方に
予備校と通信講座のいいとこ取りで、合格者数トップ大原のノウハウが凝縮された教材をベースに、人気の金沢講師と一緒に学びたい
選ぶべき講座は
資格の大原 社労士24 で決まり
ここがナンバーワン!
なんといっても資格の大原の講義と教材が24時間にギュと凝縮されたコンテンツが、PCやスマホでいつでも何回でも繰り返し受講できる手軽さにあります。台頭するオンライン通信講座の利便性をいち早く取り入れつつ、大原の一歩先を行く受験ノウハウが詰まった画期的な講座と言えます。

いまや大原社労士講座の新定番となり、社労士合格者数2年連続トップに押し上げた社労士24は、実績からくる安心感も手伝って試す価値ありです。

速報
【2年連続!大原がTACを抜き去り合格者数トップ君臨】
社労士合格者数ランキング ベスト3
ナンバー❶ 資格の大原 合格者数 329名 2年連続トップ
合格者占有率 15.4%!
ナンバー❷ 資格の学校TAC 合格者数 224名
合格者占有率 10.5%!
ナンバー❸ フォーサイト 合格者数 191名
合格者占有率 9.0%!
この3スクールの合格者数を合計すると744名となり、2022年の合格者数 2,134名のうちの実に約34.9%に達します。
【賢者の選択②】
こんな方に
最新のAI機能を駆使して、動画講義、テキスト、過去問答練まで全てスマホ完結でスキマ時間を最大活用したい
選ぶべき講座は
スタディング 社会保険労務士講座 で決まり
ここがナンバーワン!
スマホでスキマ時間に学習するために開発された学習メソッド
従来の紙ベースのテキストを単にスマホで閲覧できるということではなく、短期間で集中的に繰り返すことで記憶に定着させるコンテンツ学習システムによって、従来型の紙ベースの教材よりも効率的に学べるよう設計されています。

(令和4年)社労士合格率ランキング ベスト3
ナンバー❶ スタディング 合格率 30.7%
全国平均合格率の5.79倍!
ナンバー❷ アガルート 合格率 27.4%
全国平均合格率の5.17倍!
ナンバー❸フォーサイト 合格率 22.4%
全国平均合格率の4.23倍!
※各社独自アンケートによる公表値
選択のポイント
◉ この二択のポイントは?
凝縮コンテンツと金沢講師 VS AI機能とスマホ完結スキマ時間重視
比較② それぞれの講座の客観的メリット

【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
社労士24の客観的メリットは次のとおりです。
メリット①金沢博憲講師がよい
コンテンツの良さも重要ですが、なにより社労士24担当講師の金沢先生の人柄と語呂合わせで、楽しく勉強を進められると評判です。また金沢先生は、Twitterで大原の受講生に限らず、社労士受験のための情報提供とモチベーションアップのための発信をされていますので是非ご覧ください。
チェック
金沢 博憲(ひろのり)講師

メッセージ
社労士試験の本質は“憶えていれば”合格できる試験です。合格=憶えることですから、憶えるための手段は“理解、ゴロ、丸暗記”なんでもOKです。その項目を憶えるために最適な手段を、講義の中でお伝えして参ります。 |
経歴
1975年生まれ、48歳。社労士講師暦24年の講師一筋のベテランです。まさに社労士24!SNSやブログでの露出が多い金沢講師ですが、経歴は公開されていません。
とはいえ、受講生からの信頼が厚いカリスマ講師であることは間違いないです。それにしても、アラフィフとは驚きですが!
#社労士24 の担当講師は、今年、48歳でうさぎ年の年男。社労士講師歴はちょうど24年。
— 時間の達人 社労士試験/金沢博憲/社労士24/資格の大原 (@Sharoushi24) January 1, 2023
のるしかない、このビックラックに! pic.twitter.com/jlXLrMOv8z
担当講座
映像通学・通信講座 / 社労士経験者合格コース 担当

社労士対策の講師を長年行う受験のプロですね。ブログやTwitter、YouTubeでの情報発信で相互コミュニケーションにも重点を置かれています。ツボを押さえた講義と教材で安心して取り組めます
メリット②スキマ時間に学べるコンテンツ
社労士24では講義映像が1テーマ約3分〜15分に分割されているので、スキマ時間を最大限に活用した効率的な学習が可能です。また、無駄を徹底的に排除した講義となるように設計されているため、他の講座では普通にある、えーっと的な場繋ぎの言葉はなく、解説を間違えて言い直すこともないのが特徴です。
加えて社労士24では2倍速まで調整できるので、短時間で繰り返し視聴して記憶することが出来ます。

メリット③図が多くて理解しやすい
必要な情報量はそのままに約3分の1にスリム化したという薄型テキストはモチベーション上がると評判ですが、中身も図解が多用されていてわかりやすいと評判です。

ただ、こちらのイラストや有益な情報は大原公式の社労士無料ブログでも公開されています。ちなみにこちらの管理人も金沢講師です。

【賢者の二択②】スタディング 社会保険労務士講座
スタディング社会保険労務士講座の客観的メリットは以下の通りです。
メリット①スマホ学習に最適化
おすすめポイントは何といってもこれまでの通信教育とは一線を画す学習メソッド。通学講座の講義や冊子テキストを単にスマホで閲覧できるのではなく、人間の能力を最大限に活かして最短時間で習得できるコンテンツです。これが合格者からテンポよく学習サイクルを回すことができるた評価される独自メソッドになります。
また、この機能だけでも利用したい!と評判の画期的なAI機能も見逃せません。❶自分だけの最短合格計画が作成できる AI学習プラン、❷現時点での予想得点と順位がわかる AI実力スコア、❸短期合格者と同じペースで復習できる AI問題復習、これらが使えるだけでも価値があり!
注目の新機能 AIが自分だけの学習プランを作成してくれる
スタディング AI学習プラン 機能
確保できる学習時間とスタートする日から、AIが過去受講者の膨大な学習履歴データを分析して、最も得点が伸ばしやすい科目や講座の組み合わせスケジュールを個別に作成します。

こんな悩みを解消できます
*学習計画の立て方がわからない
*試験本番に間に合う学習ペースを知りたい
*計画を立てるのに時間がかかる
*自分で作成した学習計画で合格できるか心配
*予備校に通ってプラン相談する時間とお金がない
AI学習プランを見れば「今日、何をどこまでやればいいのか」がわかります。モヤモヤを解消して目の前の学習に集中できます。

導入されて間もない今のうちに、ライバルに先んじてご自身の学習に取り入れて、最短プランで得点アップを目指しましょう。
※現在利用可能な講座:中小企業診断士、社会保険労務士
スタディング社労士講座のAI学習プラン徹底解説
メリット②価格が安い
スタディングの言葉を借りると、「合格に関係ない事にかかるコスト」を極限まで削減し、ITを活用した革新的な学習システム・運営システムを開発した結果、運営コストを大幅に削減することができた、という理由です。

さらに合格お祝い金制度があり、合格すると1万円が戻ってくるのでさらにお得であると同時にモチベーションも上がります。

メリット③勉強仲間機能
低価格と最短合格を追求しているスタディングでは効率化追求でドライなイメージがありますが、実は勉強仲間機能というアナログな機能があります。ツイッターなどSNSでの勉強仲間もありますが、同じスタディングで学ぶ同志でありライバルの存在がモチベーション維持には効果的です。
比較③ それぞれの講座の客観的デメリット

【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
社労士24の客観的デメリットは次のとおりです。こんなはずじゃなかったと後悔しないように予め知っておく必要があります。
デメリット①講座内容は合格に必要最低限
社労士24の講座名のとおり、出題範囲の全てを網羅した高い出題率の講座ではありません。社労士24が重視しているのは、全科目の高速回転 と 自学自習の時間を確保すること です。
そのため、時間をかけてボリュームあるテキストをじっくりと進めたいという方には向いていません。
デメリット②質問はメールで10回まで
社労士24では質問はメールで10回までという上限が設けられています。とはいえ、Web上で多くの問題が解決できることを考慮すると必要充分な回数と思えます。
オンライン型の通信講座ではスタンダードなコースですと質問は出来なかったり、スタディングのように別料金になっていたりするので、この金額で質問ができるというだけでも安心感が充分確保されているといえます。
デメリット③直前対策をつけると少し高額
本試験に向けた総仕上げとして直前対策をつけたいところですが、約5万円アップと少々高額になります。とはいえ、大原の通学コースに比べると低価格なのですが。また、大原の通常コースと異なり、入学金無料です。
大原の社労士24ラインアップ
社労士24 79,800円(税込)
独学者 初学者 経験者
社労士24の基本コース
社労士24+直前対策 Web通信 128,000円(税込)
独学者 初学者 経験者 教育訓練給付制度対象
社労士24に加え、直前対策演習や横断・法改正まとめ等がセットになった完璧版。セットで若干割安になります。
社労士24(コース生限定) 27,000円(税込)
独学者 初学者 経験者
大原の受験対策コース受講生は社労士24を併用してスキマ時間に知識定着を図ることができます。
社労士24各コースは通常6,000円の入学金が免除(無料)となっています。
【賢者の二択②】スタディング 社会保険労務士講座
スタディング社会保険労務士講座の客観的デメリットは次のとおりです。こんなはずじゃなかったと後悔しないように予め知っておく必要があります。
デメリット①冊子テキストがない(オプション設定あり)
この後の口コミでも指摘されていますが、紙ベースの参考書や問題集に慣れている方には戸惑いがあるかもしれません。とはいえ、どうしも紙ベースで勉強したいという方は冊子版オプションが選択できますが少々費用がかかります。
基本的にスマホなどWeb上ですべて完結する学習メソッドと考えるのがふさわしいです。
オプション
冊子版オプション(2023年合格目標)28,600円
コース購入済みの方へのオプション(冊子版のみの購入不可)
全10科目20冊

デメリット②実績が少ない
こちらも口コミで指摘されていますが、スタディングの社労士講座は2019年からスタートのためまだまだ歴史が浅いことが挙げられます。とはいえ、インターネット&スマホ資格講座の先駆者として東証上場企業のトータル20万人以上シェア1位のノウハウがあり、時代の寵児とも言えるこの学習メソッドを見逃す手はないですね。
合格者急増!社労士合格(合格者の声)74人以上のスタディング
トップ3予備校に及ばないものの、AI学習機能の積極導入で実績を伸ばしているのが、スマホ学習で有名なスタディング。通信講座の特性から正確な合格率や合格者数は非公表ですが、合格者は急増しており令和4年は合格者の声だけで74人以上の実績があり、低価格もあり今後伸びが予想されます。
デメリット③質問回数制限あり
仕組み上、講座についての質問ができません。ここはフルサポートのスクールではないと割り切った上で、講義と問題演習をフルに活用するというスタンスで考えましょう。
待望の質問チケットがオプションとなり、スタディングのデメリットがひとつ無くなりました。
最新情報
質問ができる!質問チケット
これまでスタディングの最大のデメリットとなっていた質問できないという点が解消されました。
オプション NEW
質問チケット(学習Q&Aサービス)
1枚1,500円、7枚7,000円おトク
合格コース フル には30枚付属
学習内容について質問できるサービスです。学習上のちょっとした疑問や不明点を解消することによって、スムーズかつ効率的に学習を継続できるのでフル活用したいですね。

比較④ それぞれの口コミ情報

ネットやSNS上での口コミ情報は実はあまり多くはありませんが、総合的に良い点と悪い点をまとめると概ねこのようなコメントが見られます。
【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
分厚いテキストとは対極の必要な情報量はそのままに約3分の1にスリム化した!というのが社労士24のテキスト教材だけに、これだけやれば合格できると言われる所以です。ここに、金沢先生だから合格できたという合格者続出の人気講師が加わり、口コミの信頼感抜群です!
金沢講師の冒頭あいさつを電車や職場で流してしまった人続出です!ヘッドフォン接続チェックしましょう。教材は合格必要情報が凝縮されているので、理解できるまで何周も繰り返して学習する必要がありますね。1回ごとの講座が短いので、特に倍速すると操作回数は増えますので慣れが必要かもです。
社労士24の生の口コミ評判の真相はこちら
【賢者の二択②】スタディング 社会保険労務士講座
まず価格がリーズナブルなので手軽に社労士試験範囲の全体概要の把握ができます。講義も問題演習もスマホで完結なので、どんなシチュエーションでも短時間学習を積み重ねることができますね。AI実力スコアは受講生中の順位がわかるので、ロールプレイング感覚でレベルアップができて負けず嫌いな方には最適!
冊子テキストがなくウェブだけで完結なので、まず慣れが必要です。少々高いですが冊子テキストがオプションにまりましたので、どうしてもという場合は利用ができます。スタディング最大のデメリットであった質問対応がオプションになりましたが、回数制限がありますので、たくさん質問したいという方には不向きです。合格者数は非公表ですが、凄い勢いで増加中であることは間違いないですね!
スタディング社労士講座の生の口コミ評判の真相はこちら
こちらも注目
人気の早苗講師の口コミ評判を徹底調査
比較⑤ それぞれの講座概要

まず気になるのは金額比較ですが、おすすめコースの比較で以下のようになります。
◉ 資格の大原 社労士24
79,800円(税込)
◉ スタディング 社会保険労務士 合格コース
46,800円(税込)
とはいえ、それぞれ多彩なコース設定があり、含まれる内容が異なりますので、この記事で目星をつけたら必ず無料体験で比較してから決めてください。
【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
❶ 講座名:
社労士24(時間の達人シリーズ)
その他、直前対策とセットも選べます
❷ 講座の形態:
合格必要情報が凝縮された冊子テキスト・問題集 と オンライン動画授業 をメインとする講座です。
❸ 講座内容:合格に必要不可欠な対策を凝縮
講師による講義映像が1テーマ約3分〜15分に分割されているので、スキマ時間を最大限に活用した効率的な学習が可能です。24時間では短いのではと感じるかもしれませんが、無駄を徹底的に排除した講義となるように設計されているため、他の講座では普通にある、えーっと的な場繋ぎの言葉はなく、解説を間違えて言い直すこともないのが特徴です。
◉社労士24教材一覧
デジタルコンテンツによるWeb講座として注目される社労士24ですが、大原のノウハウが凝縮された教材でしっかり学ぶことが出来ます。Web完結型のスタディングとは異なる学習メソッドです。
・社労士24専用レクチャーテキスト
B5サイズ 講義映像と同内容の社労士24専用のレクチャーテキスト。余白を利用して書き込みなど自分専用のオリジナル教材に。
・択一式トレーニング問題集
A5サイズ 過去本試験問題&オリジナル問題を収載!テキスト完全連動の一問一答形式の択一式対策の問題集。
・選択式トレーニング問題集
A5サイズ 問題ごとに難度や法改正箇所が明示され選択式問題の演習教材として最適。過去本試験問題&オリジナル問題を多数収載!赤シートで語句も隠せる選択式対策専用の問題集。
・横断まとめテキスト
各科目間の共通事項・類似事項を横断的視点からまとめたテキストです。

❹ 金額:
79,800円(税込)
【賢者の二択②】スタディング 社会保険労務士講座
❶ 講座名:
社会保険労務士講座 合格コース
❷ 講座の形態:
動画講義、テキスト、過去問集、答練・模試まで全ての対策がスマートフォンひとつで完結します。
❸ 講座内容:合格に必要不可欠な対策を凝縮
- 短期合格セミナー:2回
- 基本講座(ビデオ・音声):計172回 合計約109時間
- WEBテキスト(暗記ツール付き)※2:基本講座各回に付属します。
- スマート問題集:計172回 合計1743問
- セレクト過去問集:計10回 合計162問
- 総まとめ講座(ビデオ・音声):計30回 合計約20時間

AI機能との組み合わせによりモチベーション維持と効率アップ
イチ押し 新機能 早い者勝ち
AIが最適タイミングで自動出題 AI問題復習とは?
スタディングのAI問題復習は、AIが最適なタイミングで復習問題を自動出題する画期的な機能です。

AI問題復習は合格できない原因を解決します
従来の復習方法にはこんな問題があり、合格できない原因でした。
*復習しないから定着しない
*復習まで時間が空き過ぎて忘れる
*復習に時間がかかり過ぎて全部終わらない
この致命的な問題を、自動で効率よく解決して合格確率を上げるのがこのAI問題復習です。
鬼管理 完全に定着できるまで毎日何度も繰り返し出題
毎日、今日解くべき問題が自動的に出題されるため、効率的に復習ができます。

“本日の問題”が全て完了すれば、このメッセージは表示されなくなります。

日々AI問題復習を繰り返すことで、最終的に全ての問題の理解度が100になれば、全部の問題が完全に理解できた、ということです!

結果として、少ない勉強時間(労力)で、効率的に実力を高めるのが、AI横断復習の目的です。

導入されて間もない今のうちに、ご自身の学習に取り入れて、効率的に得点アップを目指しましょう。
【画期的ツール AI問題復習を詳しく知りたい】
◉スタディング社労士講座AI問題復習の徹底解説
❹ 金額:
46,800円(税込)
ポイントのおさらい
【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
講座名:社労士24(時間の達人シリーズ)

凝縮されたコンテンツと人気講師の組み合わせ!予備校とWebのいいとこ取りならここ
冊子テキストとオンライン動画で構成される講座です。
指標 | 評価ポイント |
リーズナブル度 | ★★★★ (7万円台) |
実績・ノウハウ | ★★★★★ |
スキマ時間活用 | ★★★★ |
アフターケア | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
なんといっても資格の大原の講義と教材が24時間にギュと凝縮されたコンテンツが、PCやスマホでいつでも何回でも繰り返し受講できる手軽さ
❶社労士24担当講師の金沢先生の人柄と語呂合わせで、楽しく勉強を進められる
❷講義映像が1テーマ約3分〜15分に分割されているので、スキマ時間を最大限に活用した効率的な学習が可能
❸必要な情報量はそのままに約3分の1にスリム化したという薄型テキストは書き込みもできてモチベーション上がると評判
こんな方にお薦め!
大手予備校のノウハウと安心感を保ちながら、スマホ学習や動画閲覧などWeb型の学習で進めたいという方に最適です。
最新情報とお得なキャンペーン情報は公式サイトから
【賢者の二択②】スタディング 社会保険労務士講座
講座名:社会保険労務士 合格コース

本格的にスマホで通常学習もスキマ時間活用も両立するならここ!
通勤講座として知られたスキマ学習の代名詞
指標 | 評価ポイント |
リーズナブル度 | ★★★★★ (4万円台) |
実績・ノウハウ | ★★★★ |
スキマ時間活用 | ★★★★★ |
アフターケア | ★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |

スマホで学べるオンライン資格講座といえばここ。社労士合格コースという総合講座でもリーズナブルな価格で受講できます。
❶講義映像、テキスト、過去問・演習・模試まで全てWEBでできる(紙のテキストなし)
❷以前の通勤講座の名前でも有名なスキマ時間活用を前提としたメソッドで忙しい社会人でもムリなく着実に学べる仕組み
❸オンライン資格市場の先駆け東証上場企業のトータル20万人以上シェア1位のノウハウ集約
まずは無料体験!合格法と活用術の無料セミナーと講座の初回版(ビデオ講座、テキスト、暗記ツール、過去問集など)が体験できます!
賢者の決断
いかがでしたでしょうか。どちらが自分に合った選択か判断ができましたでしょうか?
最後にもう一度、選択の機会を提供します。
【賢者の選択①】
こんな方に
予備校と通信講座のいいとこ取りで、合格者数トップ大原のノウハウが凝縮された教材をベースに、人気の金沢講師と一緒に学びたい
選ぶべき講座は
資格の大原 社労士24 で決まり
最新情報とお得なキャンペーン情報は公式サイトから
【講座の概要と評判の徹底解説はこちら】
【賢者の選択②】
こんな方に
最新のAI機能を駆使して、動画講義、テキスト、過去問答練まで全てスマホ完結でスキマ時間を最大活用したい
選ぶべき講座は
スタディング 社会保険労務士講座 で決まり
詳細は公式サイトから
【講座の概要と評判の徹底解説はこちら】
講座の概要を熟知すると同時に、背景としてスクールのポリシーやメソッドを知っておくと判断の参考になります。
資格の大原とは(公式サイトより)
資格の大原の母体は大原学園です。もともとは簿記学校からスタートして、現在では各種専門学校など全国にグループ校114校を構える大手教育機関です。教員総数は2,000人近くに及びます。

【資格の大原 社労士講座5つの受講スタイル】
大原の社労士講座は、社労士24を除いて、各コースで❶教室通学、❷映像通学、❸Web通信、❹DVD通信、❺資料通信の5スタイルから学習スタイルに応じて選ぶことができます。それぞれの受講スタイルの違いと選び方はこちら。(社労士24はWeb通信スタイルのみ)
【私の見解】
資格の大原は大原学園グループの主軸のひとつで、成り立ちから公認会計士、税理士、簿記といったビジネス系に強い資格予備校として知られています。かつては全税理士合格者の半数を大原受講生が占めていた時期もあるのですが、社労士講座ではTACの後塵を拝していましたが、直近2年間は社労士合格者数トップに君臨し、TACを抜き去った感があります。その原動力として、社労士24は見逃せません。
60年以上ビジネス教育一筋の大手教育機関ですから、ノウハウと情報量の安心感が違います。それらが講義内容や教材、学習ツールに反映されている信頼感が、資格の大原が大手資格予備校として選ばれている秘密です。
【資格の大原 社労士講座の全体像と選び方はこちら】
スタディング(STUDYing)とは(公式サイトより)
【スタディングメソッドとは】
スタディングでは、長年にわたり、短期合格者がどのように学習しているかの研究を行ってきました。さらに、心理学、脳科学など、人間の能力向上に関する知見を組み合わせることで、だれでも短期合格者と同じように効率的に実力を高めるための独自の勉強法「スタディングメソッド」を磨き上げてきました。
「スタディングメソッド」には7つの原則があります。すべてのスタディングのコンテンツ(講座)はこの「スタディングメソッド」に沿って自社で開発されており、従来型の紙ベースの教材よりも効率的に学べるようになっています。
【学習システムの開発】
また、受講者が学習するためのシステム(学習システム)もスタディングメソッドを実現するために自社で開発され、日々、機能拡張や改良を重ねています。
さらに、受講者がスタディングで学ぶことで、学習データが蓄積されます。その学習データから、上達が早い人の学習方法や行動履歴を分析し、それをスタディングメソッドの改良やコンテンツ開発や学習システムの開発に生かしているのです。
スタディングが目指しているのは、人間の能力を最大限に引き出し、最短時間で習得できるコンテンツ、学習システムを提供することです。

【私の見解】
通勤講座の名前でも有名なスキマ時間活用を前提としたメソッドで、忙しい社会人でもムリなく着実に学べる仕組みをいち早く導入し、オンライン資格市場の先駆けであるスタディング。
東証上場企業のトータル20万人以上シェア1位のノウハウを集約した、インターネット&スマホ資格講座の代表格です。時代の寵児とも言えるこの学習メソッドを見逃す手はないですね。
これだけでも価値あると評判 【AIが自分だけの合格プラン作成】
合わせて読みたい、社労士受験に役立つ情報はこちらから
講座選びで迷ったらこちら
よく講座比較サイトではランキング評価でおすすめを決めていますが、いくらよい講座でも自分のスタイルに合わない講座を選ぶと失敗します。
挫折しそうな時は原点回帰
みんながぶつかる壁を知ると楽になります。