マンション管理士の合格率が高い予備校やスクールを知りたい!
マンション管理士の合格者が多い予備校やスクールを知りたい!
この記事ではそのような要望にお答えします。
この記事でわかること
合格率が低いことで知られるマンション管理士試験ですが、合格率を上げるための方法としてマンション管理士合格率が高い予備校やスクールに通う、または、合格者を多く輩出している予備校やスクールに通うという方法を検討している方に!
マンション管理士合格率が高い予備校やスクール、合格者数が多い予備校やスクールを比較ランキングでご紹介します。
① マン管の合格率が高い予備校・講座(令和4年:2022年) 最新
② マン管の合格者数が多い予備校・講座(令和4年:2022年) 最新
③ マンション管理士試験 2022年(令和4年)合格率 最新
④ マンション管理士合格率の推移

① マン管の合格率が高い予備校・講座
2022年(令和4年)マンション管理士試験について、受講生のマンション管理士合格率を公表しているスクールは2社のみでした。いづれもオンライン講座になります。
合格率を公表ということは自信があるということで受講生の合格率は30〜40%以上で、全体平均の3-4倍近いの合格率を誇ります。なお、2022年(令和4年)のマンション管理士合格率は、11.5%(受験者数 12,209人、合格者数 1,402人)となっています。
2022年 マンション管理士 合格率ランキング ベスト2
ナンバー❶ アガルート 合格率 44.8%
全国平均合格率の3.90倍!
ナンバー❷フォーサイト 合格率 31.0%
全国平均合格率の2 .70倍!
◉ おすすめ!各スクールの代表的な講座比較
❶ アガルート マンション管理士入門カリキュラム ライト(通信講座)
65,780円(税込)
アガルート マンション管理士 講座【公式】アガルートのマンション管理士講座を徹底解説
❷ フォーサイト マンション管理士スピード合格講座(通信講座)
43,800円(税込)
② マン管の合格者数が多い予備校・講座
また、2022年(令和4年)マンション管理士試験について、受講生のマンション管理士合格者の人数という形でマン管試験の合格実績を公表しているスクールについて、合格者数についても比較してみました。
特筆すべきは、合格率に続いて合格者数もアガルートがトップ、しかも2位スタディングを大きく引き離しダントツトップで二冠達成です。
合格率2位のフォーサイトは影に隠れてしまいました。
2022年 マンション管理士 合格者数ランキング ベスト3
ナンバー❶ アガルート 合格者数 96名
ナンバー❷ スタディング 合格者数 49名
ナンバー❸ TAC 合格者数 42名
アガルートが合格率・合格者数 二冠達成!
この結果から、マンション管理士の合格率と合格者数という実績で講座を選ぶなら、アガルート一択となります。
◉ おすすめ!各スクールの代表的な講座比較
❶ アガルート マンション管理士入門カリキュラム ライト(通信講座)
65,780円(税込)
アガルート マンション管理士 講座【公式】最短ルートで圧倒的な合格者数
アガルートのマンション管理士講座を徹底解説
朗報! 実は管理業務主任者の合格率と合格者数もアガルートがトップ 四冠達成!
アガルートのマン管&管業ダブル合格カリキュラムなら、個別受講より 56,760円 安い!
❷ スタディング マンション管理士 合格コース(通信講座)
35,000円(税込)
スタディング マンション管理士 合格コース【公式】最新AI&スマホで学習蓄積 しかも格安!
スタディングのマンション管理士講座を徹底解説
1位と2位で迷ったら?
どちらが自分に合うか判定
二択のポイントは?
低価格でスキマ時間蓄積スマホで完結
VS
高合格率を支える冊子テキスト中心に講義と質問
❸ TAC マンション管理士本科生(通学)
121,000円(税込)
③ マンション管理士試験 2022年(令和4年)合格率
まずは直近のマンション管理士試験の結果について合格率と概要はこちらです。ここ数年の中では合格者数と合格率が上昇し、10%超える合格率となりました。とはいえ合格者は約9人に1人であり依然狭き門であることに変わりはありません。公益財団法人マンション管理センターのウェブサイトにいろいろな情報が開示されていますので興味がある方はご参照ください。
【令和4年(2022年)第22回マンション管理士試験の結果概要】
① 合格率 11.5% (前年 9.9%)
② 合格者数 1,402人 (前年 1,238人)
③ 受験者数 12,209人 (前年 12,520人)
※公益財団法人マンション管理者センターのウェブサイトはこちら
④ マンション管理士合格率の推移
過去から2022年までの合格率と合格者数の推移です。概ね合格率は8〜10パーセント前後で比較的安定していましたが、令和4年の合格率は11.5%と上昇しました。
一時の勢いと比べ受験者数は減少しているものの、マンションやオフィスビルの建築数は都内を中心に増加傾向にありますから、マンション需要に対しそれを適切管理するマンション管理士のニーズがより高まると予想されます。今がチャンスと言えるのではないでしょうか?
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 合格点 |
平成26年度 | 14,937人 | 1,260人 | 8.4% | 36点 |
平成27年度 | 14,092人 | 1,158人 | 8.2% | 38点 |
平成28年度 | 13,737人 | 1,101人 | 8.0% | 35点 |
平成29年度 | 13,037人 | 1,168人 | 9.0% | 36点 |
平成30年度 | 12,389人 | 975人 | 7.9% | 38点 |
令和元年度 | 12,021名 | 991名 | 8.2% | 37点 |
令和2年度 | 12,198名 | 1,045名 | 8.6% | 36点 |
令和3年度 | 12,520名 | 1,238名 | 9.9% | 38点 |
令和4年度 | 12,209名 | 1,402名 | 11.5% | 40点 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?課題は解決しましたか?
マンション管理士の合格率が高い予備校やスクールを知りたい!
マンション管理士の合格者が多い予備校やスクールを知りたい!
合格率と合格者数ともにアガルートがダントツでしたね!受講料を抑えたいという場合は、合格者数2位スタディングも良いですね。
マンション管理士講座の究極の二択は、やはりこれですね
二択のポイントは?
スキマ時間蓄積スマホで完結 VS 冊子テキスト中心に講義と質問
他の不動産関係資格の合格率・合格者数も知りたい!
【宅建の合格実績ランキング】
【行政書士の合格実績ランキング】
【管理業務主任者の合格実績ランキング】
【賃貸管理士の合格実績ランキング】
【土地家屋調査士の合格実績ランキング】
【競売不動産取扱主任者の合格実績ランキング】