在宅勤務で運動不足のあなたに
コロナ禍で政府は企業にリモートワーク率アップを要請しています。私は現在、日系企業の海外拠点管理を業務としていますので、2020年4月以降ほぼ在宅勤務で数えるほどしか事務所には出社していません。
きっかけは運動不足による体重増加、腰痛、前立腺
3か月ほど経過したころから運動不足が顕著となり体重増加と腰痛が発生してきました。そして以前から悩みの前立腺の痛みが再発し悪化してきました。
そこで何かしないとと思ってスタートしたのがスタンディングワークです。これは言葉の通り立って仕事をすることです。
以前から健康効果が実証されブームとなりつつあったスタンディングワークが、コロナ禍の在宅勤務(リモートワーク)で一躍脚光を浴びていますね。また、最近はニート(NEAT:Non-Exercise-Activity Thermogenesis非運動性熱産生、と呼ばれる生活習慣病予防のための日常生活によるエネルギー消費も注目されていて、スタンディングワークも項目として挙げられています。詳しくは健康長寿ネット参照ください。(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-zoushin/NEAT.html)
健康によいとなればやってみない手はないとアラフィフの私が1年以上続けてみた成果と続けるコツをご紹介します。
スタンディングワークを実際に続けてどうだったかをご紹介します。
① ダイエット効果
基本が立ったままだから、仕事の合間のトレーニングやストレッチなどのリフレッシュとの相性がとても良いです。私のおすすめリフレは、
*バックランジ(またはスクワット)
*片足立ち からヒールレイズ
*股関節伸ばし
*ロングブレス
個人の実証ですが、体重の推移は、
75kg → 3か月後 70㎏ → 8か月後 68㎏ でした。
最初の3ヶ月が非常に効果が見えますが、その先は現状維持という感じでしょうか。なお、スタンディングワーク開始とほぼ同時に朝のエクササイズとしてステップダンス40分を始めたので、純粋にスタンディングワークによるものとエクササイズの効果の両方によるもの思われます。
②腰痛が治る
確実に姿勢が良くなると思います。鏡が近くにあるとより意識が高まります。腰痛が治って姿勢が良くなるので一石二鳥ですね。私は当初はPCを胸の前あたりに置いていましたが、どうしてもかがみがちな姿勢になるのと、顎の弛みも気になるようになりました。
そこで、現在はPC位置を上げて顔の正面あたりに置いています。初めのうちはPC操作が若干しづらいですが、慣れてくると操作に全く問題はありません。これで背中が丸くなる姿勢は無くなり、気持ちのびやかな姿勢で仕事ができるようになりました。
③前立腺炎が治る
私にとってはこれが一番大きな効果でした。在宅勤務となって程なく前立腺に違和感を感じたのでアマゾンでドーナツクッションを購入して使っていましたが、効果が感じられず違和感に我慢できなくなり泌尿器科に通院しましたが改善の傾向が見られず。。
正直あきらめかけていましたがスタンディングワークでほぼ改善しました。体重増加との兼ね合いもありますが、長時間荷重がかかることが炎症の最大の原因であることが身をもって理解できました。今後、出勤勤務になり座る時間が長くなることが怖いです。
④集中力アップ
実行してみると実感できますが、立っていると眠くならないので仕事の集中力がアップします。会議との相性も良いですね。会議出席者のの発言に集中できるし自分が発言するときも声に張りがでると思います。
昼食後の会議が眠くなって困るという方は多いと思います。私も同じでした。これは人間も動物の一種として食べたら一旦寝るという習性が働いているためで正常なことと聞いたことがあります。とはいえ、会議で寝るのは御法度なので、そんな方は食後のスタンディングワークから始めてみてはいかがでしょうか。
⑤職場で話題に出来る
リモートワーク下での健康の話題ですかさず話題にする事で、自己管理ができる人をアピールできます。在宅勤務のためこれまで以上に運動不足になったり体調不良の人が多くて健康管理が雑談の共通テーマになることが多いと思います。スタンディングワークの話は興味を持たれるので話題として使えます。
スタンディングワークを始めてから無理なく続けるためのコツを3つご紹介します。
①途中座っても良いルール
無理すると続かないので自分に優しいルールにしましょう。最初は座る時間の方が長くても大丈夫です。スタンディングワークのベテランの私でも会議の後は座りますし午後はちょこちょこ座っています。
②場所を変えて気分転換
私は3DKの家の中に2か所にスタンディングワークオフィスを作りました。(子供部屋と寝室)便宜上家族との棲み分けで、居間と子供部屋と寝室の3か所を行ったり来たり(居間は座って仕事)という感じです。


③社内で話題にする
効果のところでも挙げましたが、周りのみんなに言いふらしておくと、ちょこちょことスタンディングワーク続けてるの?と聞かれるので止めるわけにいかなくなります。
①まず始めてみる
うちには場所がないと考える方もあるかもしれませんが、高さ調整は靴の箱などかさばるものを置くと即席オフィスが完成します。失敗リスクはないので始めて後悔はしないはずです。どうしても続かなければやめるだけです。
②足元に敷物をして膝の負担を低減
もし板の間であれば、足元に何か敷きましょう。畳は心地よいと実感しました。冬ならスリッパや屋内ブーツを使うのも良いです。
③足がむくむときは無理しないで何日か止めてみる
季節によるものなのか、原因が不明ですが始めて数ヶ月後に足がむくむことがありました。1週間ほどで治りましたが、我慢しないで徐々に継続するスタンスでちょうどいいと思います。最近ではまったくむくみは感じられません。
いづれにしても、自分に優しく無理しないことがコツです。