緑色の花のみという個性と花持ちの良さが人気の、F. [éf](エフ)緑の花の定期便は本当におすすめ?
本音の口コミと生の評判を、項目別に検証してメリット・デメリットの真相をまとめました。
いざネットで口コミ情報を探してみると情報が散在していて見つけるのが大変ではないですか?この記事では、そんな悩みにお応えして客観的に情報を集めてまとめました。
この記事でわかること
Twitter口コミから評判の真相と実際に届くお花のレポート写真がまとめて理解できます

❶F. [éf](エフ)緑の花の定期便の評判と楽しみ方
実際に緑の花の定期便を利用している方の評判とどのように楽しんでいるか生の声を探ります。
まとめ
*夏場で花がもたないからグリーンメインブーケにして正解!
*緑の花の定期便、2週間過ぎてもまだまだ綺麗!
夏場で花がもたないからグリーンメインブーケにして正解!
昨日届いたF.(エフ)の緑の定期便🌿🌱
— sasane (@sasane_flower) August 21, 2022
夏場で花がもたないから、思い切ってグリーンメインブーケにしてみたけど絶対正解☺️
カードスタンドもおしゃれ🙌#花の定期便 #緑の定期便 #花のある暮らし #グリーンブーケ pic.twitter.com/IRf33sIiOX

夏場は確かにお花の寿命が短くなるのでグリーン中心の緑の花の定期便にするのは理にかなっていますね!初回に付属される木製カードスタンドもいいですね。色を“natural”または“brown”から選択できます。
緑の花の定期便、2週間過ぎてもまだまだ綺麗!
エフの緑の花の定期便、2週間過ぎてもまだまだ綺麗☺️✨
— 花と私。|疲れたので花を活けるアラフオー会社員 (@87woikeru) April 7, 2022
メロンシャーベットみたいなカーネーションもかわいいし、アルストロメリアも好きだな〜💕
▼レビューした記事はこちら🌼https://t.co/7XnT1BfPKc#緑の花の定期便#花のサブスク #花の定期便 #今日の花 https://t.co/4URzgG7uPG pic.twitter.com/mZiFpC3QwE

本当に届いて2週間経っているとは思えないほど状態が維持されていますね!緑だけでこんなに華やかなアレンジになるのは驚き。日持ちもするのでお得感があります
❷実際に届いたお花の口コミレポート
まとめ
*夏はグリーンブーケ派になりそう!見た目涼しくて花持ち良し
*ナズナ花びら?落ちるけどかわいい!
*2週間経ってもまだまだ元気!いつまで持つかな?
夏はグリーンブーケ派になりそう!見た目涼しくて花持ち良し
F.(エフ)の #緑の定期便 スケッチ🎨
— sasane (@sasane_flower) August 26, 2022
エフの定期便のお陰で夏はグリーンブーケ派になりそうなささねです🙋♀️
見た目が涼しい、花持ち良い、涼しい、涼しい‼︎‼︎
だいぶ気温も落ち着いてきましたよね😇笑#花の定期便 #グリーンブーケ #スケッチ #花のある暮らし pic.twitter.com/JqMEqQ5PQX

涼しげで花持ちが良いグリーンブーケが夏の定番になるかも知れません!夏場のお花のサブスクを諦めていた方にもおすすめ
ナズナ花びら?落ちるけどかわいい!
今日は涼しくてよき〜☺️✨
— 花と私。|疲れたので花を活けるアラフオー会社員 (@87woikeru) August 22, 2022
写真はエフの緑の花の定期便🌿
ナズナ、かわいいんだけど花びら?が落ちて大変だったな…😌#緑の花の定期便 #花のある暮らし pic.twitter.com/IxThszt3sl

白と緑でピュアなアレンジは豪華で涼しげですね!ナズナはペンペン草とも呼ばれる春の七草で可憐なお花が咲きますね
2週間経ってもまだまだ元気!いつまで持つかな?
緑の花の定期便、2週間経ってもまだまだ元気🌿
— sasane (@sasane_flower) September 3, 2022
アンスリウムは一つ私の不手際で葉を落としてしまったのが残念🥺
いつまで保つかな〜😊#花の定期便 #緑の花の定期便 #エフ #花のある暮らし pic.twitter.com/NIK0GJAEOI

グリーンのアンスリウムも良いですね!長く楽しめると嬉しい
❸緑の花の定期便F.(エフ)花の定期便の概要
【目次】
①花の定期便プランの概要
②ナンバーワンポイント
③メリット
④デメリット
⑤口コミ情報
⑥こんな人に、こんな使い方、を提案

①ー1 F. [éf](エフ)緑の花の定期便とは(公式サイト等より抜粋)
◉ F. [éf] とは
F. [éf] はストーリーから花を選ぶ、花束のブランドです。
緑の花がある暮らし。
「緑色」それは、色彩の中で唯一、季節を表現できる色。
月に一度、その月に旬を迎える緑のお花とともに、
そのお花の花言葉で紡いだストーリーを
添えてお届けいたします。
定期便
3つの特徴
❶ 緑色から感じる季節
届く花は、全て緑色。その時期の旬の花だけでなく、届く花の緑の色味から、季節を感じられます。
❷ 毎月届くストーリー
届く花の花言葉から物語を紡ぎ、これから始まる花との生活への期待や希望が満ち溢れるようなストーリーをお届けします。
❸ 1ヶ月の変化を楽しむ
少しでも長く生花を楽しめるよう、花のみならず、季節の葉物や枝物を組み合わせてお届け。また、初心者でも長く楽しめるように、花の経過に応じたケアカードも併せて付属されます。
F. [éf](エフ)は、花に込める想いや花をきっかけとした会話、花が創り出す笑顔など、花を起点とした物語に重きを置いているハイセンスなデザインを特徴とするお花のブランドです。緑の花の定期便をはじめ、F. [éf](エフ)が提供する花束や花瓶など全体にこのコンセプトが貫かれています。
“F. [éf](エフ)は、ストーリーから花を選ぶ”という言葉の通り、緑の花の定期便には毎月ストーリーカードが付属されていて、届く花の花言葉や花から始まるストーリーが展開されています。花を見て愉しんだり癒されたりするだけではなく、少し高尚な大人の楽しみ方をしたいという方におすすめです。
また、緑の花の定期便は、その名の通り、届く花は全て緑色です。ひとえに緑と言っても色調や組合せはさまざまで、そこから季節の変化を感じ取るという趣向もなかなか風流なものです。これまでの花のサブスクとは一線を画す、新しい花のサブスクの楽しみ方と言えます。
F. [éf](エフ)緑の花の定期便は月に1回だけということもあり、私のおすすめは、いま既に花のサブスクを契約中の方はそのまま継続して、この緑の花の定期便をそこに加えることで花のある生活に相乗効果を生むことです。

①ー2 花の定期便プランの概要
F. [éf](エフ)緑の花の定期便のプランと発送は、基本的にワンプランになります。
❶ プランを選ぶ
基本的にプランは一本です。
緑の花の定期便 4,400円(税込、送料込)
お花+ストーリーカード+ケアカード
※初回限定 木製カードスタンド>色を“natural”または“brown”から選択
👇
❷ 配送回数 月に1回
第一土曜日、第三土曜日のいづれかを選択
❸ プランと発送回数を確認したらこちらから

②F. [éf](エフ)緑の花の定期便ナンバーワンポイント
F. [éf](エフ)緑の花の定期便のおすすめは、なんといっても緑色の花のみという独自性と花を起点とした世界観です。基本ワンプランで月1回発送という、一見サービスレベルが低いのではと思われる仕組みがそのカタチを可能にしているといえます。
とはいえ、好みによって発送するかどうかを選択できる点もF. [éf](エフ)緑の花の定期便の優れた点です。ホームページで次の発送予定の花のアレンジ内容例が公開されて、それを見てからサブスクへの申し込みやスキップといった選択ができます。
また、毎月届くストーリーカードと花のケアカードが、花から始まるストーリーと花の取り扱いや長持ちの方法を教えてくれます。月に1回の定期便でいろいろな楽しみ方が味わえる花のサブスクとなっています。
③F. [éf](エフ)緑の花の定期便のメリット
F. [éf](エフ)緑の花の定期便の客観的メリットは以下の通りです。
メリット① 飾るだけで終わらない、コンセプト
ストーリーから花を選ぶというF. [éf](エフ)のコンセプトのとおり、毎月の定期便にはストーリーカードが付属していて、届く花の花言葉や花から始まる物語が綴られています。
また、次の定期便までの1か月の間を少しでも長く楽しめるよう花の経過に応じた扱いなどを記したケアカードも付属しています。飾って鑑賞する楽しみだけではないF. [éf](エフ)のコンセプトを愉しんでみてはいかがでしょうか。

メリット② 緑色の花のみのアレンジという個性
数多ある花の定期便には、お花屋さんのセンスにお任せ以外にも、好みの色合いが選べたり、仏花向けの白い花を基調など選べるサービスがありますが、F. [éf](エフ)緑の花の定期便では、名前の通り届く花はすべて緑です。配送も月に1回だけという徹底ぶりです。
このこだわり抜かれた独自性を愉しんでみるという余裕がF. [éf](エフ)緑の花の定期便を愉しむコツではないでしょうか。その点では、現在すでに花のサブスクを契約中であったり、日常的に花を購入している方こそ、緑の花の定期便の強い個性を取り入れてみてはいかがでしょうか。思いがけない化学反応が生まれるかもしれません。

メリット③ 次回発送の花の内容が予めわかる
口コミなどのコメントから花のサブスクで利用者の不満の多くが、思っていた花と違う とか、好きではない花が入っていたとか、好き嫌いが原因ということがわかります。緑の花の定期便は、届く花も葉物も枝物も全て緑色と決まっていますので、届いたブーケが思っていたイメージと違うという失敗はほとんど無いと思います。
とはいえ、配送前にどんな花束が届くのか知っておきたいという方も多いと思います。F. [éf](エフ)緑の花の定期便では、ウェブサイトに“お届け予定の花はこちら”として花の種類とイメージ写真が明細されます。これからはじめたい方や、あらかじめ届く花を知っておきたい方にはおすすめです。届いた花がイメージと違うという、花のサブスクでよくある失敗を未然に防ぐことができます。
④F. [éf](エフ)緑の花の定期便のデメリット
緑の花の定期便を始めてから、こんなはずじゃなかったと後悔しないようにデメリットもあらかじめ知っておく必要があります。
デメリット① ポスト投函は選べない
花の宅配便では忙しい方でも受け取れるポスト投函が人気ですが、F. [éf](エフ)緑の花の定期便ではポスト投函はできません。ポストに入るボリュームではないためです。そのため、ポストに長時間さらされるという心配はなくなります。
そのかわりに、発送日時を指定することができます。基本は毎月、第一土曜日もしくは第三土曜日の一番早い時間帯と決まっていますが、都合が悪い場合は配送日の変更や配送時間の変更が可能です。

デメリット②花の種類や色などは選べない
花の定期便の中にはあらかじめ好みの色を指定できるプランもあります。F. [éf](エフ)緑の花の定期便では花の色などは選べません。全て緑色です。一緒に届くストーリーカードと一体のよく練られたセレクトと、最高のコンディションを楽しみに待つのがF. [éf](エフ)緑の花の定期便を愉しむコツかもしれません。
とはいえ、次回届く花をウェブページで事前に知ることができるので届いてがっかりは無いはずです。
デメリット③ 基本プランはひとつ、配送は月に1度
F. [éf](エフ)緑の花の定期便では選べるプランはただ1つです。これは数ある花のサブスクの中でも最小です。一般にプランの少なさが効率化やボリュームアップにつながるので価格に対してリーズナブルな内容を可能にします。また、これがF. [éf](エフ)緑の花の定期便の唯一無二の世界観を作り出します。
⑤F. [éf](エフ)緑の花の定期便の口コミ情報
ネットやSNS上での口コミ情報は実はあまり多くはありませんが、良い点と悪い点をまとめると概ねこのようなコメントが見られます。
緑の花のみという独特な世界観はやはり大人のセレクトなのかもしれません。緑の花が好き、または普通の花のサブスクに変化をもたらしたいという方には最善のセレクトになりそうです。
基本ワンプランかつ月に1回なので選択の余地がありませんが、ボリュームやアレンジセンスなどに不満の声は無いようです。価格も月1回4,400円と安さ追求型ではないですが、付属のケアカードで花の持ちを維持すれば1か月あたりの金額は高くはありません。
⑥こんな人に、こんな使い方、を提案
いかがでしたでしょうか。F. [éf](エフ)緑の花の定期便の全体像がイメージできましたでしょうか?最後にまとめとして、こんな人に、こんな使い方、を提案します。
F. [éf](エフ)緑の花の定期便
選べるプラン:
◉ プラン:緑の花の定期便 4,400円(税込、送料込)
*初回限定 木製カードスタンド>色を“natural”または“brown”から選択
◉ 発送頻度:月に1回

季節を緑の花だけで感じ取る新しいタイプの花の定期便
指標 | 評価ポイント |
リーズナブル度 | ★★★ |
クオリティ | ★★★★ |
独自性 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
初心者お勧め度 | ★★★★ |
こんな方にお薦め!
❶ 初めての花の定期便で失敗したくない
❷ 他の花の定期便利用中 でも少し変化がほしい
❸ 花を知り花の世界観を楽しみたい方
お勧めプラン
◉ 緑の花の定期便 4,400円(税込、送料込)
お花+ストーリーカード+ケアカード
+初回限定 木製カードスタンド>色を“natural”または“brown”から選択
◉ 配送頻度 月1回
【おすすめの理由】
緑の花が好き。または、緑が好きであれば、基本プランはひとつだけで選択の余地はありませんがこのプランにF. [éf](エフ)の全てが詰まっていますので期待して良いと思います。
回数も月に1回と決まっていますので選択の余地はありませんが、この1回に最高のアレンジとストーリーが詰め込まれていますので、これをストレートに愉しむのが正解と思います。
◉ ひと月の合計費用見積
1回4,400円(税込、送料込)× 1回 = 4,400円
おすすめプランのイメージ


◉もう少し検討したい方に、
お花の定期便ランキング
【❶ 最安値のサブスクから始めてみる】
【❷ ポストに届くサブスクから選ぶ】
【❸ 月1回お試しから始めてみる】
【❹ ちょっとリッチに月額1万円の予算で調べる】
【❺ 奮発して月額2万円の予算でみてみる】