社労士講座選びでこんな悩みがありませんか?
*社労士講座は実績ある大手予備校で学びたい
*合格者数が多い講座で安心して勉強したい
*スマホでスキマ時間に学べるオンライン講座も気になる
*イラストや図解、語呂合わせなど効率的に覚えたい
*費用はなるべく少なく抑えたい
時間の達人シリーズ社労士24で解決できます!
この記事を読むと、いま人気の社労士24の講座概要と使い方が理解できます。
今までなかった、通学予備校とオンライン通信講座のいいとこ取りとえいばこれ!
速報! 2024年社労士試験も大原が合格者数トップ
【4年連続!大原がTACを抜き去り合格者数トップ独走】
速報! 2024年 社労士合格者ランキング
ナンバー❶ 資格の大原 合格者数 671名(前年より124名増加) 4年連続トップ
合格者占有率 22.8%!
ナンバー❷ 資格の学校 TAC 合格者数 243名
合格者占有率 8.2%!
ナンバー❸ スタディング 合格者数 213名 急上昇
合格者占有率 7.2%!
TAC抜き4年連続トップの大原がさらに合格者数を伸ばし独走体制!
合格者数を公表している予備校・スクールにて調査、長く社労士合格者数トップだったTACを抜いてトップ独走中!その理由として、社労士24の人気あり!詳細は公式サイトで確認↓
社労士24は入学金無料!
◉ 入社後人事部門配属を期に人生挽回のため社労士受験を決意
◉ 地方在住で予備校もお金もなく独学メインに勉強
◉ 複数ツールを組合せたハイブリッド勉強法で2回目で合格
満足いかない就職活動と地方配属というアウェイな状況から、ネガティブな不満を燃料にして試行錯誤しながら行き着いた、社会人が独学メインで社労士合格するための効果的手法やお役立ち情報を、受験生目線で発信しています。
①資格の大原とは
資格の大原の母体は大原学園です。もともとは簿記学校からスタートして、現在では各種専門学校など全国にグループ校114校を構える大手教育機関です。教員総数は2,000人近くに及びます。
資格の大原は大原学園グループの主軸のひとつで、成り立ちから公認会計士、税理士、簿記といったビジネス系に強い資格予備校として知られています。かつては全税理士合格者の半数を大原受講生が占めていた時期もあるのですが、社労士講座ではTACの後塵を拝していましたが、直近2年間は社労士合格者数トップに君臨し、TACを抜き去った感があります。その原動力として、社労士24は見逃せません。
60年以上ビジネス教育一筋の大手教育機関ですから、ノウハウと情報量の安心感が違います。それらが講義内容や教材、学習ツールに反映されている信頼感が、資格の大原が大手資格予備校として選ばれている秘密です。
②資格の大原 社労士講座ラインアップ
大原の社労士講座は、社労士24を除いて、各コースで教室通学、映像通学、Web通信、DVD通信の4スタイルから勉強スタイルに応じて選ぶことができます。社労士24だけは講座の特性上Web通信のみとなります。
目的に合わせて最適のコースを選ぶことができます
❶スタンダードコース
無理なく確実に効率よく合格力を身につける定番コース
◉社労士合格コース 200,000円(税込)
初学者も経験者も、メイン学習に最適なオーソドックスなコース
◉社労士合格コースinアドバンス9 220,000円(税込)
初学者向け 合格コース開始前に前もって(in advance)全範囲の約4割をざっと学ぶことで学習効率アップを図るコース
◉社労士合格コースinアドバンス16 240,000円(税込)
初学者向け 合格コース開始前に前もって(in advance)全範囲の約7割をざっと学ぶことで学習効率アップを図るコース
❷経験者向けコース
本試験後のスタートで実力アップを図る
◉経験者 合格コース 180,000円(税込)
本試験合格発表後の10月から学習スタートできる「受験経験者の方」に最適なコースです。自学自習をしやすい洗練されたカリキュラム
◉必勝リスタート講座+経験者合格コース 190,000円(税込)
本試験直後の9月から学習スタートできる「受験経験者の方」に最適な「必勝リスタート講座」と「社労士経験者合格コース」がパックになったコース
❸短期速習コース
社労士試験を完全攻略!短期合格コースの決定版!
◉社労士速習合格コース 170,000円(税込)
基礎から本試験合格レベルの実力を“短期間で”養成。重要ポイントを押さえて効率よく、かつ段階的に学習するカリキュラム
❹Web講座 社労士24(時間の達人シリーズ)
インプット講義が24時間で完結!提供学習量はそのままに、無駄を極限まで省いた講義展開を実現!
◉社労士24 Web通信 79,800円(税込)
講師による解説はデジタルコンテンツの活用により視覚的・直感的に分かりやすく動きを盛り込んだ講義映像
◉社労士24+直前対策 Web通信 128,000円(税込)
社労士24に本試験対策に必要なすべての総仕上げが一つになったパック
❺直前対策講座・模擬試験
合格を確実にする!
◉直前対策パック 52,000円(税込)
改正点の総まとめ・労働経済、アウトプット力を段階的に養成することができる演習や模擬試験で万全
◉択一式直前対策演習 24,000円(税込)
五肢択一式の形式で行う問題演習。全国統一公開模擬試験の前の総復習に最適
社労士24は入学金無料!
③社労士24を徹底解説
❶時間の達人シリーズ(社労士24)とは
デジタルコンテンツを駆使した時短学習スタイル
パソコン、スマートフォンやタブレットを用いて受講するWeb通信の講座です。講義・教材・各種試験がワンパッケージとなっています。
24時間で全科目のインプット講義が完了
講師による講義映像が1テーマ約3分〜15分に分割されているので、スキマ時間を最大限に活用した効率的な学習が可能です。24時間では短いのではと感じるかもしれませんが、無駄を徹底的に排除した講義となるように設計されているため、他の講座では普通にある、えーっと的な場繋ぎの言葉はなく、解説を間違えて言い直すこともないのが特徴です。
社労士24が重視しているのは、全科目の高速回転 と 自学自習の時間を確保すること です。
❷社労士24の特長
レクチャーテキストは、1科目150〜300ページの教材を、必要な情報量はそのままに約3分の1にスリム化。従来の「30分で説明する内容を10分で」、「3ページの内容を1ページで」ご理解いただけるよう徹底的な効率化を図っています。また、科目ごとにWebテストを実施し、弱点の確認と補強、実力アップをサポートします。
◉社労士24教材一覧
デジタルコンテンツによるWeb講座として注目される社労士24ですが、大原のノウハウが凝縮された教材でしっかり学ぶことが出来ます。Web完結型のスタディングとは異なる学習メソッドです。
社労士24専用レクチャーテキスト
B5サイズ 講義映像と同内容の社労士24専用のレクチャーテキスト。余白を利用して書き込みなど自分専用のオリジナル教材に。
択一式トレーニング問題集
A5サイズ 過去本試験問題&オリジナル問題を収載!テキスト完全連動の一問一答形式の択一式対策の問題集。
選択式トレーニング問題集
A5サイズ 問題ごとに難度や法改正箇所が明示され選択式問題の演習教材として最適。過去本試験問題&オリジナル問題を多数収載!赤シートで語句も隠せる選択式対策専用の問題集。
横断まとめテキスト
各科目間の共通事項・類似事項を横断的視点からまとめたテキストです。
社労士24は入学金無料!
❸社労士24の金沢博憲講師とは
社労士24人気の牽引役の金沢先生はどのような先生なのでしょうか?
チェック
金沢 博憲(ひろのり)講師
メッセージ
社労士試験の本質は“憶えていれば”合格できる試験です。合格=憶えることですから、憶えるための手段は“理解、ゴロ、丸暗記”なんでもOKです。その項目を憶えるために最適な手段を、講義の中でお伝えして参ります。 |
経歴
1975年生まれ、49歳。社労士講師暦25年の講師一筋のベテランです!SNSやブログでの露出が多い金沢講師ですが、経歴は公開されていません。
とはいえ、受講生からの信頼が厚いカリスマ講師であることは間違いないです。それにしても、アラフィフとは驚きですが!
#社労士24 の担当講師は、今年、48歳でうさぎ年の年男。社労士講師歴はちょうど24年。
— 時間の達人 社労士試験/金沢博憲/社労士24/資格の大原 (@Sharoushi24) January 1, 2023
のるしかない、このビックラックに! pic.twitter.com/jlXLrMOv8z
担当講座
映像通学・通信講座 / 社労士経験者合格コース 担当
社労士対策の講師を長年行う受験のプロですね。ブログやTwitter、YouTubeでの情報発信で相互コミュニケーションにも重点を置かれています。ツボを押さえた講義と教材で安心して取り組めます
気になる 金沢先生の経歴と実績と人気の秘密を徹底解剖
さらに気になる 社労士24金沢講師の口コミ評判の真相はこちら
こちらに掲載し切れなかった30件以上の生の口コミ評判を徹底調査
❹社労士24シリーズ講座ラインアップ
社労士24基本コースとシリーズ講座は次のとおりです。
社労士24 79,800円(税込)
独学者 初学者 経験者
社労士24の基本コース
社労士24+直前対策 Web通信 128,000円(税込)
独学者 初学者 経験者 教育訓練給付制度対象
社労士24に加え、直前対策演習や横断・法改正まとめ等がセットになった完璧版。セットで若干割安になります。
社労士24(コース生限定) 27,000円(税込)
独学者 初学者 経験者
大原の受験対策コース受講生は社労士24を併用してスキマ時間に知識定着を図ることができます。
社労士24各コースは通常6,000円の入学金が免除(無料)となります。
新登場 こちらも注目
社労士24スタイル直前対策パック 50,000円(税込)
「社労士24」スタイルの直前対策講座!本試験対策に必要なすべての総仕上げが一つになったパックです。改正点の総まとめ・労働経済、アウトプット力を段階的に養成することができる演習や模擬試験が盛り込まれています。
社労士24は入学金無料!
気になる! Xの口コミピックアップ3選
テキストの薄さに驚き、金沢先生の講義に感動
リツイートしていただいたおかげで気づいたらすごい数のいいね!でびっくり💦
— ハリー (@VkEW8a3uys9d2pZ) April 17, 2022
皆さんありがとうございます😭🙇♀️
とりあえず、昨日はテキストの薄さに驚き、金沢先生の講義の分かりやすさに感動しました🥺✨#社労士24 #社労士受験
24時間で社労士試験のインプット完了できる社労士24のテキストの薄さに驚く方も多いようですね。そして金沢先生の講義はそれを上回る驚きなんですね。
万人に解りやすい語呂合わせを連発する金沢先生のスゴさ!
机の上で、旦那さんが作ったであろう自作語呂合わせカードを発見。
— ルリ🌸 (@ruriririk0611) December 2, 2019
意味不明すぎて??となった(笑)
勉強している科目も全く違うせいもあるけど、改めて万人に解りやすい語呂合わせを連発する金沢先生のスゴさを感じた✨
ささ、勉強。
誰にでも理解できる語呂合わせを連発できるって才能ですね。金沢先生は普段からいつも語呂合わせを考えているのだと思います。
頑張ってこれたのは社労士24と憧れの金沢先生と勉強仲間のX
えっえっえっえっ!!!
— ぶぅぅぅこ (@puni_manmaru) October 4, 2023
もしかして番号ある?!
何度も何度も確認しました。択一45でギリギリ合格できました。
頑張ってこれたのは社労士24と憧れの金沢先生、勉強仲間のツイートのおかげです。
引き続き勉強続けます📚
よろしくお願いします🙏
孤独な社労士試験勉強の中で金沢先生の存在に救われたという合格者の方が本当に多いですね
【社労士24のより詳しい口コミは?】
社労士24は本当におすすめなのか?金沢講師や教材、料金やコスパ、TACやフォーサイトとの比較併用、メリット・デメリット、社労士24だけで合格できるのか?など受講者と合格者の生の声をまとめ。
④社労士24ナンバーワンポイント
なんといっても資格の大原の講義と教材が24時間にギュと凝縮されたコンテンツが、PCやスマホでいつでも何回でも繰り返し受講できる手軽さにあります。台頭するオンライン通信講座の利便性をいち早く取り入れつつ、大原の一歩先を行く受験ノウハウが詰まった画期的な講座と言えます。
いまや大原社労士講座の新定番となり、社労士合格者数2年連続トップに押し上げた社労士24は、実績からくる安心感も手伝って試す価値ありです。
⑤社労士24の客観的メリット
大原の社労士24の客観的メリットは以下のとおりです。
❶金沢博憲講師がよい
コンテンツの良さも重要ですが、なにより社労士24担当講師の金沢先生の人柄と語呂合わせで、楽しく勉強を進められると評判です。また金沢先生は、Twitterで大原の受講生に限らず、社労士受験のための情報提供とモチベーションアップのための発信をされていますので是非ご覧ください。
❷スキマ時間に学べるコンテンツ
社労士24では講義映像が1テーマ約3分〜15分に分割されているので、スキマ時間を最大限に活用した効率的な学習が可能です。また、無駄を徹底的に排除した講義となるように設計されているため、他の講座では普通にある、えーっと的な場繋ぎの言葉はなく、解説を間違えて言い直すこともないのが特徴です。
加えて社労士24では2倍速まで調整できるので、短時間で繰り返し視聴して記憶することが出来ます。
❸図が多くて理解しやすい
必要な情報量はそのままに約3分の1にスリム化したという薄型テキストはモチベーション上がると評判ですが、中身も図解が多用されていてわかりやすいと評判です。
ただ、こちらのイラストや有益な情報は、「ただ(無料)の画像まとめ」として大原公式の社労士無料ブログでも公開されています。ちなみにこちらの管理人も金沢講師です。
⑥社労士24の客観的デメリット
社労士24を始めてから、こんなはずじゃなかったと後悔しないようにデメリットもあらかじめ知っておく必要があります。
❶講座内容は合格に必要最低限
社労士24の講座名のとおり、出題範囲の全てを網羅した高い出題率の講座ではありません。社労士24が重視しているのは、全科目の高速回転 と 自学自習の時間を確保すること です。
そのため、時間をかけてボリュームあるテキストをじっくりと進めたいという方には向いていません。
❷質問はメールで10回まで
社労士24では質問はメールで10回までという上限が設けられています。とはいえ、Web上で多くの問題が解決できることを考慮すると必要充分な回数と思えます。
オンライン型の通信講座ではスタンダードなコースですと質問は出来なかったり、スタディングのように別料金になっていたりするので、この金額で質問ができるというだけでも安心感が充分確保されているといえます。
❸直前対策をつけると少し高額
本試験に向けた総仕上げとして直前対策をつけたいところですが、約5万円アップと少々高額になります。とはいえ、大原の通学コースに比べると低価格なのですが。
社労士24は入学金無料!
⑦こんな方に、こんな使い方
いかがでしたでしょうか。社労士24の全体像がイメージできましたでしょうか?最後にまとめとして、こんな人に、こんな使い方、を提案します。
❶独学メインだが横断的に知識をまとめたい
私も独学メインでしたが全体把握の通信講座と横断整理の予備校利用をしました。日常の過去問学習や暗記事項は自学自習を基本としても、ピンポイントで講座を利用することが効率アップにつながります。
社労士試験の学習範囲が凝縮された社労士24はそのような利用法にぴったりです。
❷初めての社労士受験に向けて先ずは全体像を把握したい
初学者の方は最初どこから手をつけて良いか戸惑うと思います。社労士のような難関資格の場合特に条文やテキストから入ると、頭に入りづらいと思います。そんなときに、社労士24ならコンパクトに全体概要を把握することができます。先ずはここから始めるという利用法も社労士24には効果的です。
❸大手予備校の安心感とWeb講座の利便性をいいとこ取りしたい
動画中心にスマホでスキマ時間に学びたい。とはいえ冊子テキストに要点や間違えた問題など書き込みしながら学習したいという方は多いと思います。そんな要望にぴったりなのが、大原の社労士24です。大手予備校のノウハウと安心感を保ちながら、スマホ学習や動画閲覧などWeb型の学習もしたいという方に最適です。
⑧まとめ
いかがでしたでしょうか?
*社労士講座は実績ある大手予備校で学びたい
*スマホでスキマ時間に学べるオンライン講座も気になる
*費用はなるべく少なく抑えたい
という悩みは解決できそうでしょうか?
先ずは資格の大原 公式サイトで、最新の講座概要と金沢先生の講義サンプルを確認ください。
社労士24は入学金無料!
大原の社労士講座ラインアップ全体像とお得な社労士24併用方法は?
いろいろな受講スタイルと用途にあわせた講座ラインアップは少々複雑です。ラインアップ全体像を知り社労士24を知るにはこちらも参照ください。おトクに通学講座と社労士24を併用する方法も。
【社労士24の口コミは?】
社労士24は本当におすすめなのか?金沢講師や教材、料金やコスパ、TACやフォーサイトとの比較併用、メリット・デメリット、社労士24だけで合格できるのか?など受講者と合格者の生の声をまとめ。
新登場 こちらも注目
社労士24スタイル直前対策パック 50,000円(税込)
「社労士24」スタイルの直前対策講座!本試験対策に必要なすべての総仕上げが一つになったパックです。改正点の総まとめ・労働経済、アウトプット力を段階的に養成することができる演習や模擬試験が盛り込まれています。
社労士講座選び究極の2択シリーズ
究極の二択❶社労士24 VS スタディング
凝縮コンテンツと金沢講師 VS AI機能とスマホ完結スキマ時間重視
究極の二択❷社労士24 VS ユーキャン
凝縮コンテンツと金沢講師 VS 実績ある王道の添削とフォロー
究極の二択❸社労士24 VS アガルート
凝縮コンテンツと金沢講師 VS 予備校とWebいいとこ取り
合格の近道は実績あるスクール・講座を選ぶこと
スクール・講座の実力が一目瞭然!合格率・合格者数ランキング
気になる! 社労士の偏差値は?大学で例えると?
2023年の社労士合格率6.4%、偏差値に換算すると65、過去10年間の偏差値推移は?大学ランクならどこ?旧帝?早慶?司法書士や行政書士など士業や難関資格20資格で偏差値比較も。
社労士講座選びに迷う方に!
ランキングや評価が良い人気の社労士講座でも、ご自身の勉強スタイルと好みが合わないと効果最大化が期待できません!
人気の社労士講座5講座を利用目的で比較
気になる 金沢先生の経歴と実績と人気の秘密を徹底解剖
さらに気になる 社労士24金沢講師の口コミ評判の真相はこちら
こちらに掲載し切れなかった30件以上の生の口コミ評判を徹底調査