序列異変?大学併願W合格者進学先 関関同立 VS 国公立 編

関関同立と国公立の両方に合格したらどちらに進むべきか?

と疑問を持つ高校生や大学受験生はもちろん、受験生の親御さんもとても気になるところです。特に国公立と私大は受験科目も方式も異なるので単純に比較できず悩ましいところです。大手予備校の偏差値ランキングとは異なる結果から本当に人気の大学が見えてきます。

なぜなら、W合格者進学先データとは、実際に両方の大学に合格した受験生が真剣に選んだ結果であり、就職やキャンパスライフ、様々な要素が反映された結果だからです。

その反面、注意すべき点としてそれぞれの受験生の将来的な専攻志望や居住地域、学費に対する考え方などにより個人的事情が反映されるものであり参考として捉えるべき側面もあります。

今回は、関西の難関私立大学トップの関関同立 と 国公立 との比較です。

念のため関関同立は言わずと知れた、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、の4大学でいずれの大学も近畿地方の難関であると同時にバラエティに富む学部を擁する人気の大学群です。

国公立は難易度等によらず併願先として選ばれているところを掲載しました。これにより受験生がどのような組み合わせで受験しているかも併せて確認することができます。

併願W合格者進学先情報としては2019年の東進ハイスクールのデータを週刊朝日がまとめたものが公開されていますが、同様の観点で東進ハイスクールのW合格者データから2020年データで纏めてみました。

比較結果がわかりやすいように、国公立を左側に関関同立を右側に配置しています。

先ず左側に並ぶ国公立ですが、京大阪大をはじめ近畿圏を中心に中部や中四国、まれに北大、九大まで幅広く併願先として受験されていることがわかります。また、国立、府県立、市立とこちらも広く受験されています。

基本的に学費も考慮して国公立の志望順位が高いと想定されますが、一部に国公立を辞退して関関同立を選ぶケースも見受けられます。

文系では、京都大学、大阪大学を始めとする旧帝大との併願では関関同立では頭ひとつ出ている同志社大学といえども国立辞退者はなく、地域柄多い金岡千広の広島大学、岡山大学も辞退されていません。関関同立が難関国立大学の滑り止めとして受験されている傾向がわかります。

経済・商学部系で、兵庫県立大学、滋賀大学、和歌山大学で過半数以下ですが関関同立を選ぶ受験生が出ていることが見て取れます。各学科の特性で選ばれているようです。レアケースかもしれませんが、文学部で都留文科大学の辞退者が67%とあり3人中2人かもしれませんが意外に感じました。

理系では、文系以上に学費の差が大きいのでみんな国公立かと思いきや、過半数以下ですが国公立辞退して関関同立に進学する受験生が散見されます。

大阪府立大学を辞退して同志社大学や関西大学に進学するケースや、兵庫県立大学を辞退して関西学院大学や関西大学に進学するケースなどが見られます。こちらも志望する専攻や立地など個人の事情が反映された結果と考えられます。

とはいえ、人数が少ないと大きくブレる要素が多分にあり、当然年度により異なりますので参考程度に参照頂きたいと思います。

いかがでしたでしょうか?関西の難関私大である関関同立は難関国立の併願校であると同時に一部では国公立を辞退してでも選ばれている現実が見受けられます。

2019年データ AERA dot.

日大ショック、東洋躍進 「大学選び」いま進学したいのは?〈週刊朝日〉
 併願した大学・学部にどちらも合格(W合格)した場合、どちらを入学先に選ぶか──。大手予備校・東進ハイスクールのデータを元に注目の併願パターンを徹底比...

早めに準備【国公立の得点積み上げに】自由英作文対策

国公立大学の自由英作文は内容は難しくないので、若干練習をするだけでライバルに差をつけることが可能だからです。私大の入試が終わってからでも間に合いますので、必ず実施しておきましょう。

対策のポイントはこれだけ

①英語で書き出す前に日本語で文章を作る

②ざっくりと起承転結の流れにする

③定型文をいくつか準備する

息子の横国受験では早稲田の試験後に私が2回だけ添削しましたがそれでも効果がありました。

お試し 無料で添削最大2回利用が可能!

◉ 計画的に難関大学を目指すならまずはZ会を検討ですね

学年別、中高一貫、高卒生 専用カリキュラムでいつからでも始められます

資料請求のうえ親子で一緒に考えて決めることをお勧めします

◉ 苦手科目の克服ならまずはスタディサプリ 公立高校生におすすめ

大学受験勉強は受身学習から卒業して、本人が主人公になって今必要な学習をすることが大事です。

学校や塾の授業に遅れをとっている、学校の授業では入試に間に合わない、そんな時は神授業でこっそり挽回しましょう。我が家もスタサプに救われました。

早い者勝ち【一人暮らしスタートなら!まずはココ】

来店不要物件数で選ぶなら大手のレオパレス21

*管理件数 全国約57万戸

*家具家電付き1K・ワンルーム中心

*水・光熱費無料の学割プラン

*合格発表の翌々日まで部屋予約を無料キープ 受験生に人気!

◉ ぜひ一読ください

やはり健康管理が基本

本番ピークに向けた栄養補給は早めに始めて継続がポイント

我が家もそうでしたが、受験本番が近づくにつれて、疲労が溜まって無理が効かなくなったり寒さで弱ったりすると、気持ちの面で負けてしまう原因になります。

親ができることとして栄養管理が大事ということは間違いないですが、毎日の食事で影響管理することは思いのほか大変です。

そんな時は、モンドセレクション受賞!受験生応援サプリ【ノビルンS

本来の力が発揮できていないのは ”栄養不足” が原因かも・・・。
ノビルンSは、受験生が積極的に摂りたい「DHA・EPA」を200mg
落ち着きや集中力をサポートする「バコパモニエラ」を225mgも高配合!
さらに”ブレインフーズ”とも呼ばれる「ホスファチジルセリン(PS)」
リラックスを促すといわれストレスにも強い味方の「GABA」
受験生をサポートする大切な栄養素がしっかり配合されています

初回は66%OFF!親子満足度94.6% 受験応援サプリ。ノビルンS【公式】

いま注目の オンライン英会話で一歩差をつける!

大学受験に特化したカリキュラムがある厳選オンライン英会話を目的別に比較しました。受験を有利に進めるなら早く始めるが勝ち。

タイトルとURLをコピーしました