社労士試験対策オンライン通信講座として、社労士24 と 伊藤塾 の二択で迷っている?
それぞれの特徴を知ってどちらが自分に合っているか知りたい
この記事ではそんな要望にお応えします。

TACを抜いて社労士合格者数トップ独走の大原の牽引役はこれ!24時間分に凝縮された講義を何周も繰り返して合格レベルに到達できると評判!書き込みできる冊子テキストなど教材もしっかりしていますね。

司法試験や司法書士試験で圧倒的な合格実績を誇る伊藤塾だからこその社労士講座!暗記に頼らず全体像と本質理解で効率的に短期合格を目指す伊藤塾メソッドが集結していて信頼感があります!

社労士24人気の理由は金沢講師の存在!講義の解りやすさに加えて、ブログやTwitterで最新情報や覚え方など毎日のように発信していますので、一緒になって合格まで導いてくれるんです!

伊藤塾のスキマ時間を有効活用できる問題演習アプリ It’s Dが優れもの!五肢択一 や 一問一答 のモード選択ができてこれは使える!

この記事を読むと、
それぞれの講座の独自性とどんな方に向いているのかを5項目で比較します。これを読めば自分でどちらが良いかを判断して講座を始める決断ができます。

◉ 入社後人事部門配属を期に人生挽回のため社労士受験を決意
◉ 地方在住で予備校もお金もなく独学メインに勉強
◉ 複数ツールを組合せたハイブリッド勉強法で社労士合格
満足いかない就職活動と地方配属というアウェイな状況から、ネガティブな不満を燃料にして試行錯誤しながら行き着いた、社会人が独学メインで社労士合格するための効果的手法やお役立ち情報を発信しています。
YouTubeチャンネル 資格の花道
YouTubeでも合格近道のエッセンスを発信しています。両方の情報を確認することで相乗効果で理解が深まるはずです!ぜひご覧ください。
比較① こんな人はこちらを選択すべし

この二択のポイントは?
いづれも充実のコンテンツと安心のフォロー体制で実績ある社労士試験対策の通信講座ですが、明確な違いがあります
合格者数トップ大原の凝縮された時短コンテンツ
VS
暗記に頼らず全体像と本質理解で効率的な伊藤塾メソッド集結
【賢者の選択①】
こんな方に
予備校と通信講座のいいとこ取りで、合格者数トップ大原のノウハウが凝縮された教材をベースに、人気の金沢講師と一緒に学びたい
選ぶべき講座は
資格の大原 社労士24 で決まり
ここがナンバーワン!
なんといっても資格の大原の講義と教材が24時間にギュと凝縮されたコンテンツが、PCやスマホでいつでも何回でも繰り返し受講できる手軽さにあります。台頭するオンライン通信講座の利便性をいち早く取り入れつつ、大原の一歩先を行く受験ノウハウが詰まった画期的な講座と言えます。

いまや大原社労士講座の新定番となり、社労士合格者数2年連続トップに押し上げた社労士24は、実績からくる安心感も手伝って試す価値ありです。

速報! 2024年 社労士合格者ランキング
ナンバー❶ 資格の大原 合格者数 671名(前年より124名増加) 4年連続トップ
合格者占有率 22.8%!
ナンバー❷ 資格の学校 TAC 合格者数 243名
合格者占有率 8.2%!
ナンバー❸ スタディング 合格者数 213名 急上昇
合格者占有率 7.2%!
TAC抜き4年連続トップの大原がさらに合格者数を伸ばし独走体制!

【賢者の選択②】
こんな方に
圧倒的な最難関資格合格ノウハウが集結した伊藤塾メソッドで、暗記に頼らず全体把握と本質理解で効率的に短期合格を目指したい
選ぶべき講座は
伊藤塾 社会保険労務士講座 で決まり
ここがナンバーワン!
法律系最高峰の合格ノウハウが集結。法律の本質理解を徹底サポートする万全のフルサポート
なんといっても、予備試験や司法書士など法律系最難関試験での圧倒的な合格実績を背景として満を持して社労士講座を開講!暗記に頼らない絶対把握と本質理解で効率学習による短期合格メソッドは社労士試験の新定番になりそうです。
また解りやすいと評判の冊子テキストと業界屈指の熱い講師陣による講義配信、質問とカウンセリングによるサポートで挫折しない仕組みが準備されています。加えてスキマ時間を有効活用できる問題演習アプリなど万全のフルサポート講座です。

◉ この二択のポイントは?
合格者数トップ大原の凝縮された時短コンテンツ
VS
暗記に頼らず全体像と本質理解で効率的な伊藤塾メソッド集結
比較② それぞれの講座の客観的メリット

【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
社労士24 の客観的メリットは次のとおりです。
メリット①金沢博憲講師がよい
コンテンツの良さも重要ですが、なにより社労士24担当講師の金沢先生の人柄と語呂合わせで、楽しく勉強を進められると評判です。また金沢先生は、Twitterで大原の受講生に限らず、社労士受験のための情報提供とモチベーションアップのための発信をされていますので是非ご覧ください。
チェック
金沢 博憲(ひろのり)講師

メッセージ
社労士試験の本質は“憶えていれば”合格できる試験です。合格=憶えることですから、憶えるための手段は“理解、ゴロ、丸暗記”なんでもOKです。その項目を憶えるために最適な手段を、講義の中でお伝えして参ります。 |
経歴
1975年生まれ。社労士講師暦27年の講師一筋のベテランです。ミスター社労士24!SNSやブログでの露出が多い金沢講師ですが、経歴は公開されていません。
とはいえ、受講生からの信頼が厚いカリスマ講師であることは間違いないです。それにしても、アラフィフとは驚きですが!
#社労士24 の担当講師は、今年、48歳でうさぎ年の年男。社労士講師歴はちょうど24年。
— 時間の達人 社労士試験/金沢博憲/社労士24/資格の大原 (@Sharoushi24) January 1, 2023
のるしかない、このビックラックに! pic.twitter.com/jlXLrMOv8z
担当講座
映像通学・通信講座 / 社労士経験者合格コース 担当

社労士対策の講師を長年行う受験のプロですね。ブログやTwitter、YouTubeでの情報発信で相互コミュニケーションにも重点を置かれています。ツボを押さえた講義と教材で安心して取り組めます
メリット②スキマ時間に学べるコンテンツ
社労士24では講義映像が1テーマ約3分〜15分に分割されているので、スキマ時間を最大限に活用した効率的な学習が可能です。また、無駄を徹底的に排除した講義となるように設計されているため、他の講座では普通にある、えーっと的な場繋ぎの言葉はなく、解説を間違えて言い直すこともないのが特徴です。
加えて社労士24では2倍速まで調整できるので、短時間で繰り返し視聴して記憶することが出来ます。

メリット③図が多くて理解しやすい
必要な情報量はそのままに約3分の1にスリム化したという薄型テキストはモチベーション上がると評判ですが、中身も図解が多用されていてわかりやすいと評判です。

ただ、こちらのイラストや有益な情報は大原公式の社労士無料ブログでも公開されています。ちなみにこちらの管理人も金沢講師です。

【賢者の二択②】伊藤塾 社会保険労務士講座
伊藤塾 社会保険労務士講座の客観的メリットは以下の通りです。
メリット①難関資格試験で圧倒的な合格実績
私は資格試験対策の講座選びでいちばん重要なポイントは合格実績であると考えています。いかに優れた講座でもその資格に合格できなければ意味がありません。講座選びは勝ち馬に乗ることが必須です。伊藤塾の社労士講座は合格実績がないのでは?と思われるかもしれません。確かに開講して間もない伊藤塾は現時点では合格者数も合格率も他の予備校や講座には届きません。とはいえ、特に難関資格に絶大な効果を発揮する伊藤塾メソッドは、難化傾向の社労士試験で間もなく頭角を現すはずです。
メリット②暗記に頼らない解りやすい講義
伊藤塾メソッドの評価が高い理由は、暗記中心ではなく理論的なアプローチを重視している点です。論点の本質を学ぶことで、応用力が養われ結果的に時間をかけず効率的に合格圏まで到達できるはずです。
そして伊藤塾メソッドを的確に伝える講師陣と講義スタイルとは、論理的かつユーモアもあり、優しく時に厳しく、講義にメリハリがあり印象に残りやすいこと。伊藤塾では、スマホツールやアプリなどに頼らず、オーソドックスな講義で本質を理解していきます。
メリット③個別カウンセリングで挫折しない
伊藤塾であれば最後まで成し遂げて合格ができる理由は、モチベーションを維持して最後まで挫折せずやり切れる体制があることです。とくに社労士講師、合格者等による個別カウンセリングは、1人ひとりに合わせた指導で合格へナビゲートします。
「絶対合格するには、あと何が必要なのか」 現在の自分に本当に必要な学習計画とは何か等の適切なアドバイスを受けることが出来ます。

比較③ それぞれの講座の客観的デメリット

【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
社労士24の客観的デメリットは次のとおりです。こんなはずじゃなかったと後悔しないように予め知っておく必要があります。
デメリット①講座内容は合格に必要最低限
社労士24の講座名のとおり、出題範囲の全てを網羅した高い出題率の講座ではありません。社労士24が重視しているのは、全科目の高速回転 と 自学自習の時間を確保すること です。
そのため、時間をかけてボリュームあるテキストをじっくりと進めたいという方には向いていません。
デメリット②質問はメールで10回まで
社労士24では質問はメールで10回までという上限が設けられています。とはいえ、Web上で多くの問題が解決できることを考慮すると必要充分な回数と思えます。
オンライン型の通信講座ではスタンダードなコースですと質問は出来なかったり、スタディングのように別料金になっていたりするので、この金額で質問ができるというだけでも安心感が充分確保されているといえます。
デメリット③直前対策をつけると少し高額
本試験に向けた総仕上げとして直前対策をつけたいところですが、約5万円アップと少々高額になります。とはいえ、大原の通学コースに比べると低価格なのですが。また、大原の通常コースと異なり、入学金無料です。
大原の社労士24ラインアップ
社労士24 79,800円(税込)
独学者 初学者 経験者
社労士24の基本コース
社労士24+直前対策 Web通信 128,000円(税込)
独学者 初学者 経験者 教育訓練給付制度対象
社労士24に加え、直前対策演習や横断・法改正まとめ等がセットになった完璧版。セットで若干割安になります。
社労士24(コース生限定) 27,000円(税込)
独学者 初学者 経験者
大原の受験対策コース受講生は社労士24を併用してスキマ時間に知識定着を図ることができます。
社労士24各コースは通常6,000円の入学金が免除(無料)となっています。
【賢者の二択②】伊藤塾 社会保険労務士講座
伊藤塾 社会保険労務士講座の客観的デメリットは次のとおりです。こんなはずじゃなかったと後悔しないように予め知っておく必要があります。
デメリット①コース設定がシンプル
伊藤塾の社労士講座は基本的にワンラインアップです。科目別単科講座の組み合わせで科目対策セットとなり、全てを含むオールインワン講座が本科生となります。入門コースや中上級コース、経験者コースなど受講生の属性による講座ラインアップは設定されていません。
伊藤塾の社労士講座は伊藤塾メソッドが全て含まれた万全の教材とスケジュールに沿って勉強を進めていくことで合格圏に導かれます。
デメリット②受講費用がそれなりにかかる
伊藤塾は万全の圧倒的ボリューム教材と業界随一の講師陣、質問やカウンセリングなど至れり尽くせりなコンテンツを擁する社労士試験講座です。そのため、低価格なウェブ完結講座に比べると、必然的に受講料は高くなります。
低価格の通信講座を選ぶならスタディングなどコスパ最強の講座がありますので、そちらをおすすめします。伊藤塾の社労士試験講座に、受講料に見合う内容を見出すことができれば唯一無二の講座になるはずです。
デメリット③スマホ完結型ではない
伊藤塾の社労士講座は通信講座ではありますが、冊子テキストとオーソドックスな講義スタイルです。他のオンライン講座のようにWebテキストをスマホで閲覧したり、AIツールを駆使するスタイルの講座ではありません。スマホだけで完結するスタディング等とは学習思想が異なりますので注意が必要です。
比較④ それぞれの口コミ情報

ネットやSNS上での口コミ情報は実はあまり多くはありませんが、総合的に良い点と悪い点をまとめると概ねこのようなコメントが見られます。
【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
分厚いテキストとは対極の必要な情報量はそのままに約3分の1にスリム化した!というのが社労士24のテキスト教材だけに、これだけやれば合格できると言われる所以です。ここに、金沢先生だから合格できたという合格者続出の人気講師が加わり、口コミの信頼感抜群です!
金沢講師の冒頭あいさつを電車や職場で流してしまった人続出です!ヘッドフォン接続チェックしましょう。教材は合格必要情報が凝縮されているので、理解できるまで何周も繰り返して学習する必要がありますね。1回ごとの講座が短いので、特に倍速すると操作回数は増えますので慣れが必要かもです。
【賢者の二択②】伊藤塾 社会保険労務士講座
伊藤塾の社労士講座は、厳選された教材と最高峰の講師陣という本質的でスタンダードな講座であり、その結果として司法書士や予備試験など最難関資格での圧倒的な合格実績があります。
伊藤塾の最高峰メソッドでは教材ボリュームや受講料をあらかじめ理解することが大事です。また、AIサポートやスマホツールなど効率学習ではなくオーソドックスな学習スタイルであることも知っておく必要がありますね。
比較⑤ それぞれの講座概要

まず気になるのは金額比較ですが、おすすめコースの比較で以下のようになります。
◉ 資格の大原 社労士24
79,800円(税込)
◉ 伊藤塾 社労士試験 合格講座 本科生
198,000円(税込)
とはいえ、それぞれ含まれる内容が異なりますので、この記事で目星をつけたら必ず無料体験で比較してから決めてください。
【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
❶ 講座名:
社労士24(時間の達人シリーズ)
その他、直前対策とセットも選べます
❷ 講座の形態:
合格必要情報が凝縮された冊子テキスト・問題集 と オンライン動画授業 をメインとする講座です。
❸ 講座内容:合格に必要不可欠な対策を凝縮
講師による講義映像が1テーマ約3分〜15分に分割されているので、スキマ時間を最大限に活用した効率的な学習が可能です。24時間では短いのではと感じるかもしれませんが、無駄を徹底的に排除した講義となるように設計されているため、他の講座では普通にある、えーっと的な場繋ぎの言葉はなく、解説を間違えて言い直すこともないのが特徴です。
◉社労士24教材一覧
デジタルコンテンツによるWeb講座として注目される社労士24ですが、大原のノウハウが凝縮された教材でしっかり学ぶことが出来ます。Web完結型のスタディングとは異なる学習メソッドです。
・社労士24専用レクチャーテキスト
B5サイズ 講義映像と同内容の社労士24専用のレクチャーテキスト。余白を利用して書き込みなど自分専用のオリジナル教材に。
・択一式トレーニング問題集
A5サイズ 過去本試験問題&オリジナル問題を収載!テキスト完全連動の一問一答形式の択一式対策の問題集。
・選択式トレーニング問題集
A5サイズ 問題ごとに難度や法改正箇所が明示され選択式問題の演習教材として最適。過去本試験問題&オリジナル問題を多数収載!赤シートで語句も隠せる選択式対策専用の問題集。
・横断まとめテキスト
各科目間の共通事項・類似事項を横断的視点からまとめたテキストです。

❹ 金額:
79,800円(税込)
【賢者の二択②】伊藤塾 社会保険労務士講座
❶ 講座名:
社労士試験 合格講座 本科生(Web講座)
❷ 講座の形態:
冊子テキスト+動画講義、問題演習アプリ、質問制度、カウンセリング
❸ 講座内容:

インプット①:合格戦略講義 (1回)
社会保険労務士試験の極めて広範な試験範囲についてのアプローチの指針や、講座の効果的な受講法や復習の仕方など、迷いなく合格に向け学習継続すつための講義です。
インプット②:体系講義(3回)
体系解説講義から派生して、労働系、社会保険系、一般科目の3種類について、全体像を意識した学習方針の講義。科目特性を踏まえタイムパフォーマンスを最大にするための勉強法を修得できます。
インプット③:本講義 (全235回+法改正対応・白書対策講義+横断まとめ講義)
全10科目について、体系的理解、網羅的かつ実践的なアプローチを重視した講義。カリキュラムも、雇用保険法と健康保険法を並行して学習するなど、「科目間の繋がり」「横断的な観点」を学習初期から意識できる画期的かつ理に適った内容です。比較認識を通じて、似て非なる知識についての深い理解を促し、盤石な基礎を養成します。
アウトプット:「問題演習アプリ It’s D」
インプットとアウトプットを並行させ学習を進めることが「最短合格」という観点から不可欠ですが、問題演習をスキマ時間で進めるための独自にアプリです。テキストの構成に完全対応し、「カテゴリー」「重要度」などでの絞り込みも可能。
また、2026年度講座より新たに「五肢択一」「一問一答」のモード選択ができる機能を追加されました。講義直後は一問一答で内容を復習し、直前は五肢択一形式でひたすら演習を行うなど、学習開始直後から試験直前まで活用できる便利ツールです。
質問制度
スタッフが受講生の疑問を解消。丁寧かつスピーディーな回答で学習をサポート。
●合格者による万全のサポート!
講師をはじめとする合格者が、責任を持って丁寧に回答
●スピード回答で疑問を残さない!
原則1週間以内に回答
●追加料金不要!
学習段階に応じて、質問は必ず生じるものという前提に立ち「無料で聞ける」ので、安心して勉強を継続できます
カウンセリング制度
講師・スタッフが勉強の進め方などのお悩みに対応!(毎月1回受講可能)
❹ 金額:
198,000円(税込)
【講座の最新情報と割引キャンペーンは公式サイトから】
佐野講師による無料体験受講実施中!有料講座と全く同じWeb受講システムで体験受講とレジュメ・デジタルテキスト利用が可能です。
ポイントのおさらい
【賢者の二択①】資格の大原 社労士24
講座名:社労士24(時間の達人シリーズ)

凝縮されたコンテンツと人気講師の組み合わせ!予備校とWebのいいとこ取りならここ
冊子テキストとオンライン動画で構成される講座です。
指標 | 評価ポイント |
リーズナブル度 | ★★★★ (7万円台) |
実績・ノウハウ | ★★★★★ |
スキマ時間活用 | ★★★★ |
アフターケア | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
なんといっても資格の大原の講義と教材が24時間にギュと凝縮されたコンテンツが、PCやスマホでいつでも何回でも繰り返し受講できる手軽さ
❶社労士24担当講師の金沢先生の人柄と語呂合わせで、楽しく勉強を進められる
❷講義映像が1テーマ約3分〜15分に分割されているので、スキマ時間を最大限に活用した効率的な学習が可能
❸必要な情報量はそのままに約3分の1にスリム化したという薄型テキストは書き込みもできてモチベーション上がると評判
こんな方にお薦め!
大手予備校のノウハウと安心感を保ちながら、スマホ学習や動画閲覧などWeb型の学習で進めたいという方に最適です。
速報! 2024年 社労士合格者ランキング
ナンバー❶ 資格の大原 合格者数 671名(前年より124名増加) 4年連続トップ
合格者占有率 22.8%!
ナンバー❷ 資格の学校 TAC 合格者数 243名
合格者占有率 8.2%!
ナンバー❸ スタディング 合格者数 213名 急上昇
合格者占有率 7.2%!
TAC抜き4年連続トップの大原がさらに合格者数を伸ばし独走体制!

最新情報とお得なキャンペーン情報は公式サイトから
【賢者の二択②】伊藤塾 社会保険労務士講座
伊藤塾 社労士試験講座

法律系最難関資格に圧倒的な実績をもつスクールで暗記に頼らず本質を理解!
冊子テキストとオンライン講義メインで構成される講座です。
指標 | 評価ポイント |
リーズナブル度 | ★★★★ 随時割引キャンペーン実施中 |
実績・ノウハウ | ★★★★ |
教材と講義 | ★★★★★ |
アフターケア | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
おすすめポイントは何といっても法律系資格の最高峰コンテンツとノウハウを享受できること。
❶難関資格試験で圧倒的な合格実績
❷暗記に頼らない解りやすい講義
❸質問と個別カウンセリングで挫折しない
こんな方にお薦め!
❶ 暗記に頼らず本質をしっかり学びたい方
最難関資格で圧倒的な実績をもつ伊藤塾は、暗記ではなく法律の趣旨に基づいて本質を学ぶことで結果として総勉強時間を減らし効率的な学習スタイルです。暗記に頼らない勉強法を目指す方に最適な講座といえます。
❷社労士試験の勉強をスタートする方
伊藤塾の社労士講座は、法律知識ゼロの初学者から最短で合格するようカリキュラムが設定されていますので、ノウハウが凝縮された教材と最高峰の講義で丁寧に学ぶことができます。
❸過去に挫折したり独学で挫折しそうな方
司社労士試験は難関資格ですから、一筋縄ではいかないものです。他の予備校や講座で挫折した方にはこれまで蓄えた知識がありますから、伊藤塾の本質を学ぶスタイルで飛躍できるはずです。
【講座の最新情報と割引キャンペーンは公式サイトから】
佐野講師による無料体験受講実施中!有料講座と全く同じWeb受講システムで体験受講とレジュメ・デジタルテキスト利用が可能です。
いかがでしたでしょうか。どちらが自分に合った選択か判断ができましたでしょうか?
最後にもう一度、選択の機会を提供します。
【賢者の選択①】
こんな方に
予備校と通信講座のいいとこ取りで、合格者数トップ大原のノウハウが凝縮された教材をベースに、人気の金沢講師と一緒に学びたい
選ぶべき講座は
資格の大原 社労士24 で決まり
最新情報とお得なキャンペーン情報は公式サイトから
【講座ラインアップの概要と評判の徹底解説はこちら】
【賢者の選択②】
こんな方に
圧倒的な最難関資格合格ノウハウが集結した伊藤塾メソッドで、暗記に頼らず全体把握と本質理解で効率的に短期合格を目指したい
選ぶべき講座は
伊藤塾 社会保険労務士講座 で決まり
詳細は公式サイトから
【講座の概要と評判の徹底解説はこちら】
それぞれのスクールの概要
講座の概要を熟知すると同時に、背景としてスクールのポリシーやメソッドを知っておくと判断の参考になります。
資格の大原とは(公式サイトより)
資格の大原の母体は大原学園です。もともとは簿記学校からスタートして、現在では各種専門学校など全国にグループ校114校を構える大手教育機関です。教員総数は2,000人近くに及びます。

【資格の大原 社労士講座5つの受講スタイル】
大原の社労士講座は、社労士24を除いて、各コースで❶教室通学、❷映像通学、❸Web通信、❹DVD通信、❺資料通信の5スタイルから学習スタイルに応じて選ぶことができます。それぞれの受講スタイルの違いと選び方はこちら。(社労士24はWeb通信スタイルのみ)
【私の見解】
資格の大原は大原学園グループの主軸のひとつで、成り立ちから公認会計士、税理士、簿記といったビジネス系に強い資格予備校として知られています。かつては全税理士合格者の半数を大原受講生が占めていた時期もあるのですが、社労士講座ではTACの後塵を拝していましたが、直近2年間は社労士合格者数トップに君臨し、TACを抜き去った感があります。その原動力として、社労士24は見逃せません。
60年以上ビジネス教育一筋の大手教育機関ですから、ノウハウと情報量の安心感が違います。それらが講義内容や教材、学習ツールに反映されている信頼感が、資格の大原が大手資格予備校として選ばれている秘密です。
伊藤塾の通信講座とは(公式サイトより)
【伊藤塾とは】
“合格のその先”を見据えた発想
伊藤塾は1995年の開塾以来、多数の法律家・行政官を輩出してきました。ただし、 ただ国家資格を有するのではなく、誰もがあらゆる意味において健やかに暮らし、幸せを感じられる世の中に寄与できる人材を送り出すこと。重要な目的はここにあり、試験合格はそのための必要最低条件である、というのが伊藤塾の一貫したスタンスです。合格から逆算した最も効率的な学習カリキュラムを提供しているのも、この考えに基づいています。 こうした考えは「合格後を考える」「ゴールからの発想」「盤石な基礎」といったキーワードとして、塾生・スタッフすべての意識に根づいています。
学びたい人に応えられる公平性
伊藤塾は、法律を学びたいと考えるすべての人にとって、いつでもどこでも頼れる存在でありたいと考えています。居住地域や周辺環境、年齢や職業に、学びの意志を妨げられるべきではないのです。業界内でいち早くインターネットによる講義・情報配信の整備を行ない、地域格差の解消に努めてきたのも、公平を期すための方策のひとつです。 伊藤塾は、塾生が最短距離で合格水準に達することにこだわり、かつ公平性・双方向性向上のため、講義提供における一方通行で限定的な枠を取り払うべく取り組みを続けています。
志を抱き奮闘する OB・OG の存在
“幸せの総量を増やす”という大志を胸に、伊藤塾出身の実務家は、日本はもとより世界中 でその力を発揮しています。地方都市でサービス向上に努める公務員、許可申請手続きで諸外国と日本をつなぐ行政書士、プロボノ活動に心血を注ぐ司法書士、司法試験合格後に起業した経営者、海外で法整備に貢献する弁護士など、活躍の場は様々ですが、彼らに共通するのは、現状への問題意識とその解決のために主体的に取り組む姿勢です。 こうした OB・OG のスピリットは、開塾以来 300 回を超えて実施してきた『明日の法律家講座』などを通じて、現塾生にも確実に引き継がれています。
【私の見解】
伊藤塾の強みはなんといっても司法試験や予備試験、司法書士といった最難関資格での圧倒的な合格実績に尽きます。この存在が、絶対に合格したい受験生にとって、絶対的な存在になります。本気の人に応える講師・スタッフが集まる伊藤塾が唯一無二の存在になるはずです。試験問題の難易度が上昇し過去問だけでは合格が難しくなった社会保険労務士試験に、満を持して伊藤塾が講座開講した理由がそこにあると言えます。
伊藤塾の教材、講師、サポート体制、ツールなどのすべては、上記の本気で合格したい受験生が合格を実現するために存在しています。暗記に頼らず全体把握と本質理解で効率的に短期合格を目指す伊藤塾メソッド、それを実現可能にする万全のサポート体制と学習ツールが準備されています。合格という目標のために迷わず勉強できることが最大の強みであり、最難関資格で圧倒的な合格実績を継続していることが正しさを証明しています。
社労士試験にどうしても合格したいという強い思いがあるなら、難関法律資格での圧倒的な実績がある伊藤塾が有力な選択肢になります。
合わせて読みたい、社労士受験に役立つ情報はこちらから
講座選びで迷ったらこちら
よく講座比較サイトではランキング評価でおすすめを決めていますが、いくらよい講座でも自分のスタイルに合わない講座を選ぶと失敗します。
気になる! 社労士の偏差値は?大学で例えると?
2023年の社労士合格率6.4%、偏差値に換算すると65、過去10年間の偏差値推移は?大学ランクならどこ?旧帝?早慶?司法書士や行政書士など士業や難関資格20資格で偏差値比較も。
挫折しそうな時は原点回帰
みんながぶつかる壁を知ると楽になります。