個人別に最適なタイミングで復習問題が出題されるから、効率的に確実に得点を伸ばしていけると評判!
スタディング(STUDYing)の切り札!“AI問題復習”の、生の口コミと評判の真相はいかに?
受講生の本音の口コミと評判の真相を資格講座別にまとめました。
いざ口コミ情報を探してみるとネット上に散在していて見つけるのが大変ですね。この記事では、客観的に情報を集めてまとめました。
この記事を読むと、
スタディング AI問題復習 機能の、ネット上の評判や口コミなど実際の利用者の本音の声が理解できます
新機能 早い者勝ち
スタディングのAI問題復習とは?
スタディングのAI問題復習は、AIが最適なタイミングで復習問題を自動出題する画期的な機能です。
AI問題復習は合格できない原因を解決します
従来の復習方法にはこんな問題があり、合格できない原因でした。
*復習しないから定着しない
*復習まで時間が空き過ぎて忘れる
*復習に時間がかかり過ぎて全部終わらない
この致命的な問題を、自動で効率よく解決して合格確率を上げるのがこのAI問題復習です。
鬼管理 完全に定着できるまで毎日何度も繰り返し出題
毎日、今日解くべき問題が自動的に出題されるため、効率的に復習ができます。
“本日の問題”が全て完了すれば、このメッセージは表示されなくなります。
日々AI問題復習を繰り返すことで、最終的に全ての問題の理解度が100になれば、全部の問題が完全に理解できた、ということです!
結果として、少ない勉強時間(労力)で、効率的に実力を高めるのが、AI横断復習の目的です。
導入されて間もない今のうちに、ご自身の学習に取り入れて、効率的に得点アップを目指しましょう。
現在スタディングの29講座でAI問題復習機能が利用可能
目指す資格ごとに短期合格された方の復習回数を分析し、復習プランに反映されています。受講者は、画面の指示に従うだけで、それぞれの資格の合格者と同様のペースで、復習することが可能になります。
AI問題復習機能の最新情報と講座ごとのプランはこちら
まずは簡単無料登録で講座体験と割引クーポンをゲット
リアルタイム更新
この講座スタディング割引キャンペーンは利用できる?
AI問題復習の口コミと評判
まだ知る人ぞ知るスタディングの最強ツール“AI問題復習”ですが、受講者の皆さんはすでにフル活用されているようです。ここではTwitter情報をベースに資格講座別に口コミ評判をピックアップしました。
❶簿記 講座
スタディング簿記講座で、実際にAI問題復習を利用している、受講生の口コミ評判を抜粋しました。
理解不足が一目でわかる!正解するまで終われない
スタディングのAI問題復習をやりきると
— kagetora (@kagetora_4leaf) November 8, 2022
問題別と分野別の結果画面が出ます。
(写真は分野別の結果)
理解できていない分野が一目でわかります。
ちなみに、今日やった54問中13問が不正解。
この13問は自動的に本日の復習問題に戻ります。
つまり、全ての問題を正解するまで
終われない・・・。#簿記3級 pic.twitter.com/du6keqAAPO
AI問題復習を使えば理解できていない分野が一目瞭然に見える化されて、全問正解するまで終われないという徹底管理がされます。一見スパルタのようですが、合格者の復習パターンに基づいているから、これをやり切れば合格できるという自信につながりますね!
何をどう復習するか考えなくていいので楽ちん!
スタディングには問題の理解度によって
— kagetora (@kagetora_4leaf) November 8, 2022
復習のタイミングを自動的に設定してくれる
AI問題復習という機能があります。
今日は54問ですが、
多いときは100問(最大100問までと設定している)
出題される日もあります。
何をどう復習するか考えなくていいので
楽ちんですが、全部やりきるのが結構大変。 pic.twitter.com/gIAahvJKpN
これまでの勉強だと間違えた問題に印を付けたりチェックするだけで時間がかかっていましたが、AI問題復習なら自動で今日やるべき復習問題を出してくれます。目の前の問題を解いて定着させることだけに集中できるから、圧倒的に効率的なんですね。
AI問題復習は忘れている箇所を見つけ出せる
ほたー
— うおとホタル@minutes.TMO (@UotoHotaru_mTMO) October 17, 2022
おはようございます!!
今朝は簿記3級試験学習を2工数分行いました。
内容は「簿記の教科書」にある基本問題の解答(未収入金・未払金や前受金・前払金や消費税など)とスタディングでAI問題復習をしていました。
AI問題復習は忘れている箇所を見つけ出せるので継続します。#簿記3級 #簿記
AI問題復習は自分の代わりに管理してくれて、忘れた頃に出題されるから効率よく定着していくんです!自分がやることは、継続して問題を解くだけ。
1日の復習問題数は最低50問!
スタディングのAI問題復習、とてもいい機能なんだけど、毎日せっせと問題こなしてもドーーンと出題されることがある…勉強時間あまり取れないので、困るなぁと思ってたら、設定のところに問題数の制限が!やったー!10問くらいにするぞー!!
— さっちゃん@簿記2級勉強中 (@uYmjZXYF3DT9kp) September 24, 2022
って思ったらこれ。最低50て…そんな出されたら泣くわ!笑 pic.twitter.com/vNzHo1rvng
そうです、AI問題復習はスパルタです!これを乗り越えてこそ、得点アップが待っています。とはいえ、他の勉強とのバランスで減らす設定変更は可能です。
❷ITパスポート 講座
スタディングITパスポート講座で、実際にAI問題復習を利用している、受講生の口コミ評判を抜粋しました。
今日も私の特徴を捉え100問厳選されるからこれだけは解く!
おはようございます。#朝散歩 休日コース。
— としのり (@inutarou7023) August 6, 2022
猛暑も中休みでほっとしてます。#CFP 22-23年版精選過去問題集発売の合間でITパスポートを取り組んでますが今日も私の特徴を捉えAI問題復習100問厳選アップされてますので。これだけは。
今日もよい一日を。#おは戦40806ad
一人ひとりの進捗にあわせて、忘却曲線を超越するための厳選出題ですから、毎日これだけはやっておきたいところですね!
AI問題復習73問!全問正解してもAI実力スコアあまり上がらない?
#ITパスポート
— にゃーご🐱CFP2022合格🐱社労士受験🐱 (@nyago5160) January 20, 2023
☑️ アプリ問題 362問
☑️ スタディングAI学習73問
STUDYingのAI実力スコアは、全問正解しても、余り点数あがらないのね。
もうすぐ本番。できるだけ足掻こう😊 pic.twitter.com/15HwJoVmBK
こちらの画面はAI問題復習と並んでスタディングの肝入りツールのAI実力スコアですね!正直こちらの方は上がり切った感がありますが、ここまで大きく合格点を超えたのも毎日のAI問題復習の成果と言えますね。
【詳細を徹底解説】
合格最強ツール スタディングの肝入り!AI実力スコアの実力とは?
AI問題復習機能の最新情報と講座ごとのプランはこちら
まずは簡単無料登録で講座体験と割引クーポンをゲット
❸宅建士 講座
スタディング宅建講座で、実際にAI問題復習を利用している、受講生の口コミ評判を抜粋しました。
AI問題復習 機能がとにかく便利でお気に入り!
私もスタディング使っています。AI問題復習機能がとにかく便利でお気に入りです。
— 宅地建物取引士・つばめ (@tsubame_speedy) January 18, 2023
AI復習機能を表現する言葉として、とにかく便利!という言葉がふさわしいですね。実際に利用している受講者の皆さんは、すでにそれを実感しているようです。
色々考えるより、時間ギリギリまで問題を解く!
朝イチで、メガネの曇り止め買ってこなくちゃ。
— きなここ@プチ大家/宅建/優待株24 (@kinacoco001) October 15, 2022
ラスト、スタディング宅建講座、AI問題復習。
苦手な問題ばかり出る。
色々考えるより、時間ギリギリまで問題解きます。
いろいろな段取りは必要なく、目の前の復習問題に専念できる幸せ!
❹社会保険労務士 講座
スタディング社労士講座で、実際にAI問題復習を利用している、受講生の口コミ評判を抜粋しました。
最近はAI問題復習で鍛えられています!
おはようございます☀
— そーちゃん@資格勉強用 (@k_socha_study) December 7, 2022
今日は在宅ではなく、出社の日。
通勤がしんどいなぁ、慣れって怖い。
さてさて、今日もスタディングで問題解きましょうねー。
最近はAI問題復習で鍛えられています!#社労士試験
毎日の出題問題数が多くてゲンナリしても、これを乗り越えると得点アップが待っている!鍛えられてだんだんと習慣化していくんですね。スタディングは、在宅でも通勤でもペースを変えずに勉強できるのが強みですね。
スタディングのAI問題復習、めちゃくちゃ優秀や!
スタディングのAI問題復習、めちゃくちゃ優秀や!
— ドレッド@R5社労士初受験 (@jugedred) August 22, 2022
上記で説明しましたとおり、スタディングのAI問題復習は膨大な受験生合格データと最新のAI技術が融合しているのでめちゃくちゃ優秀です!この方のように、それを実感して活用できるレベルまで到達すればしめたものですね。
今の通信講座の色々なツールの中でもスタディングAI問題復習は秀逸!
今の通信講座は色々なツールがあって勉強がはかどると思いますが、スタディングのマイノートとAI問題復習機能はかなり秀逸です。
— 社労士M (@sharoushi_M) September 4, 2022
しかも受講料&更新料が安いので、とりあえず通信で学びたい方にはオススメですね。#社労士試験 #過去問50年分を分析 https://t.co/MrQwQYw30v
この機能だけでもスタディングにする価値あり!と言われるツールがいくつもありますね。ここにある、マイノートとの組み合わせで、自分だけの学習計画を管理できます。
スタディングのマイノートとは?
複数年度、講座、科目、テキスト、問題集を横断した、自分だけの「まとめ」を作ることができる機能です。
スタディングにAI問題復習機能が追加!プラスαでがんばる
お疲れ様です。
— karry chan (@yumikojima1218) July 27, 2022
ご存知かもしれませんが、
昨日よりスタディングにAI問題復習機能が追加されました!!
原点回帰プラスαで共にがんばりましょう🙂
そうなんです。実は、社労士講座にAI問題復習機能が導入されてまだ間もないんです。受講者はすでに活用していますから、今のうちにキャッチアップしてご自身の学習計画に取り入れてライバルに差をつけましょう。
AI問題復習機能の最新情報と講座ごとのプランはこちら
まずは簡単無料登録で講座体験と割引クーポンをゲット
❺行政書士 講座
スタディング行政書士講座で、実際にAI問題復習を利用している、受講生の口コミ評判を抜粋しました。
帰りの電車でAI問題復習、1問だけでも頑張る!
お疲れ様です。
— ふるかわ@行政書士受験生 (@FovC0fkJQ1WGSMn) November 14, 2022
帰りの電車の中で、AI問題復習1問だけでも頑張ります😊#スタディング #行政書士
1問でも先に進む。これって合格のために非常に大事なことです!これがスマホでどこでもできるのが、スタディングでありAI問題復習 ということですね。
布団から出る前に!?AI問題復習やる
おはようございます😃
— ふるかわ@行政書士受験生 (@FovC0fkJQ1WGSMn) November 13, 2022
寒くてお布団から出たくなくない(´・_・`)
ヌクヌクしているなら、お布団から出る前にAI問題復習やろう♪#スタディング
前のコメントと同じ方ですね。根性で1問 前に進むのも、布団の中でヌクヌクしながら1問 前に進むのも、実は前進ということに変わりはない!ということですね。勉強になります
❻司法書士 講座
スタディング司法書士講座で、実際にAI問題復習を利用している、受講生の口コミ評判を抜粋しました。
AI問題復習すごくいい!勝手に管理してくれる
スタディングAI問題復習機能がすごいいいです☺️
— ちゅんぺん🐧〜司法書士受験2024目標 (@chunpen_takken) October 31, 2022
宅建の時は棚田行政書士の大量記憶法で紙に書いて管理してましたが、スタディングは勝手に管理してくれる✨
他の資格取得で苦労されたからこそ、スタディングAI問題復習機能の便利さと効率のよさを実感できるんですね!資格受験生ならこの機能を使わない手はないです。
いつも痛いところをついてくるので勉強になる!
スタディングのAI問題復習を空き時間にコツコツやっていますが、いつも痛いところをついてくるので勉強になります。 pic.twitter.com/oBrKmquvtq
— しげ。@司法書士試験合格を目指します。 (@indy7278881) August 20, 2022
この“痛いところをついてくる”というのが大事なんです!自分で管理していると、苦痛になる嫌なところに蓋をしがちですね。AI問題復習なら、容赦なく出題してきますから、苦手分野をなくせるという訳です。
AI問題復習でちょっとずつ知識が付いている気がする
本当に久しぶりにスタディングのAI問題復習をやっていますが、最近やっている不動産登記法については、わりと正解になる😊
— しげ。@司法書士試験合格を目指します。 (@indy7278881) January 3, 2023
ちょっとずつ知識が身に付いている気がした1月3日の午前10時38分#スタディング pic.twitter.com/PkEfby3uPv
コツコツやって少しでも前に進むことと、前に進んでいる実感があることが、資格試験勉強には大事です。AI問題復習はそれを可能にしてくれます。
毎日50問を2〜3時間かけて丁寧に解くという苦行を続ける
現状、スタディングはAI問題復習を毎日50問するっていうツールになってる。毎日50問をリアリスティックとかオートマテキスト見ながら、2〜3時間かけて丁寧にするっていう苦行。毎日50問やから、AIの最適出題頻度まったく守られてないけど、それは仕方ない。#司法書士試験
— 司法書士なりたいマン@スタディング&リアリ&オートマ&姫野記述式講座と心中 (@aM2lzRSYtTPtc2L) January 5, 2023
この地道な作業が後になって点数に現れる訳ですね。AI問題復習を毎日がむしゃらに解く!
AI問題復習機能の最新情報と講座ごとのプランはこちら
まずは簡単無料登録で講座体験と割引クーポンをゲット
❼税理士 講座
スタディング税理士講座で、実際にAI問題復習を利用している、受講生の口コミ評判を抜粋しました。
AI問題復習最高!ちょうど忘れかけてた問題を出してくれる
今年度から始まったAI問題復習最高じゃあないっすか…🥺?ちょうど忘れかけてた問題出してくれる。スタディングさん中村先生いつもありがとうございます❕
— よこち@税理士受験/2023簿財 (@yokochi2023) November 14, 2022
忘却曲線に沿って絶妙なタイミングで復習出題してくるのがAI問題復習機能のすごいところ!
どんなに忙しい日でも、AI問題復習だけはやっています!
忙しい時でも、ほんの少しだけでも勉強する習慣をつけることが大事ですね!どんなに忙しい日でもAI問題復習だけはやってます!🥺#スタディング#税理士試験
— 簿財でFIRE【税理士受験生】 (@QSwdg) December 11, 2022
AI問題復習はその日にやるべき問題が自動で出てくるから継続しやすいですよね。スマホでいつでもどこでも問題を解けるのも魅力!
❽中小企業診断士 講座
スタディング中小企業診断士講座で、実際にAI問題復習を利用している、受講生の口コミ評判を抜粋しました。
AI問題復習という機能が追加された!活用していく
『診断士勉強記録 12日目(挑戦2年目)』
— プッカ (@pukka_fire) September 21, 2022
隙間時間に15分、夜1時間半勉強しました。
スタディングの回し者ではないですが、いつのまにか『AI問題復習』というエビングハウスの忘却曲線に基づいた演習を毎日提示してくれる機能が追加されてた
かなり使えそうな機能だから活用していく!
そうなんです。AI問題復習機能はスタディング各講座に実装され始めたばかりなんです!今のうちにご自身の勉強計画に取り入れて頂きたい機能です。
毎朝AI問題復習が何問になっているか確かめるのが楽しみ!
おはようございます。毎朝AI問題復習が何問になってるか確かめるのが楽しみになっています。今日は47問!昨日やった原価計算で間違えまくったからなぁ。早くも企業経営理論の付け焼き刃が剥がれてきたからなぁ。出題間隔設定を狭いに近くするとこうなります。#スタディング#中小企業診断士試験 pic.twitter.com/AZC3a8JQpn
— そふぃあ👩🏻🏫 (@asaben_yoruben) November 11, 2022
AI問題復習マニアになれば、毎日楽しんで継続していけるので、あとは自然と得点がアップするのを待つだけ!
繰り返し学習できるからスタディング始めた!ゲンナリがスンナリまで
繰り返し学習ができるシステムが気に入って始めたスタディング。繰り返しの多さにゲンナリし始めたAI問題復習。とはいえ、まだ2科目終えただけなのに、解いた覚えのない問題もあったりする。忘れるの早いなぁ。ゲンナリがスンナリになるといいな。#スタディング#中小企業診断士試験
— そふぃあ👩🏻🏫 (@asaben_yoruben) November 16, 2022
AI問題復習機能が気に入ってスタディングを選ぶ方は多いですね。やるべき問題の多さに挫折しそうになっても、これが短期合格者のパターンならやるしか無いと思えますね!
AI問題復習を二日間サボったら今日のノルマが!
AI問題復習を二日間さぼったら、今日のノルマが55問と出て、そっとアプリを閉じたところです💦
— 税理士Jules★2023年4月開業予定 (@kaikeifactory) September 13, 2022
今晩がんばります。#スタディング#中小企業診断士試験
これがAI問題復習の怖いところ!鬼管理されます。ストイックに継続したいですね!スマホでいつでもどこでも問題を解けるスタディングなら出来そうじゃないですか?
今のうちにご自身の学習に取り入れて、効率的に得点アップを目指しましょう
【詳細を徹底解説】
合格最強ツール スタディングの肝入り!AI問題復習の実力とは?
AI問題復習機能の最新情報と講座ごとのプランはこちら
まずは簡単無料登録で講座体験と割引クーポンをゲット
リアルタイム更新
この講座スタディング割引キャンペーンは利用できる?
AI問題復習の機能と使い方を徹底解説
間違えた問題の復習が大事なのはわかっているんだけど、ついつい後回しになる!AI問題復習の鬼管理は助かる。
忘却曲線に沿って最適なタイミングで出題されるから、ムダなく効率的に定着が図れるんですね。
単元を進めたい時期に復習問題数が多すぎる時は、設定変更で1日あたり最大問題数を減らしたり、完璧度を下げたり調整できて便利!
導入されて間もない今だからこそ、日常学習に取り入れたい機能ですね。この機能を利用するために、スタディングを選んでも間違いない価値です!
❶ AI問題復習の機能とは?
スタディングのAI問題復習は、AIが最適なタイミングで復習問題を自動出題する画期的な機能です。間違えた問題の復習が大事と頭ではわかっていても、先延ばしにしたり復習に時間がかかり過ぎたり、非効率が発生します。AI問題復習機能は出された復習問題を解くだけで、最適な時期に効率的に実力をアップすることができます。
自然に復習を繰り返すことで定着を図る
忘却は人間のメリットとも言われますが、資格受験勉強では効率よく覚えて定着を図りたいものです。ですからエビングハウスの忘却曲線を出すまでもなく、人間は一度覚えたことでも時間が経つと忘れてしまいます。
AI問題復習では、最初はすぐに忘れてしまうことでも、復習を繰り返すことでしっかり覚えることができる人間の性質を利用し、最適なタイミングで復習問題を出題します。最初は短い出題間隔で出題し、記憶が定着してきたら長い出題間隔にすることで、効率的に復習できるようにしています。
正解すると“理解度”が増える
AI問題復習では、受講者ごと、問題ごとに「理解度」という数値を持ち、問題を正解すると理解度が増え、理解度が大きくなると次回の出題間隔が長くなります。逆に問題を間違えると、理解度が減り次回の出題間隔が短くなります。
つまり、理解度が低い問題、間違った問題を、短い間隔で出題することにより、苦手な問題でも効率よく覚えることができる仕組みです。
合格できない原因を解決する
従来の復習方法にはこんな問題があり、合格できない原因でした。
*復習しないから定着しない
*復習まで時間が空き過ぎて忘れる
*復習に時間がかかり過ぎて全部終わらない
この致命的な問題を、自動で効率よく解決して合格確率を上げるのがこのAI問題復習です。
AI問題復習の特長とメリット
AI問題復習では、設問ごとに「理解度(現在どれぐらい確実に覚えているかを表す数値)」を記録し、一度解いた問題の復習のタイミングが自動的に設定されます。これにより、毎日、今日解くべき問題が自動的に出題されるため、効率的に復習ができます。
*問題を忘れずに復習できる
毎日、今日解くべき問題が自動的に出題されるので、復習を忘れない
*AIが最適なタイミングで出題
AIが復習するのに最適なタイミングで出題するため、効率的に実力アップ
*少ない時間で実力をアップできる
理解度が低い問題から出題され、理解度が高くなるにつれて出題間隔が長くなるため、時間を効率的に使える
スタディングのAI問題復習の画期的な最先端技術は特許取得されています
※特許番号(特許第7112694号)
❷ AI問題復習の活用方法
AI問題復習の利便性と効果をイメージしやすいために活用方法を解説します。基本操作は、とても簡単です。
AIがベストなタイミングで毎日の復習問題を自動で出題してくれるため、どの問題を復習するかに悩む必要がありません。余計な手間をかけずに問題復習に専念できます。
AI問題復習トップページ
AI問題復習を行うには、スタディングのマイページに表示される「AI問題復習」をクリックするだけ。とても簡単です!
スマホ
パソコン
毎日の始め方は至ってカンタン
使い方はとてもカンタンです。 最初に「本日の復習問題数」を確認しましょう。ここには今日復習すべき問題数が表示されています。 あとは、「問題復習を開始する」ボタンをクリックすれば、復習問題が開始されます。
AI問題復習の機能を知りたい
AI問題復習トップページでは、今日行うべき復習問題の数が表示されており、問題復習を開始することができます。さらに、復習のレポートを見たり、細かい設定したりする事ができます。
また、AIを使わず、手動で復習する問題を指定する「カスタムモード」で復習することも可能です。
❶AIモード
今日解くべき問題が、最適なタイミングで自動的に出題されるAIモード
❷カスタムモード
手動で問題を選択し復習出来るカスタムモード
❸本日の復習問題数
今日復習すべき問題数が表示されます。今日復習が出来なかった場合は、翌日の出題問題として加算
❹AIモードについて
AI問題復習の機能説明ページへ移動
❺AI問題復習レポート
AI問題復習レポートページへ移動して復習履歴・復習予定・理解度の分布を確認
❻AI問題復習設定
AI問題復習設定ページへ移動
❼明日以降の復習を行う
明日以降に復習する予定の問題を、今日復習する問題として設定できる
❽出題一覧
今日復習する問題の一覧を表示
❾問題復習を開始する
選択した問題の復習を開始
AI問題復習が終了すると、結果画面が表示されます。出題一覧の表では、問題毎に理解度がどう変化したのかが表示されます。理解度が100(もしくは設定した理解度)になると、問題は完了して出題されなくなります。
AI問題復習の結果画面
AI横断復習で間違えた問題がある場合や、自己評価が低い問題がある場合、本日の問題は完了しません。この場合は、結果画面の下の方に、再度、AI問題復習を促すメッセージが表示されますので、もう一度AI問題復習を行いましょう。
“本日の問題”が全て完了すれば、このメッセージは表示されなくなります。
日々AI問題復習を繰り返すことで、最終的に全ての問題の理解度が100になれば、全部の問題が完全に理解できた、ということです!これを目指して頑張りましょう。
AI問題復習その他の便利機能
AI問題復習は基本的に簡単な操作で行うことができますが、様々なカスタマイズ、情報表示ができる高度な機能も搭載されています。ここからは応用的な機能を紹介します。
出題一覧と出題範囲の変更
今日の問題を始める前に、出題される問題の一覧を確認することができます
上記の出題一覧画面で、さらに今日解くべき問題を絞り込むことができます
AI問題復習レポートを見る
AI問題復習には、学習に役立つ様々なレポートが搭載されています。
❶今日の問題
今日復習すべき問題数を表示
❷今日終了
今日終了した問題数を表示
❸完了した問題
目標としている理解度まで達した問題数を表示
❹学習中の問題
学習中の総問題数を表示
復習履歴と理解度チェック
毎日問題を解いた問題数を集計しグラフ表示します。毎日どれぐらい復習しているかを確認できます。
復習している問題の理解度の分布をグラフ表示します。復習問題の理解度がどれぐらいか、完了している問題がどれぐらいあるか等を確認できます。
AI問題復習設定のカスタマイズが可能
単元を集中的に前に進めたい時期やパターンが自分の学習計画とマッチしないときは、AI問題復習の設定を個別に設定することができます。
❶AI問題復習機能設定
問題復習でAI問題復習機能(AIモード)を使用するかどうかを設定できます。オフにした場合は、AIモードが表示されずに、カスタムモードのみ使用可能になります。また、問題ごとの理解度の更新が行われなくなります。
❷問題の完了設定
問題が完了する理解度を変更できます。デフォルトでは100点になっています。問題の理解度が設定した値に達すると、問題は完了し出題されなくなります。 この値を増やすことで、問題が完了するまでの復習回数を増やすことができます。
❸1日あたりの最大問題数
1日に出題される問題数の上限を設定する事が出来ます。ただし、この制限が適用された場合、本来は今日出題されるはずだった問題は、明日に繰り越されることになるため、値を小さくしすぎると完了しない復習問題が蓄積されてしまう点にご注意ください。
❹出題間隔設定
復習間隔を狭めたり、広めたりすることができます。 AI問題復習では問題の理解度によって、次回出題される間隔が決定します。グラフには、問題の理解度と出題間隔の関係が表示されています。理解度の高い問題ほど、次回出題される間隔が長くなっています。 下部のつまみを動かすことで、自分にあった復習間隔に調整することが可能です。
AI問題復習機能の最新情報と講座ごとのプランはこちら
まずは簡単無料登録で講座体験と割引クーポンをゲット
❸ AI問題復習の仕組み
AI問題復習は、受講者が考えなくても最適なタイミングで復習問題を出題してくれる便利な機能です。そのため、内部の仕組みを知っている必要はありませんが、仕組みを知るとよりAI問題復習の凄さと勉強効果の高さが理解できます。
理解度と復習間隔(インターバル)
AI問題復習では、問題ごと、受講者ごとに理解度という数値を持っています。問題を正解するたびに理解度は増え、理解度が100(もしくは設定した値)になると問題は「完全に理解した」とみなして完了となります。
理解度が増えるにつれて、次回までの復習間隔(インターバル)は長くなります。
これらは、理解度が高い記憶は、忘却しにくくなり、思い出せる確率(正解率)が高まるという、人間の記憶の性質を利用しています。これを図解したのが以下の図です。
結果として、少ない勉強時間(労力)で、効率的に実力を高めるのが、AI横断復習の目的です。
AIを利用した復習間隔の最適化
スタディングでは、多くの受講者の方が日々問題を解いており、膨大な学習履歴がデータベースに蓄積されています。
その学習履歴をもとに、上の図のように、問題の理解度と、復習間隔(インターバル)、問題の結果(不正解、難しい、普通、簡単)の関係を表すグラフを作成できます。例えば、あるユーザがある問題(理解度50)を前回解いてから3日後で解いたとき、結果が普通(正解)だった場合には、理解度50、インターバル3日を表す場所に「〇」をプロットします。 こうすることで、上の図のように問題練習の結果データを、たくさんのプロットとして表現できます。
人間の記憶の仕組みを利用し、機械学習を活用して効率的な問題復習を実現したのが、AI問題復習機能です。
各講座ごとに復習プラン設定は異なります
目指す資格によって難易度が異なるので、理想的な復習プランは異なります。そこで、スタディングのAI問題復習機能では、資格ごとに短期合格された方の復習回数を分析し、復習プランに反映しています。
画面の指示に従うだけでそれぞれの資格の合格者と同様のペースで復習することが可能です。
❹ AI問題復習が利用できる講座
導入されたばかりの今こそいち早く日常の学習に取り入れてライバルに差をつけたいところ!目指す資格でAI問題復習機能が利用できれば、第一優先で検討したいところですね。
現在スタディングの29講座でAI問題復習機能が利用可能
目指す資格ごとに短期合格された方の復習回数を分析し、復習プランに反映されています。受講者は、画面の指示に従うだけで、それぞれの資格の合格者と同様のペースで、復習することが可能になります。
AI問題復習機能の最新情報と講座ごとのプランはこちら
まずは簡単無料登録で講座体験と割引クーポンをゲット
AI問題復習機能が利用できる講座ピックアップ
ビジネス・経営
【中小企業診断士 講座】
【技術士 講座】
【販売士 講座】
【危険物取扱者】
【メンタルヘルス・マネジメント®検定】
IT系
【ITパスポート 講座】
【基本情報技術者 講座】
【応用情報技術者 講座】
法律系
【行政書士 講座】
【社会保険労務士 講座】
【ビジネス実務法務検定試験®講座】
【知的財産管理技能検定®講座】
【個人情報保護士 講座】
会計・金融
【簿記 講座】
【FP(ファイナンシャルプランナー) 講座】
【貸金業務取扱主任者 講座】
不動産
【宅建士(宅地建物取引士)講座】
【マンション管理士/管理業務主任者 講座】
【賃貸不動産経営管理士 講座】
医療
【登録販売者 講座】
スタディング各講座の最新情報はこちらから
この機能だけでも欲しいと評判の最強ツールで差をつけましょう!
【詳細を徹底解説】
合格最強ツール スタディングの肝入り!AI問題復習の実力とは?