那覇をはじめとして沖縄本島(離島除く)で安心して利用できる花の定期便を知りたい。選べるサブスクの金額や特長を知って自分で選びたい。
この記事ではそのような要望にお答えします。
手軽にお得に花のある生活を始める方法としてお花のサブスクが一般的に広まっています。とはいえ、その気候から現時点で沖縄で利用できるサブスクはまだ少ないことも事実です。
この記事では、沖縄本島で安心して利用できるおすすめの花の定期便について、選べるプランや価格、口コミや利用目的などテーマ別にランキング比較を行います。
この記事を読むと、沖縄で安心して利用できるプランにはどのような選択肢があって、それぞれの特長とテーマ別ランキングを知ったうえで、自分に合うプランを選んで始めることができます。
※沖縄本島以外の離島は配送対象外になります。
沖縄で安心して利用できる花のサブスク
沖縄本島全域で安心して利用できる花のサブスクはこちらの3択です。利用できるプランはどれも間違いがないプランですが、好みや目的によって最適なオンリーワンを選ぶことができます。
エントリーNo.① bloomee(ブルーミー)
エントリーNo.② ハナノヒ365days(日比谷花壇)
エントリーNo.③ にこにこバラ園
【注意!】夏に配送停止期間があります
各サブスクでは独自の基準で、台風による輸送状況への影響や、暑さにより元気なお花を届ることが困難になることが予想されるため、夏季に一時的にサービスを停止する場合がある、とのことでご注意ください。
賢く選ぶための検証テーマ
では下記5項目で検証していきましょう。
テーマ❶ 沖縄本島に配送可能なプラン
テーマ❷ 選べる配送可能頻度
テーマ❸ ポスト投函の利便性
テーマ❹ 口コミの評判
テーマ❺ 目的別ランキング
テーマ❶ 沖縄に配送可能なプラン
まずは沖縄で利用できるプランを紹介します。
【沖縄で利用できるプランの概要】
① bloomee(ブルーミー)3プラン
① 体験プラン 1回 825円(税込)
② レギュラープラン 1回 1,265円(税込)
③ リッチプラン 1回 2,530円(税込)
①体験プラン 1回 825円(税込)(550円+送料275円)3本以上



②レギュラープラン 1,265円(税込) (880円+送料385円)4本以上


③リッチプラン 2,530円(税込) (1,980円+送料550円)8本以上



② ハナノヒ365days(日比谷花壇)3プラン
① Deai(出会い) 月1回 3,850円(税込)
② Kurasu(暮らす) 月2回 6,000円(税込)
③ Nagomu(和む) 月1回 6,050円(税込)
① Deai(出会い) 月1回 3,850円(税込、送料込)

② Kurasu(暮らす)月2回 6,000円(税込、送料込)

③ Nagomu(和む)月1回6,050円(税込、送料込) バラ20本以上

③ にこにこバラ園 3プラン
① 1500円コース 1回 2,915円(税込)
② 3000円コース 1回 4,400円(税込)
③ 5000円コース 1回 6,380円(税込)
① 1500円コース 1回 2,915円(税込、送料込) バラ10本前後
(本体 1,485円 + 送料 1,430円)



② 3000円コース 1回 4,400円(税込) バラ20本前後
(本体 2,970円 + 送料 1,430円)



③ 5000円コース 1回 6,380円(税込) バラ35本前後
(本体 4,950円 + 送料1,430円)



テーマ❷ 選べる配送可能頻度
花の定期便を利用するにあたり、お試しで月一から始めてみたいとか、花が途切れないように毎週届けてほしいとか、希望やライフスタイルに合った発送頻度にしたいところですね。
【沖縄で利用できるプラン発送頻度】
にこにこバラ園
利用できる配送回数 3パターン(要望に応じてアレンジ可能)
❶ 毎週 ❷ 隔週 ❸ 月1回
bloomee(ブルーミー)
利用できる配送回数 2パターン
❶ 毎週 ❷ 隔週
ハナノヒ 365days(日比谷花壇)
利用できる配送回数 1パターン
❶ プランごとの配送回数
テーマ❸ ポスト投函の利便性
ポスト投函は今や花のサブスクの代名詞のように受け入れられています。日中働いている方でも受け取りを気にせず気軽に花のある生活を始められる所以ですね。沖縄で利用できるポスト投函可能な花の定期便プランとクオリティを検証します。
【ポスト投函可能なプランとクオリティ】
bloomee(ブルーミー)
ポスト投函できるプラン 2プラン
① 体験プラン ② レギュラープラン
※ボリュームが大きいリッチプランは宅配便による手渡しとなります
日本で初めてポストに届く定期便を始めたのがbloomeeですから、ボックスは独自開発で改良に改良を重ねて現在のクレープ型にたどり着いたということですので、今考えられる最高のお花専用ボックスであるということができます。
Bloomeeによると、
1.箱が丈夫であること
2.様々なポストに対応できる形状であること
3.通気性を確保できること
をポイントにして利用者の声を聞いて改良を続けていくとのことです。

ハナノヒ365days(日比谷花壇)と にこにこバラ園
ポスト投函できるプラン なし
花の宅配便では忙しい方でも受け取れるポスト投函が人気ですが、ハナノヒ365days、にこにこバラ園ではポスト投函はできません。ポストに入るボリュームではないためです。そのため、ポストに長時間さらされるという心配はなくなります。
そのかわりに、それぞれ独自に工夫された配送ボックスで配送業者により配送されます。そのため、事前に発送の連絡があり配送サービスの中で細かい配送希望日時を指定することができます。
【日比谷花壇ハナノヒ365daysの配送ボックス】

【にこにこバラ園の配送ボックス】

テーマ❹ 口コミの評判
ネット上で口コミを調べてみると、広告などが多くなかなか生の声にたどり着けないかもしれません。ここでは口コミにあるコメントのメリットとデメリットを概要としてまとめましたのでご参考にしてみてください。
【口コミまとめ】
bloomee(ブルーミー)
【メリット】
花のプロがセレクトした新鮮なお花が毎週届くので楽しみという声が多いようです。届いた時にはすでにブーケになっているのでそのまま飾るだけです。
当然、お花はなまものなので、配達状況によっては元気がない時もありますが、品質保証で安心のようです。
なおブルーミーではウェブページに品質保証フォームが整備されていて画像と状況報告のうえ再送か次回無料かを選べるようになっています。

【デメリット】
ワンコインといっても送料込みで800円ちょっとですが、花の定期便としては最安値で花のある生活が始められます。当たり外れの不満は品質ではなく好き嫌いによるものですが、たまに意外なアレンジがあってもそれはそれで楽しみたいものです。
ハナノヒ365days(日比谷花壇)
【メリット】
さすが日比谷花壇だけあって品質の高い花が届くと評判です。花のボリュームもアレンジセンスの高さも好評です。
【デメリット】
SNSなどで不満がほとんど見つからず、満足度が高いことが伺えます。発送可能地域は通常プランであればほぼ全国発送可能です。
にこにこバラ園
【メリット】
薔薇を知り尽くしているからこそ最も美しくアレンジ出来るということのようです。言葉は悪いですが、ありものの花を組み合わせるのではなく、ブーケに合う薔薇を選ぶから必然的に美しくなるということでしょう。
【デメリット】
薔薇の定期便のみならずにこにこバラ園のデメリットやクレームが見つかりませんでした。強いて言えば、バケツいっぱいに薔薇が入って千円というバケツバラが有名のようですが、アウトレットのようで店頭のみだそうです。この通販版が薔薇の定期便になったという感じでしょうか。
テーマ❺ 目的別検証
今回ご紹介した花の定期便が自分に合っているかを選ぶために、テーマ・目的について検証したいと思います。
目的・テーマ①
まずは最安値で安心できる代表的なサブスクから始めてみたい。
bloomee(ブルーミー)お花の定期便 で決まり

【初回無料クーポンを使ってさらにお得にスタートできます】
お花の定期便Bloomee(ブルーミー)ここがナンバーワン!
なんといっても花の定期便の代名詞として10万人以上が登録する人気のサブスクが最安値でスタートできる点です。
さらに、全国200店舗以上の提携しているお花屋さんが趣向を凝らした、作品とも言えるお花が近所のお花屋さんから届きますので、配送の距離と時間を考えても新鮮な状態で届けられることがわかります。お花屋さんは地域ごとにランダムで変わりますので一期一会の出会いを楽しむことができます。
利用者が多いので、どのような花が届くかはツイッターやインスタグラムでの投稿で参考にできますし、bloomee公式サイトからも、今週お届けする花としてショップごとに投稿されています。こちらをみると、あらかじめどの様な花が届くかイメージが出来るかと思います。
このような安心感が、今まであまり花を飾ったことがないユーザーでも失敗しないで手軽に花のある生活が始められる理由です。bloomeeによると、お花を今まであまり買ったことがないというユーザーが8割以上というデータにも現れています。
◉ 辛口検証はこちら
目的・テーマ②
老舗ブランドお花屋さん日比谷花壇から旬の花が届く満足感
1位 日比谷花壇ハナノヒ365days

ここがナンバーワン!
なんといっても、お花屋さんとして有名なブランドになっている日比谷花壇からお花が届くだけで価値があります。
また、花の定期便利用者の口コミ等の不満でいちばん多くみられるのが、好きではない花が届いた等のガッカリですが、ハナノヒ365daysでは加えて毎月のメインテーマ花が設定されていますので、あらかじめ届く花のイメージがわかり大失敗することがありません。お花屋さんのアレンジ頼みではなく、流通量とアレンジコンセプトが管理されている大手ならではのサービス内容です。
◉ サービス内容と検証はこちら
目的・テーマ③
コスパよく薔薇に囲まれて心ゆくまで薔薇を愉しみたい
1位 にこにこバラ園


ここがナンバーワン!
なんといっても、自宅にいながらバラ園直送のボリューミーな薔薇の束がリーズナブルに届くことです。薔薇の定期便なら季節ごとに薔薇のプロがアレンジした最高の薔薇の花束を定期的に楽しむことができます。
国産の薔薇がリーズナブルに愉しめるとあって、全国でリピーター増加中です。今がリピーターの仲間入りのチャンスですね。
◉ サービス内容と検証はこちら