とにかく苦手の物理を克服したい、得意の物理を伸ばしたい、
物理を指導できる家庭教師はどうやって見つけたらよいだろう・・と悩んでいませんか?
この記事ではそんな悩みにお答えします。
◉ 物理が得意なプロ講師が目的別にコースを自ら設定していて、生徒が紹介動画から自分で好きな先生を指名できる?
◉ しかも、入会金無料で講座料金だけで物理1科目から始められるオンライン家庭教師がある?
それは、
オンライン家庭教師マナリンク です。
動画で選べるオンライン家庭教師まず物理を短期間で伸ばすために必要なことを整理すると、
① 目的達成のスケジュール作成
② 身につくまで計画継続
の2点です。
要するに、その時自分に必要な分野を集中的に学習できて、それを継続する計画化が大事です。決して誰かに運命をまかせず自分が主役という気持ちが大事です。
そこで、
最短で確実に物理の学力を向上するための方法が、
オンライン家庭教師 です!
とはいえ、いまやオンライン家庭教師は星の数ほどあり選び方で結果が大きく変わってきます。
マナリンクのトップページから科目別にコースを探すことができます。
❶ 物理の指導を得意とする講師が多数在籍
❷ 物理の受験対策、定期テスト対策、苦手克服など目的別にコース設定
❸ 受講者の学年と学習目的別に短期集中コース(1回〜)、月額コースが選べる
◉ 例えばこんなコースが設定されています(人気コースは満席注意)
単発/短期コース
・【授業1時間+チャットで解説】 物理分野 疑問点解決コース(60分、1回 5,000円)
・【チャットメイン】 高校物理 疑問点解決コース(45分、1回3,000円)
月額コース
・【高校生】物理嫌いのための物理【基礎からやさしく丁寧に】(60分×月4回、月額22,000円)
・【忙しい生徒のために】やさしい物理・物理基礎(60分×月4回、月額20,000円)
・【高校物理】1週間分の学校の授業を1回でバッチリ予習するコース(60分×月4回、16,000円)
・【高校生】共通テストを目指す物理“大切なのは式よりも図”(60分×月4回、24,000円)
講座はタイミングによって変わりますので都度確認をお願いします。

マナリンクでは、独自に学習の際に意識すべき点や指導方針や料金相場、勉強法などの方針を定めていますので、あらかじめ確認することでミスマッチを防ぐことができます。
◉ 物理で大事な点、意識すべき点
物理を学習するうえで大事なのは、公式の意味を正しく理解することです。
物理の問題は単に公式を丸暗記すれば、解けるというものではありません。
公式を覚えたのに問題が解けないという方は、公式を使うタイミングがわかっていないのではないでしょうか。
なぜこの公式が成り立つのか、など意味を正しく理解できていないと、公式を使うタイミングがわからず覚えた公式を活かすことはできません。
また、図を描くなどして、事象をしっかりイメージすることも大切です。事象をイメージできるようになれば、問題の意図や公式の意味が理解しやすくなります。
※マナリンク公式サイトより抜粋(詳細はウェブ上で確認ください)
❶ オンライン家庭教師は初めてでも手軽にまずは始められる
マナリンクは入学金も管理費も解約金も指定教材もなく、費用は講師が設定する金額だけですからいつでも辞められる安心感がありポッキリ料金で気軽に始めてみることができます。
❷ 相性が良い先生と長く授業を続けられる
マナリンクの最大の特徴は講師とのマッチングの際に動画で講師を選ぶことができる点です。また、審査通過率18パーセントという狭き門を通過したプロ講師ばかりですから、自分で選んだお気に入りの先生と長く授業を続けることができます。
❸ 家庭教師を利用する目的が達成できる
自分で講師を選べるということは、目的がはっきりしている必要があります。志望校合格や定期テスト対策、苦手科目の短期克服や勉強の習慣づくりなど、考えられる目的のほとんどがカバーされていますので安心して最適の講師を選んで受講スタートできます。
ちょっと待ってください!
オンライン家庭教師マナリンクに興味をお持ちの方に大事な情報です。
正しい情報収集と正しい判断が重要ポイント
オンライン家庭教師マナリンクを検討している皆さんが自分に合った正しい選択ができるように、特徴とメリット・デメリットや口コミなど客観的な評判とどんな受験生にお薦めかなど見解をまとめています。
この記事を読むと、
全体像が理解できて、なんとなく決めて後で失敗したと後悔することなく、自分で決めて始める決断ができます。
【目次】
①オンライン家庭教師マナリンクの概要
②ナンバーワンポイント
③メリット
④デメリット
⑤口コミ情報・評判
⑥こんな人に、こんな使い方、を提案

① オンライン家庭教師マナリンクの概要
①ー1 オンライン家庭教師マナリンクとは(公式サイトより抜粋)
社会人の先生を指名できるオンライン家庭教師
◉ マナリンクの特徴
特徴❶ 先生の自己紹介動画
全ての先生に自己紹介動画が掲載されているので、事前に生徒様と一緒にご確認が可能です。

特徴❷ 社会人の先生がメイン
塾経営者 / プロ家庭教師 / 教員免許保持 / 元教員など、長いキャリアをお持ちの先生が多数在籍しています。

特徴❸ シンプルな料金体系
授業料金のみです。入会金 / 管理費用など一切ございません。

特徴❹ スタッフがサポート
Zoomのセットアップから全て一緒にサポートします。。

特徴❺ 専用アプリ
先生とのやり取りをアプリで簡単にできます。生徒様もご利用が可能です。

家庭教師の先生は条件や目的から家庭教師会社がマッチングして選定されるのが普通ですが、自己紹介プロフィール動画を見て自分で決めたいと思う生徒の方も多いと思います。
マナリンクでは全ての先生のプロフィールに自己紹介動画が掲載されているため、 事前に先生の雰囲気や指導方針を確認して先生を決めることができます。第一印象や直感は意外とあたるものでこのシステムはとても助かります。なによりも、自分で選んで決めた先生に教わるということに意義があります。
また、入学金も最低継続期間も指定教材もないマナリンクはスタートするためのハードルが低いので、家庭教師を初めて始める方がまずは気軽に始めることができるはずです。

①ー2 オンライン家庭教師マナリンクの概要
❶ 対象:
小学生〜高校生(浪人生含む)(中学受験、高校受験、大学受験 対応)
※社会人もOK
❷ 料金目安:
◉ 入会金 なし、管理費 なし
◉ 料金 講師が設定しているコース金額
マナリンクでは特定の授業単価は設定されていません。ウェブサイトから生徒の学年や目的別に検索すると、各講師が設定するコースと価格が確認できます。
例えば、、”英語“ ”高校生“検索 でヒットした、小林 講師の場合

コース名は、「英語が不得意で勉強方法がよくわからない方のための高校英語コース」で、金額は 60分 週1で、16,000円(1回あたり4,000円/60分)ということがわかります。ちなみに、写真の横に”残り3枠“とありますので、検討の場合ちょっと急がないと ということになります。
なお、マナリンクが想定する目安料金は下記の通りです。とはいえ、先生によっては、1回あたりの料金設定もあるので、苦手科目を集中して受講したりすることも可能です。
◉ 目安(月額)
小学生15,000〜18,000円 → 1回あたり、3,750〜4,500円
中学生16,000〜20,000円 → 1回あたり、4,000〜5,000円
高校生18,000〜25,000円 → 1回あたり、4,500〜6,250円
②ナンバーワンポイント
なんといっても、自分で自己紹介動画からプロの家庭教師を選ぶことができる点です。
マナリンクの最大の特徴は講師とのマッチングの際に動画で講師を選ぶことができる点です。通常は生徒の目的に合わせて要望を伝えると、家庭教師会社が適切な講師をマッチングしてくれます。でも、やはり自分で決めた先生から授業を受けることでやる気が維持できますし、選ばれた講師もモチベーションが上がるものです。
また、マナリンクでは決められた教材やカリキュラムで授業を行うのではなく、講師が設定したコースに沿って授業が行われます。これは、YOUTUBEのような感覚で講師選びができるので、生徒の世代には特に受け入れられやすい仕組みと言えます。
③メリット
オンライン家庭教師マナリンクの客観的メリットをまとめると以下のとおりです。
メリット① 講師を動画で選べる
家庭教師の悩みでいちばん大きいのが講師との相性が悪くて成績がなかなか伸びないという問題です。この点を解決するのが、生徒が自分で選んで決めるという仕組みです。
マナリンクでは、全ての先生のプロフィールに自己紹介動画が掲載されているため、 事前に先生の雰囲気や指導方針を確認して決めてから体験指導の依頼が可能です。
YOUTUBEなど動画への適性が高い生徒世代には最適な仕組みと言えます。

メリット② 講師はアルバイト大学生ではなくプロの大人
家庭教師の講師は大きく大学生と社会人に分けられます。それぞれにメリットがありますが、責任感と教え方という面では社会人のプロ講師が上です。また、大学生は卒業までの期間が限られていますから継続期間は限られてきます。
マナリンクでは、講師は全員社会人と一部大学院生で、それぞれの講師が自らのコースを作成してカリキュラムを組んでくれます。大学生とは違う、塾経営者、プロ家庭教師、教員免許保持、元教員など、キャリアを活かしたプロの先生から長く続けられるというメリットがあります。
ちなみに講師の審査通過率は18%と狭き門で、まさに厳選されたプロ講師陣と言えます。

メリット③ 科目ごとに最適の講師を選べる
家庭教師でよくあるミスマッチとして講師の科目による得意不得意があります。私も家庭教師として中学生や高校生に英語と数学を主に教えていましたが、理科は上手く教えられず成績も伸びなかった苦い思いがあります。
マナリンクでは、科目ごとに講師がコース設定をして得意な科目を担当します。データによると、講師の約53%は1科目に特化した講師となっています。苦手科目や伸ばしたい科目ごとに共感できる講師を選んで受講することができます。

④デメリット
オンライン家庭教師マナリンクで勉強を始めてから、こんなはずじゃなかったと後悔しないようにデメリットもあらかじめ知っておく必要があります。
デメリット① 人気講師は枠が埋まってしまう
科目にもよりますが、雰囲気が良さそうでクチコミも良い先生は、受講したい生徒も増えるので人気があって枠がすぐに埋まってしまいます。じっくりと選ぶことも大事ですが、早めに決断して体験授業に進むことをお勧めします。
また、枠は空いていても曜日や時間などスケジュールが合わないこともあります。タイミングの巡り合わせに左右される面があります。
デメリット② 受講金額に差がある
金額は講師がコースごとに設定していますから、講師によって金額に差があります。人気講師は金額が高くなる傾向がありますし、まだ経験が浅い講師は低価格で受講できると思います。
それでもやっぱり人気講師のを選びたい場合は時間を短くしたり月あたりの回数を減らすなど講師との相談で調節することも方法かと思います。
デメリット③ オンライン家庭教師としての実績が短い
独自の最先端の仕組みを持つマナリンクですが、オンライン家庭教師としての歴史はまだ長くありません。そのため、口コミや評判といったものもまだ確立されていない段階です。
とはいえ、講師の自己紹介動画と講師が設定したカリキュラムを参照して生徒が自分でマッチングする講師を選べるという合理的な仕組みをいち早く利用するには今がチャンスかもしれません。
⑤口コミ情報
ネットやSNS上での口コミ情報は実はあまり多くはありませんが、良い点と悪い点をまとめると概ねこのようなコメントが見られます。
雰囲気の相性や科目や単元だけでなく志望校出身というマッチングもありです。また、先生との相談で時間帯なども融通が効くのもメリットですね。入会金なしでも一回受講からスタートできるので必要な時に必要なだけ受講できて費用が節約できて助かります。
講師とのスケジュールがうまく合わないことはやはりあるようです。こればかりは仕方がありません。また、低学年だと対面でないと集中できない場合もあるようです。この場合は、まずは通常の家庭教師から始めた方が良さそうです。
⑥こんな人に、こんな使い方、を提案
いかがでしたでしょうか。オンライン家庭教師マナリンクの全体像がイメージできましたでしょうか?最後にまとめとして、こんな人に、こんな使い方、を提案します。
オンライン家庭教師マナリンク

目的に合わせて講師を選んで紹介動画でマッチングしてスタートならここ
プロ講師を全国から見つけられるオンライン家庭教師です
指標 | 評価ポイント |
リーズナブル度 | ★★★★ |
講師レベル | ★★★★ |
仕組み | ★★★★★ |
安心・信頼性 | ★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |

なんといっても生徒が自分で自己紹介動画からプロの家庭教師を選ぶことができる
こんな方にお薦め!
❶ オンライン家庭教師は初めてで手軽にまずは始めてみたい
入学金も管理費も解約金も指定教材もなく、費用は講師が設定する金額だけですからいつでも辞められる安心感がありポッキリ料金で気軽に始めてみることができます。
❷ 相性が良い先生と長く授業を続けたい
マナリンクの最大の特徴は講師とのマッチングの際に動画で講師を選ぶことができる点です。また、審査通過率18パーセントという狭き門を通過したプロ講師ばかりですから、自分で選んだお気に入りの先生と長く授業を続けることができます。
❸ 家庭教師を利用する目的がはっきりしている
自分で講師を選べるということは、目的がはっきりしている必要があります。志望校合格や定期テスト対策、苦手科目の短期克服や勉強の習慣づくりなど、考えられる目的のほとんどがカバーされていますので安心して最適の講師を選んで受講スタートできます。
◉ こちらの記事もお勧めです。
◉ 受験トータル費用削減についてはこちら
◉ 受験勉強の効率をアップする独学・自学・自習の違いを知るには