自学自習をしている、またはこれからしようとしている方に質問です。
いまの勉強は目標達成に向けて何のためにやっているか即答できますか?
あと少しで終わりそうだけど終わったら次は何をやるか決まっていますか?
このブログ記事を読むと答えられるようになります。
自分自身で考えて自分だけの計画スケジュールをつくること
やらされている感や、なんとなく、とにかくやる、から脱却することができます。
その結果、
迷いなく、すっきりした心境で勉強に取り組むことができる ようになります。
そして、いま何をしているの?と聞かれたら、
目標に対してどの部分をどんな理由で勉強しているのかが答えられるようになる。

計画と聞くと?
なんとなく面倒だな
その時間があれば少しでも前に進めたい
目の前のことをやることに専念したい
気持ちはわかります。私もそうでした。
でも!だまされたと思ってやってみてください。
ポイントは?
①やるべきことを書き出して並べていく
②長期、中期、短期 で順番をつけて分ける
③具体的にやることと時期を決める
これを繰り返していきましょう。そして、ホワイトボードに書いていつも勉強する場所に置いておきましょう。達成したら丸をつけてモチベーションアップにつなげます。修正したらすぐに書き換えができます。
計画を立てる方法はいろいろありますが、大事なことは自分が決めたことを自分がやるということ!です。