時間を有効活用できる!?スタディサプリ早送りの活用

スタディサプリの早送り機能は使える?

息子の大学受験を通して受験生の親目線でノウハウを紹介しています。授業への出遅れを感じて高2からスタディサプリを始めたて、“スタサプに救われた”と語る息子ですが、学習状況を見ていて気づいたことがあります。

授業終わるの早くない?

高校入試の頃から息子は居間で勉強していました。諸説ありますが、居間での勉強することは良いことのようです。どこで勉強するの?“居間”でしょ!ということで、スタディサプリを始めた高2の頃は主に居間で勉強していました。

スタディサプリの大学受験講座は、1授業60分ですが、終わった!の時間がどうも早いのです。聞いてみると、早送りしているから授業時間が短くなるとのこと。

スタディサプリの速度設定は6段階

なるほど、スタサプの再生速度は、

1 → 1.25 → 1.5 → 1.75 → 2 と 0.75の6段階で調整が可能です。基本1.5倍で再生して分からないところは停止、巻き戻しをしているとのこと。

時間短縮と集中力持続

脳が老化していない若者の為せる技かと思いますが、細切れ時間活用の観点で合理的な方法だなと納得しました。長い授業に慣れていない高校生にとっては集中力維持にも一役買っているようです。

スタサプまずは14日間無料体験↓

キャンペーンバナー
タイトルとURLをコピーしました