格安でTACノウハウが凝縮されたオンライン講義が受講できると人気のオンスク.JPは本当におすすめなのか?
50件以上の口コミと評判を、講座ごとの違い、教材や講義と活用法などに分けて、メリット・デメリットをまとめました。
いざネットで口コミ情報を探してみると情報が散在していて見つけるのが大変ではないですか?この記事では、そんな悩みにお応えして客観的に情報を集めてまとめました。
この記事を読むと、
評判や口コミなどなど実際の利用者の本当の声が理解できて、自分で判断して決断ができます
❶ テキストと講義動画 についての口コミと評判
格安なのにTAC監修コンテンツの評判はいかに?
まとめ
*この内容テキストで千円台でダウンロードはびっくり
*一か月だけでもPDFテキストがDLできてお得
*その辺の資格学校とクオリティが変わらない
*講義とセットで理解しやすい
*わからなかったところが講義動画でわかるようになった
この内容のテキスト千円台でダウンロードできてびっくり
いえいえ〜!私のお節介はきっかけに過ぎません(笑)
— 明日香 ~星空の距離人~ (@AsuKame2021) November 22, 2021
オンスクはまずはお試し動画で体験してみると良いと思います😊
DLできるテキストは黒一色で文字ばかりなんですが、それでもこれが千円くらいで落とせるのか〜ってびっくりでしたよ。
まずはお試し版でチェックしてから早速1か月やってみるのがお薦め
一か月だけでもPDFテキストがダウンロードできてお得!
オンスクの社労士講座、行政書士講座は、他の講座と違って、【PDFのテキスト】がDLできる。(課金した場合のみ)
— 明日香 ~星空の距離人~ (@AsuKame2021) September 9, 2021
こ、これは…もしかしてすごいおトクなのでは?月とりあえず一か月だけ980円+税(ライトプラン)払ってテキストだけ落とすのも悪くないかも…
↓
まずは初月にテキストダウンロードですね。アプリ版にはダウンロード機能がないので、必ずWeb版で課金しましょう
その辺の資格学校と講義のクオリティが変わらない
オンスク.JPという、資格取得用?のサブスクなサイトを見たら、びっくりするくらい月額が安い☺️
— ken-ta@キャリコン×研修企画 (@fk0608) July 18, 2021
TACが絡んでるのか…と、何となく無料動画を見てみたら、そのあたりの資格学校とクオリティが変わらないような🤔
TAC子会社だから教材や講義レベルは間違いない!
講義があるからテキスト読むだけよりわかりやすい
今日からFPの勉強始めます!
— ろき@ブログ13ヶ月目 (@rokilog_blog) August 1, 2021
9月の試験の申込終わってたので1月に向けてのんびり勉強します。
試しにオンスク.JPのFP3級講座で1時間だけ学習してみました!
ただテキスト読むよりは分かりやすいかな?
そしてこれを機にInstagramも始めてみました☺️
使い方よく分からんです😂https://t.co/9kJCAUGpHM
難しい内容でも動画から始めると頭に入りやすいものです
講義がわかりやすく課金の意義あり
倒産処理法/破産法のオンスク視聴done!難しかった〜!民法1〜5、民訴を先にやってなかったら本当に意味不明だったと思う。履修の順番て大事。
— syrup (@syrup_f) February 20, 2022
木川先生の講義は「教科書には載っていませんが〜」と度々仰る通り、かなり掘り下げて説明して下さるので、その分難しいけど課金する意義めちゃあった!
安くても講義レベルが高いのがオンスクの特徴ですね
❷ 講座ごとのオンスク活用法の口コミと評判
オンスクの代表的な講座について皆さんどのように活用しているのか、口コミと評判は?
FP(ファイナンシャルプランナー)2級、3級
まとめ
*オンスクでFP3級の全体像を把握する
*集中できる長さの動画からすぐ問題演習へ
*講義をウォーキングで聴いて動画で復習して演習を解く
*オンスクでFP2級合格!講師の教え方もグッド
*FP3級講座は意外と少なく市販テキストよりお得!
オンスクでFP3級の全体像を把握する
FP3級の勉強を始めた。まずはオンスクの講座をみて全体像を把握する
— Amy@社会人勉強垢 Facility Manager資格 (@amyfacility) June 25, 2022
FPに限らず資格試験の全体像を把握するがオンスクの効果的な利用法の一つと言えます
動画が集中できる長さですぐ練習問題に取り組めるのが良い
来月受験すると決めたFP試験の勉強がやっと本腰入ってきた。参考書読んでからの問題集解くっていう当たり前の手法では全然はかどらず(気持ちの問題ね)、オンスク.JPというオンライン学習を活用。これがなかなか良い!動画は集中出来る良い長さですぐに練習問題に取り組める。短期集中でいけそう!
— ゆゆこ🍒ワーキングかあちゃん (@yukko168ta) August 9, 2021
講義と問題演習をセットで流してテキストで復習が短期集中の秘訣
講義をウォーキングで聴いて動画で復習して演習を解く
FPの勉強があまり進んでおらず、危険を感じてオンスク.jpというサービスを利用しているのですがけっこう便利ですね👏
— さやか@節約&投資に励む系OL (@olxasatoxsayaka) August 16, 2020
1️⃣講義の音声をDLして朝のウォーキング時に聞く
2️⃣復習兼知識の補完として動画を視聴
3️⃣演習問題を解く
ただ1か月の料金が1,600円と良いお値段なのが気になるところです🤔
講義音声と動画と演習と王道の使い方ですね。講義音声ダウンロードは便利な機能です。スタンダードプラン(月額1,628円(税込))で利用可能
オンスクでFP2級合格!講師の教え方もグッド
FP2級2回目
— 楓 (@kaedchann) September 13, 2020
今回はなんとか合格点に達しました!
証券外務員の試験を先に受けていたのもあり勉強期間2週間でオンスクjpの3ヶ月コース3980円でスケジュールに沿って勉強!講師の方の教え方、声のトーン良かったです(^o^)大変お世話になりました #FP2級 #オンスクjp
集中受講には講座限定の3か月〜12か月パックがあありますが、お勧めは月額プランです。理由は月単位の方が、この方のように、もっと短期集中できるからです。
FP3級講座は意外と少なく市販テキストよりお得!
FP3級試験の勉強ができるオンライン講座の紹介記事を書きました
— 卯野ハンナ@イラストレーター&動画素材屋 (@unohan7) October 26, 2019
FP3級だけの講座って意外と少ない
自分がFP3級試験の学習前に知っていたら、テキスト買わずにこの講座を申し込んでいたかも😆
/
✅STUDYing
✅オンスク.JP
\
市販のテキストよりお得かもしれない✨https://t.co/UW26yZOU4k
この後の合格者の口コミにもありますが、オンスクのFP講座では3級から2級まで市販テキストなし合格者も多くコスパ高いです。
FP2-3級はオンスク利用者が多くオンラインだけで合格されている方が多く見られます。市販テキストを買う前にオンスクで講義と問題演習から始めてみるのがお勧め。また、試験前の総仕上げとして短期間利用するのも効果的です。
宅建(宅地建物取引士)
まとめ
*オンスクと市販テキストと模試を組み合わせて宅建合格
*期待値を超える講師レベル!
*講義動画でノート学習できる
*テキスト学習より理解しやすく費用の価値あり
*紙テキストだけでは苦戦
オンスクと市販テキストと模試を組み合わせて宅建合格
宅建はパパリン宅建士の学習法が
— Tomo@教育革命_偏差値を否定しコスパで学校選び❗️ (@Tomo42293463) October 29, 2020
コスパ最高なのは私も実践し確認済。
私の場合は初受験で
学習期間は正味3ヶ月。
費用はオンスク.JPアプリで月960円
テキストと問題集、会場模試2回で
2万円いったかな?
なおLECの講座
プレミアム合格フルコースが
181,500円(早割136,130円)。 https://t.co/Cg7cOrGvq7
難関資格の宅建でも独学プラスオンスクを基本に市販テキストと過去問で併用学習することで十分合格できることが証明されています。大事なことは主体的に自分だけの学習法を組み立てること
期待値を超える講師レベル!
オンスク.JPの宅建士動画を観ながらメモをとって、1テーマ終わる毎に問題を解いてる。
— スタ (@qxf_f) July 9, 2022
受講料が月1000円ちょっと、と安いので内容的にそんなにいいものでもないのかもと思っていたけど、ちゃんとしたTACの宅建士の先生の講座だった。
今は余裕ないけど、FP、簿記なども見放題でお得だと思う。
オンスク講師の多くがTAC現役講師ですから講義レベルは担保されています。
講義動画でノート学習
オンスク.JPの講義動画を観ながらノートとって、そのテーマの問題を解く。
— スタ (@qxf_f) July 30, 2022
紙に書いた方が記憶に残る。
8月中に法令上の制限と権利関係を終わらせなければ😵
しっかりしたTAC仕込みの講義だから通学のようにノート学習も可能なんですね
テキスト学習より理解しやすく費用の価値あり
FPも簿記3級も通信教育とか利用せず独学でしたが、「オンスク」利用してます。宅建でも利用してます。テキストだけ読んでるよりも理解しやすい気はする。月1700円弱かかるけど許容範囲かな。#オンスク #資格試験 #宅建 pic.twitter.com/lu2YR0Msz7
— よーこ@アラフィフ勉強垢 (@yokoatstudy) December 23, 2021
私も経験がありますが初学者がいきなりテキストから入ると頭に入ってくるまでかなりの時間ロスになります。ざっと全体像を把握すればスッと入ってくるはず
紙テキストだけでは苦戦
オンスクを教えてもらって、とても助かりました。
— きなここ@宅建受験/ボロ物件DIY/優待株24 (@kinacoco001) March 20, 2022
紙テキストだけでは、苦戦したと思います。 pic.twitter.com/IcZonuKkop
独学メインでもこの価格で一流講師の講義が受けられるなら一か月だけでも集中受講すべきですね
宅建ともなるとオンスクだけで合格は難しいですが、初学者であれば入門用としての全体把握、日常学習の併用であれば過去問の合間に知識深堀、直前期であれば全体のおさらいと知識定着。いづれにしてもダラダラ継続せず短期集中で利用です
社労士(社会保険労務士)
まとめ
*行政書士に続いて社労士もオンスクで取る
*独学メインで低コストで効率的な併用学習
*まずはオンスクで社労士の全体把握
*社労士取得後に全体の復習にも使える
*オンスクでスケジュール管理しながら進められる
行政書士に続いて社労士もオンスクで取る
行政書士でオンスク使って非常に良いので、社労士試験もオンスクで行こうと思っています。
— 藤原興 (@oki_fujiwara) October 18, 2021
オンスクのカリキュラムに慣れたら、複数資格の連続取得や並行学習が可能になります。社労士なら多肢選択問題が利用できるスタンダードプラン(1,628円税込)を推奨します
独学メインで低コストで効率的な併用学習できる
社労士試験に向けて独学してます
— まーさん|トリプルバリュー取締役COO|社労士試験挑戦中 (@masanoritask) March 23, 2021
オンスクとサブスクで1080円払って動画見て、TACの本で肉付けして、資格の大原のアプリで問題演習すれば、めちゃ頭に入る!
合わせ技一本的だけど、少額のお金で効率的に独学できる世の中になったなー#資格の大原#オンスク#TAC
私もそうでしたが、完全に独学は厳しくて組み合わせによるハイブリッド学習が近道です
まずはオンスクで社労士の勉強スタート
まずはオンスクで、社労士の勉強を始めました✨
— プリちゃん🌸転職活動中🆙️ 〜アザラシの世界観でツイート♬ (@XzcKnGDr7qFbCzd) January 23, 2021
自分の将来のために頑張ろう✨
入門用に社労士試験の全体像を把握するために、コンパクトにまとまったオンスクを短期集中で回すのが有効です
社労士取得後に全体の復習にも使える
社労士合格後に事務指定講座に申し込んだが、
— しゆう (@shiyu777) November 22, 2019
都合がつかずに欠席。
一念発起して事務指定講習から再スタートします。
お盆の大阪会場で申し込みました。
ただいまオンスクの社労士講座で復習中ですー。
これはレアケースですが、資格取得後に復習にも使えるのは、全体がまとまっている証拠ですね
オンスクでスケジュール管理しながら進められる
オンスク.JPの社労士講座、
— 葦(アシ)@通信制大学YouTube自習会の主宰 (@asi_ouj) April 7, 2019
今日で全体進捗率90%を達成しました!
よくぞここまで来た・・・!!
もう少し! もう少し!!
もう少しでコンプリート!!! pic.twitter.com/wLUilW1MJ3
独学メインで進める場合の難点のひとつにスケジュール管理がありますが、オンスクのスケジュール管理機能が便利です
便利
スケジュール管理はこれでバッチリ!
カレンダーやグラフ※を使って、学習時間や講座の動画と問題演習の進捗がわかる機能です。講義の動画と問題演習を学習するとグラフに進捗が反映されます。
社労士についても独学併用ハイブリッド学習の一環と考えるのが正解です。初学者であれば入門用としての全体把握、日常学習の併用であれば過去問の合間に知識深堀、直前期であれば全体のおさらいと知識定着、そして外せないのが多肢選択問題演習。こちらもダラダラ課金継続せず短期集中で!
行政書士
まとめ
*試験勉強再開にオンスクで全体把握
*テキストと多肢選択問題の組み合わせが醍醐味
試験勉強再開にオンスクで全体把握
積読本を消化したいし(電書の場合は物理的に積んではいないけど)
— 明日香 ~星空の距離人~ (@AsuKame2021) July 7, 2022
DLしておいた、オンスクの行政書士講座の講義をもっかい聴きたい。市販テキストも1周しただけで満足しちゃってるからもっかいちゃんと読みたいし、過去問アプリだって途中で止めちゃってるけど初めからやりたい…
希望ばっかりです。
学び直しにもオンスクなら短期間でおさらい可能
テキストと多肢選択問題の組み合わせが醍醐味
オンスク申し込もうかな?テキストダウンロードするには1480円コース最低1ヶ月か?オンスク行政書士やってる人いるのかな?オンスク+肢別くらいで受かった人いたら心強いのだけど。
— こーたん@行政書士受験予定 (@C3edC3) January 30, 2022
行政書士なら多肢選択問題をぜひ利用したいのでスタンダードプラン推奨
行政書士についても独学併用ハイブリッド学習の一環と考えるのが正解です。初学者であれば入門用としての全体把握、日常学習の併用であれば過去問の合間に知識深堀、直前期であれば全体のおさらいと知識定着、そして外せないのが多肢選択問題演習。短期集中で!
日商簿記3級
まとめ
*オンスクの動画で掴めなかった問題がわかってきた
*1回挫折した簿記がオンスクで理解できるように
*オンスク演習問題から模試初トライへ
*最速簿記よりいい!オンスクだけあれば充分!?
*オンスクで演習と復習の繰り返し
*ざっくりと範囲捉えるためまずは1周
オンスクの動画で掴めなかった問題がわかってきた
昨日、今日とオンスクの動画で簿記3級の復習をしていたら全く取っ掛かりが掴めなかった第二問が少しわかってきた気がします。
— カチカチ山のしおうさん@マン管リベンジと賃管チャレンジ中 (@siousiousiou00) February 13, 2022
まだまだではありますが、少しホッとしましたw
難しいと言われる簿記3級第二問でも動画で理解できれば合格が近づきます
1回挫折した簿記がオンスクで理解できるように
りとさん✨
— ぃえちゃ@FP2級主婦ブロガー (@addcolors827) December 14, 2021
記事読んで下さりありがとうございます😭✨
私自身「簿記意味分かんない!」と1回挫折してFP3級勉強して
再び簿記勉強のときにオンスク使って理解できるようになりました😆✨動画+問題がちょうどよかったです😊オンスク+市販問題集も使いました😆
無料で使用感みるのはオススメです✨
会計系の講義では特にTACノウハウが活きて動画がわかりやすいと評判です
オンスク演習問題から模試初トライへ
簿記3級予想模試初トライ44点とダメダメでした💦
— とす@R4行政書士R5診断士受験生 (@test20210712) October 23, 2021
出題形式が違うとこうもだめとは💦
オンスクの演習問題で2週目は9割以上正解してたのですが💦まだまだ精進いたします!!!
オンスクで無理なく継続すれば合格は見えてくるもの
最速簿記よりいい!オンスクだけあれば充分!?
両方課金したけど最速簿記よりオンスクのほうが動画も問題もあるし全然分かりやすい。オンスクだけあれば充分だわ🙁
— 🐦 (@lalala78_) January 13, 2019
他スクールと比較してもオンスクで充分との声
オンスクで演習と復習の繰り返し
オンスク.JPで日商簿記3級の勉強をしました。当座借越、小口現金の仕訳してみて小口現金の仕訳をたくさん間違えてしまいました。しっかり復習したから頑張るぞ💪#日商簿記3級 #簿記3級 #簿記 #オンスクJP #アラフィフ女子 pic.twitter.com/SKlNEdc6ou
— 桃子 (@momoko65229626) July 25, 2022
問題演習と講義を行ったり来たりが大事です。地道な作業も飽きないと続けられるもの
ざっくりと範囲捉えるためまずは1周
おはようございます🕊
— くまこ (@kumakuma_gohan) March 7, 2022
今、簿記3級のオンスク.jpに挑戦中!
10/49講座まで進められたから、ざっくりと範囲捉えるためにもまずは1周聞いてみる(*´`)#社会人の勉強垢#朝活#簿記3級
初学者はまず1周して全体像把握ですね。これはどの資格でも同様です
日商簿記3級に特化したコースで受講者が多い人気講座です。初学者がとっつきにくい簿記特有の言葉や内容でも、わかりやすいと評判の動画講義で理解できるので挫折しないで続けられるのですね。全体把握から合格までオンスク一本でいくのもあり。
情報セキュリティマネジメント
いろいろ調べてオンスク+市販テキストでリーズナブルに
情報セキュリティマネジメント試験を受けようと色んな学校の講座を調べたり体験講座を見ましたが、結局オンスク.jpとメルカリで市販テキストを買ってトライすることにしました。来年宅建講座に課金することを考えたら今回は課金額を減らしたいところでして😂
— あやめ@10/16宅建 (@schnee0322) September 8, 2021
低コスト学習で結果が出るか乞うご期待!
さまざまなスクールを検討してオンスクに到達する受講者が多いようです
ビジ法(ビジネス実務法務検定)2級、3級
市販問題集+オンスク講義動画で短期集中合格
ただ、おそらく、問題集だけだと物足りず不安になると思います🥲私は問題集+オンスク.jpというサイトでビジネス実務法務の講座動画を見て問題をさらに積み重ねました!値段も1講座だけなら3ヶ月で4,000円弱だった思います!!
— Yuuusk/基本情報技術者勉強中 (@saitosandesuy) July 31, 2022
独学プラス動画で理解を深めるのが王道ですね。目標を決めて受講できる資格別3か月パックは4,378円(税込)
色彩検定
まとめ
*オンスクで勉強することが楽しい!
*机に向かうと眠くなるのでオンスクで
*ユーキャンと迷ったけど・・
オンスクで勉強することが楽しい!
アプリ「Duolingo」で、韓国語の勉強を始めてみた。色彩検定も「オンスク.jp」というアプリを入れてみた。
— みなみな@エシカルネイリスト (@inorite_mina) November 28, 2020
ネイル>色彩>韓国語 という優先度で、キャパオーバーにならないように回して勉強していきたい。勉強することが楽しい時期が来るなんて…😳
勉強が楽しくなるって素晴らしい!
机に向かうと眠くなるのでオンスクで動画と問題を繰り返し
机に向かうと眠くなってしまうので
— mizu🕊Web&Corporate I.S. (@pera1432) April 12, 2021
オンスクJPを試験月まで契約して
動画講座を再生しまくりインプットと
Web問題の繰り返しhttps://t.co/PCKFbDHods
直前になって
公式テキストと公式問題集を買ってひとおとり解きました
公式以外の本も買ったけど
やっぱり公式は間違いない https://t.co/jowlIQ2rKH
難しいテキストに向かうと眠くなるものです。動画とツールを組み合わせるのは合理的です
ユーキャンと迷ったけど・・
オンスク
— (●´□`){かんな☆ (@kanna_2451) July 12, 2022
1ヶ月学び放題で2000円もしないのか〜
アロマもあるし、色彩とかExcelとか動画で勉強してテストしてとかなかなか、良さそうかも?ユーキャンと迷ったけど試してみようかな〜。
公式のテキストとかは生活の木で揃うし基礎のアロマテラピー検定はこれで安く済むかも✨
費用で迷ったら市販テキストとオンスクを組み合わせるというのが良い方法
アロマテラピー検定1級、2級
評判の良い問題集アプリ
#アロマテラピー検定 #アロマ検定
— 豆蔵🌿アロマ検定1級の勉強会 (@703aroma) April 10, 2021
2017年11月作成なので最新改訂版に非対応のようですが、評判も良い問題集アプリ。
無料版と有料版(アプリ内課金)があります。
アロマテラピー検定1級2級 試験対策
無料アプリ-オンスク.JPhttps://t.co/QDmQroWw0S
合格率90%のアロマテラピー検定といえども、過去問ベースの問題演習が充実したオンスクで安くしっかり対策しておきましょう
国内旅行業務取扱管理者
市販テキストとオンスクでバッチリ
次に本屋に行ったとき、国内旅行業務のテキストチェックな。
— はいあぞ (@wvhaship) March 9, 2022
何もなければユーキャンのを購入して、オンスクと合わせて勉強する。
独学メインで市販テキストとオンスク併用はハイブリッド学習の王道ですね
知的財産管理技能検定3級
テキストを掘り下げて説明してくれる講義は課金の価値あり
倒産処理法/破産法のオンスク視聴done!難しかった〜!民法1〜5、民訴を先にやってなかったら本当に意味不明だったと思う。履修の順番て大事。
— syrup (@syrup_f) February 20, 2022
木川先生の講義は「教科書には載っていませんが〜」と度々仰る通り、かなり掘り下げて説明して下さるので、その分難しいけど課金する意義めちゃあった!
初学者はまずはオンスクの動画講義から始めましょう
気象予報士
まとめ
*入門用にオンスクを併用して回す
*資格取得のスタートにオンスク活用
*オンスクのおかげで初受験で学科一般合格圏へ
*わかりやすくて頭にどんどん入ってくる
入門用にオンスクを併用して回す
#気象予報士試験
— 𝘥𝘳𝘶𝘮𝘮𝘦𝘳 ☀️気象予報士を目指す英語学習者 (@drummer_english) January 12, 2022
2021.12.13から勉強を開始して1ヶ月経過したので進捗をレポートします☀️
①気象学入門→2周
②気象学のキホン→2周
③百万人の天気教室→1周
④天気予報入門→1周
⑤よくわかる気象学→1周
⑥合格ノート→半周
⑦オンスク→81%
まずは理解優先で進めてます。 https://t.co/kWBF92CeBY pic.twitter.com/K51rKIgtGg
ハイブリッドな組み合わせに動画と演習ができるオンスクを組み込むのは賛成です。ぐるぐる回していきましょう
資格取得のスタートにオンスク活用
今日から新朝ドラ。
— gu-ga (@urauraguga) May 17, 2021
「おかえりモネ」。
どうせ番組を観るのだから、天気の勉強をする。
オンスクで、「気象予報士講座」をとる事に。
資格取得学習のきっかけは、こんなものです笑。
最初にオンスクで試験の全体像を掴むのがオーソドックスな活用法
オンスクのおかげで初受験で学科一般は合格圏へ
初めて受験した気象予報士試験・・・学科一般11問できてる😭
— タクミ (@Tr9W7WNs13Wp0sR) September 2, 2020
中島さんの本とオンスクのおかげ!
いや、一般だけできてもダメじゃん😭
計画立て直し。
それと早寝早起き☀️
超難関資格である気象予報士ですがオンスクしっかり効いている証拠ですね
わかりやすくて頭にどんどん入ってくる
オンスクの気象予報士講座がわかりやすく過ぎる!
— Mikuru Nakagawa (@geena39future) May 12, 2020
見てるだけでどんどん頭に入ってくる✨
講義に定評あるオンスクです。気象予報士試験向け教材をいくつも出版している中島講師自ら講義するのでわかりやすいはずですね。とっつきにくい科目なら特に活用したいところ。
最難関資格のひとつに位置付けられる気象予報士ですが、わかりやすい、効果的と口コミの評判は非常に良いです。それもそのはず、気象予報士の専門知識、学科一般 が現在オンスク人気ランキングの1位と2位を占めています。もはやオンスクの看板講座ですね。
他の難関資格と同様に、まずは全体像把握のための入門用として短期で受講しておきたいところです。
❸ 合格者の口コミと評判
実際にオンスクを活用して合格した方の口コミを見てみましょう
宅建(宅地建物取引士)
オンスクとの組み合わせで約2万円で高コスパ合格
宅建はパパリン宅建士の学習法が
— Tomo@教育革命_偏差値を否定しコスパで学校選び❗️ (@Tomo42293463) October 29, 2020
コスパ最高なのは私も実践し確認済。
私の場合は初受験で
学習期間は正味3ヶ月。
費用はオンスク.JPアプリで月960円
テキストと問題集、会場模試2回で
2万円いったかな?
なおLECの講座
プレミアム合格フルコースが
181,500円(早割136,130円)。 https://t.co/Cg7cOrGvq7
費用負担が少なくても効果が期待できるのがオンスクの魅力
証券外務員二種
オンスクだけで取得、テキストだけだとしんどい
証券外務員一種、うかる必修テキスト。読み始める。
— はいあぞ (@wvhaship) January 1, 2022
二種はオンスクだよりで取った。デリバティブではないとこでも、テキストだけだとしんどい🙁
スタディング活用もありより。FP1級のvol1で補完も、中身知りませんが。なんらかのてこ入れするかも。
テキストだけでは厳しい時に低コストで役に立つんですね
FP(ファイナンシャルプランナー)
テキスト購入なし、家事育児と仕事の合間に勉強
#FP2級 (2021年9月・FP協会)
— めか@FP1級・巡回監査士勉強中 (@mechagongon) October 26, 2021
引き続きオンスク@onsuku_jpさんでFP2級講座受講、テキスト購入なし。家事育児の間に、仕事の昼休みに、長沼先生に大変お世話になりました。
試験範囲をひと通り網羅するのに、ひとりじゃなかなか頭に入らない…なんて方にはオススメ。お手頃価格だし!#FP学習振り返り
市販テキストなしでもスキマ時間に試験範囲を網羅して合格
めちゃ難しかったけど合格できた!
FP3級合格証書届きました‼️
— きなここ@宅建受験/ボロ物件DIY/優待株24 (@kinacoco001) March 10, 2022
メチャ難しかったけど、合格できた。
オンスク様、みんほし様、過去問道場様、ありがとう‼️ pic.twitter.com/O0Zg6YRh2o
最初は難しいと感じる問題も、講義動画から入ると緩和されて合格まで継続できちゃいます
情報セキュリティマネジメント
オンスクのみ!過去問も不要で合格
1月に受験した情報セキュリティマネジメント合格してた。オンスクのみで過去問も見なかったけどいけるもんだね。かかった費用は受けホーダイスタンダード1ヶ月分1480円だけ。
— きむおば (@kimoba3) February 6, 2022
過去問なしオンスクのみで合格とは驚きですが、問題演習に要点が含まれているということですね
ビジ法(ビジネス実務法務検定)
オンスク+簡単な参考書だけでビジ法合格
@onsuku_jp 大賛成です。#カバネリ を毎週観てもオンスクさんのアプリできちんと勉強していればFPでも簿記でも楽勝です。僕はお陰さまでオンスクさんの講義動画と簡単な参考書だけでビジ法合格しました✨
— 清野☆【公式】 (@gryphona2) April 21, 2016
ビジ法とFPと簿記と並行学習が可能なのも講義受け放題のオンスクならではです
❹ オンスクのデメリット についての口コミ
こんなはずじゃなかった!とならないようにオンスクのデメリットについても知っておく必要があります。
まとめ
*淡白な講師の声が好みでない
*講義動画に時間を取られて問題演習が遅れる
*オンスクの社労士はレベルが低い
*社労士はオンスクだけでは内容が足りない
淡白な講師の声が好みでない
オンスクjp安いし初めて見たけど、淡白な講師の声があまり好みでない🫠🫠🫠
— かめい (@BGnzL2f2) August 5, 2022
スムーズに学習を進めるには講師の相性や好みは思いのほか重要です。あらかじめ動画視聴で確かめましょう。とはいえ、オンスクはサブスクなので1か月だけやってみて判断するのもありです。テキストもダウンロードできますし。
講義動画に時間を取られて問題演習が遅れる
今月末でオンスク解約するか悩む…。講義動画見るのに時間取られて問題演習の進みが遅れたわけだし。モチベーション上げるのには使えたけど。
— っきい 2歳女の子ママ (@watashidesup) July 30, 2022
学習スケジュールに合わせて臨機応変に中断したり再開したりしましょう。サブスクのデメリットは使わなくても課金されます。メリハリをつけて集中的に取り組むことで無駄な出費が防げます。
オンスクの社労士はレベルが低い!?
オンスクの社労士を聞いてみたんだけどFP3級レベルの説明かと思いました
— まる🐟@社労士受験生&第二新卒 (@nazokake0520) April 4, 2022
オンスク社労士講座は講義15時間、問題演習402問とコンパクトです。難関資格ですから予備校や他の通信講座と比べて物足りなさを感じるかも知れません。記事の中で記載しましたように、入門用に全体像把握や本番前の総復習などピンポイントで短期集中利用が効果的な使い方と言えます。
社労士はオンスクだけでは内容が足りない
社労士でなぜオンスク使ってないかっていわれたら、内容が足りない、法改正の対応に不安があるから。
— はいあぞ (@wvhaship) February 24, 2021
有料の通信予備校に慣れちゃうと物足りなさは正直ある。まあ、初学者が全体把握のためにパパットみて、面白そうか、合格できそうかの判断にはいいかも。
前の口コミと同様ですが、社労士、宅建、行政書士など難関資格は独学併用ハイブリッド学習の一環として短期集中で活用しましょう。
デメリットをあらかじめ知っておくことは大事です。講師の好みや相性は動画講義にはつきものの課題です。講師レベルには定評あるオンスクですが、あらかじめ視聴で確認するか、割り切って始めてみて我慢できなければ止めることもできるのがサブスク型の利点です。
カリキュラムの内容は特に難関資格では不足を感じるかもしれません。フルカバーのオールインワンではないことを心得て、他の学習と組み合わせてピンポイントで使用したいところです。初学者が全体像把握に使う、一通り学習した後にざっとおさらいするなど、目的を持って活用しましょう。
なお比較的難易度が低い資格であれば、市販テキスト無しでオンスク一本で合格することは十分可能です。
❺ オンスク人気講座ランキング
参考までにオンスクが利用されている今人気の講座ベスト10をご紹介
第1位 気象予報士・専門知識講座
第2位 気象予報士・学科一般講座
第3位 宅建(宅地建物取引士)講座
第4位 社労士(社会保険労務士)
第5位 FP3級(ファイナンシャルプランナー)
第6位 日商簿記3級
第7位 行政書士
第8位 衛生管理者
第9位 証券外務員二種
第10位 色彩検定2級
【全60講座はこちらから確認】
格安でTACノウハウが凝縮されたオンライン講義が受講できると人気のオンスク.JPは本当におすすめなのか?口コミと評判を、講座ごとの違い、教材や講義と活用法などに分けて、メリット・デメリットをまとめました。
おおむね評判どおりの良い口コミが多いですが、デメリットも理解した上で自分の生活スタイルと学習の進め方に合っているか判断が必要です。
講義のわかりやすさには定評があり初学者が資格勉強を始めるエントリー用として効果的です。難関資格の場合は、独学との組み合わせで全体把握など目的を持って短期集中利用が効果的といえます。
ここからはオンスク.JPの辛口検証です
❻ オンスク.JPの概要
❻-①オンスク.JPとは(公式サイトより抜粋)
オンスク.JPは、資格取得・ビジネス・趣味実用に活かせる全60講座以上が、月額定額で受講し放題のWEBサービスです。スマホ1つあれば、いつでもどこでも、そこがあなたの学びの場。どの講座も追加料金なしで使えるので、興味を持てる講座をとことん探せます。
さらに「ウケホーダイ」のいいところは、同時にいくつ受講しても定額なところ。そんなウケホーダイだからこそフル活用するなら、ひとつだけよりも、組み合わせ受講がおすすめです。計画的に組み合わせることで、効果的な知識が身に付きます!
つまり、月額の格安料金でひとつだけではなく複数の資格講座や教養講座がが受け放題という独特の仕組みです。また、ひとつの講座をサクッと集中的に学習して完了すれば1か月分の金額で講座を修了することができるということです。
ナンバーワンポイント
なんといっても始めやすい低価格でしかも月額制サブスクという他社にないスタイル。
目的を持って短期間でサクッと修了すればこれほど安くてリーズナブルな選択はありません。さらに、Web版であればテキストのダウンロードができますし、スタンダードプランなら講義音声のダウンロードができます。
❻-②オンスク.JPのメリット
オンスクの客観的メリットは以下のとおりです。
メリット①とにかく低価格
おすすめポイントは何といっても月額制でリーズナブルな価格でこの内容の講義と演習が受講できることです。試験範囲の全体概要の把握や併用学習としてスキマ時間に知識の穴埋めなどに利用できます。価格のハードルが低いので、とりあえずでも試してみない選択はないですね。
メリット②ノウハウが凝縮された充実の講義
低価格だから内容はイマイチと思いきやそんなことは全くありません。それもそのはずオンスクは資格の学校TACのグループ会社で講義やテキストにTACのノウハウが惜しみなくコンパクトに凝縮されています。これだけでも充分に始める価値がありますね。
メリット③スマホでスキマ時間の学習に最適
1コマ10分の講義動画と便利な講義スライド、復習機能つき問題演習、さらに学習管理機能もあるため、独学での学習もスムーズに行うことができます。
❻-③オンスク.JPのデメリット
オンスク講座を始めてから、こんなはずじゃなかったと後悔しないようにデメリットもあらかじめ知っておく必要があります。
デメリット①オンスクだけで完結しない
オンスクの各講座には動画講義と問題演習などが含まれており内容には定評がありますが、多年度の過去問や法改正など自分に必要なプラスアルファ教材と組み合わせると効果的です。
デメリット②自分でしっかり進捗管理が必要
こちらも口コミで指摘されていますが、サブスクなので勉強を怠ると無駄になってしまいます。進み具合がぱっと見やすい学習進捗機能を使ってサクッと短期間で修了して学習の土台を作るか、スキマ時間にオンスクを学習する習慣にするか、二択が私のお勧めです。
デメリット③質問ができない
仕組み上、講座についての質問ができません。フルサポートの講座ではないことを理解して、講義と問題演習をフルに活用するというスタンスで考えましょう。
【オンスク.JPで学べる資格講座を辛口検証】
オンスクならこの中から何講座でも並行して学ぶことができます。とはいえ、私のお勧めはひとつの講座を短期集中で完了ですが。
◉ 社会保険労務士講座
◉ 行政書士講座
◉ 宅建士講座
◉ ファイナンシャルプランナー講座
◉ 登録販売者講座
◉ ビジ法講座
◉ 衛生管理者講座
◉ 日商簿記3級講座
◉ ITパスポート講座
◉ 危険物乙4講座
◉ 販売士講座