北海道で安心して利用できる花の定期便ベスト5を知りたい!選べるサブスクの金額や特長を知って自分で選びたい!
この記事ではそのような要望にお答えします。
手軽にお得に花のある生活を始める方法としてお花のサブスクが一般的に広まっています。とはいえ、現時点で札幌をはじめ北海道で利用できる花のサブスクはまだ少ないことも事実です。
この記事では、北海道で安心して利用できるおすすめの花の定期便について、選べるプランや価格、口コミや利用目的などテーマ別にランキング比較を行います。
この記事を読むと、北海道で安心して利用できるプランにはどのような選択肢があって、それぞれの特長とテーマ別ランキングを知ったうえで、自分に合うプランを選んで始めることができます。
北海道で安心して利用できるベスト5サブスク
北海道で安心して利用できる花のサブスクはこちらの5択です。どのサブスクを選んでも間違いがないプランですが、好みや目的によって最適なオンリーワンを選ぶことができます。
エントリーNo.① bloomee(ブルーミー)
エントリーNo.② ハナノヒ365days(日比谷花壇)
エントリーNo.③ LIFFT(リフト)
エントリーNo.④ &flower(アンドフラワー)
エントリーNo.⑤ にこにこバラ園
賢く選ぶための検証テーマ
ではこの5つの花のサブスクから下記5項目でランキング比較していきましょう。
テーマ❶ 北海道に配送可能なプラン
テーマ❷ 選べる配送可能頻度
テーマ❸ ポスト投函の利便性
テーマ❹ 口コミの評判
テーマ❺ 目的別ランキング
テーマ❶ 北海道に配送可能なプラン
まずは選択した安心して利用できる花のサブスク3択の中で、北海道で利用できるプランを比較します。実は同じ会社の花のサブスクでもプランによって配送可能な地域が違う場合がありますので注意が必要です。
【北海道で利用できる花の定期便プラン比較】
1位【同率】 bloomee(ブルーミー)
利用できる花の定期便プラン 3プラン
1位【同率】 ハナノヒ365days(日比谷花壇)
利用できる花の定期便プラン 3プラン
1位【同率】 にこにこバラ園
利用できる花の定期便プラン 3プラン
4位【同率】 LIFFT(リフト)
利用できる花の定期便プラン 1プラン
4位【同率】 &flower(アンドフラワー)
利用できる花の定期便プラン 1プラン
【利用できるプランの概要】
1位【同率】 bloomee(ブルーミー)3プラン
① 体験プラン 1回 825円(税込)
② レギュラープラン 1回 1,265円(税込)
③ リッチプラン 1回 2,530円(税込)
①体験プラン 1回 825円(税込)(550円+送料275円)3本以上



②レギュラープラン 1,265円(税込) (880円+送料385円)4本以上


③リッチプラン 2,530円(税込) (1,980円+送料550円)8本以上



1位【同率】 ハナノヒ365days(日比谷花壇)3プラン
① Deai(出会い) 月1回 3,850円(税込)
② Kurasu(暮らす) 月2回 6,000円(税込)
③ Nagomu(和む) 月1回 6,050円(税込)
① Deai(出会い) 月1回 3,850円(税込、送料込)

② Kurasu(暮らす)月2回 6,000円(税込、送料込)

③ Nagomu(和む)月1回6,050円(税込、送料込) バラ20本以上

1位【同率】 にこにこバラ園 3プラン
① 1500円コース 1回 2,915円(税込)
② 3000円コース 1回 4,400円(税込)
③ 5000円コース 1回 6,380円(税込)
① 1500円コース 1回 2,915円(税込、送料込) バラ10本前後
(本体 1,485円 + 送料 1,430円)



② 3000円コース 1回 4,400円(税込) バラ20本前後
(本体 2,970円 + 送料 1,430円)



③ 5000円コース 1回 6,380円(税込) バラ35本前後
(本体 4,950円 + 送料1,430円)



4位【同率】 LIFFT(リフト)1プラン
◉ スタンダードプラン 3,300円(税込)
スタンダードプラン 3,300円(税込、送料込)お花+ジャーナル
※オプションとして、花瓶付(初回)、コーヒー豆セット、ギフト券 があり
過去のアレンジ例





4位【同率】 &flower(アンドフラワー)1プラン
◉ &flowerプラン 1回 1,265円(税込)
&flowerプラン 1回 1,265円(税込)(880円+送料385円)4本以上


テーマ❷ 選べる配送可能頻度
花の定期便を利用するにあたり、お試しで月一から始めてみたいとか、花が途切れないように毎週届けてほしいとか、希望やライフスタイルに合った発送頻度にしたいところですね。
【利用できるプラン発送頻度】
1位【同率】 &flower(アンドフラワー)
利用できる配送回数 3パターン
❶ 毎週 ❷ 隔週 ❸ 月1回
1位【同率】 にこにこバラ園
利用できる配送回数 3パターン(要望に応じてアレンジ可能)
❶ 毎週 ❷ 隔週 ❸ 月1回
3位 bloomee(ブルーミー)
利用できる配送回数 2パターン
❶ 毎週 ❷ 隔週
4位【同率】 ハナノヒ 365days(日比谷花壇)
利用できる配送回数 1パターン
❶ プランごとの配送回数
4位【同率】 LIFFT(リフト)
利用できる配送回数 1パターン
❶ 月1回
テーマ❸ ポスト投函の利便性
ポスト投函は今や花のサブスクの代名詞のように受け入れられています。日中働いている方でも受け取りを気にせず気軽に花のある生活を始められる所以ですね。ここにも個性が現れています。
【ポスト投函のクオリティ】
1位 bloomee(ブルーミー)
ポスト投函できるプラン 2プラン
① 体験プラン ② レギュラープラン
※ボリュームが大きいリッチプランは宅配便による手渡しとなります
日本で初めてポストに届く定期便を始めたのがbloomeeですから、ボックスは独自開発で改良に改良を重ねて現在のクレープ型にたどり着いたということですので、今考えられる最高のお花専用ボックスであるということができます。
Bloomeeによると、
1.箱が丈夫であること
2.様々なポストに対応できる形状であること
3.通気性を確保できること
をポイントにして利用者の声を聞いて改良を続けていくとのことです。

2位 &flower(アンドフラワー)
ポスト投函できるプラン 1プラン &flowerプラン
アンドフラワーのポスト投函ボックスは長方形の四角い形状で厚さが約2.5センチメートルほどです。花が綺麗に整頓されて並んでいて好感が持てます。
一方で四角い箱型であるため箱が潰れやすいとか、ポストに入りにくいという声も上がっています。また、茎が長い花やボリュームある花が入らないという意見なども見受けられます。

3位【同率】
ハナノヒ365days(日比谷花壇)
LIFFT(リフト)
にこにこバラ園
ポスト投函できるプラン なし
花の宅配便では忙しい方でも受け取れるポスト投函が人気ですが、ハナノヒ365days、LIFFT(リフト)、にこにこバラ園ではポスト投函はできません。ポストに入るボリュームではないためです。そのため、ポストに長時間さらされるという心配はなくなります。
そのかわりに、それぞれ独自に工夫された配送ボックスで配送業者により配送されます。そのため、事前に発送の連絡があり配送サービスの中で細かい配送希望日時を指定することができます。
【日比谷花壇ハナノヒ365daysの配送ボックス】

【LIFFT(リフト)の配送ボックス】

【にこにこバラ園の配送ボックス】

テーマ❹ 口コミの評判
ネット上でそれぞれの花のサブスクの口コミを調べてみると、広告などが多くなかなか生の声にたどり着けないかもしれません。ここでは口コミにあるコメントのメリットとデメリットを概要としてまとめましたのでご参考にしてみてください。
【口コミまとめ】
bloomee(ブルーミー)
【メリット】
花のプロがセレクトした新鮮なお花が毎週届くので楽しみという声が多いようです。届いた時にはすでにブーケになっているのでそのまま飾るだけです。
当然、お花はなまものなので、配達状況によっては元気がない時もありますが、品質保証で安心のようです。
なおブルーミーではウェブページに品質保証フォームが整備されていて画像と状況報告のうえ再送か次回無料かを選べるようになっています。

【デメリット】
ワンコインといっても送料込みで800円ちょっとですが、花の定期便としては最安値で花のある生活が始められます。当たり外れの不満は品質ではなく好き嫌いによるものですが、たまに意外なアレンジがあってもそれはそれで楽しみたいものです。
ハナノヒ365days(日比谷花壇)
【メリット】
さすが日比谷花壇だけあって品質の高い花が届くと評判です。花のボリュームもアレンジセンスの高さも好評です。
【デメリット】
SNSなどで不満がほとんど見つからず、満足度が高いことが伺えます。発送可能地域は通常プランであればほぼ全国発送可能です。
LIFFT(リフト)
【メリット】
鮮度にこだわるLIFFTだけあり、花の持ちが良いと実感できるようです。また、同梱される冊子の評判が良く、花だけでなく花から始まるストーリーを楽しみたい方にはLIFFTは最高の選択です。
【デメリット】
現時点では基本ワンプランかつ月に1回なので、選択の余地がありませんが、新鮮さやボリューム、アレンジセンスなどに不満の声は無いようです。価格も1回3,300円と安さ追求型ではないですが、花の持ちが良く月1回発送なので1か月あたりの金額は高くはありません。
&flower(アンドフラワー)
【メリット】
花のプロがセレクトした新鮮なお花が毎週届くので楽しみという声が多いようです。届いた花をそのまま花瓶に飾るだけです。
当然、お花はなまものなので、配達状況によっては元気がない時もありますが、品質保証で安心のようです。
【デメリット】
新しいサービスなので他のサブスクのように沢山の口コミやインスタがあるわけではないので情報が少ない点は否めません。また、現時点ではワンプランなので、ステップアップしていくことはできませんが、最後発の花の定期便だけあり大きな不満にはならないようです。
【&flower花の定期便は本当におすすめ?実際どんな花が届く?】
アンドフラワーを実際に利用している方の生の口コミと届いたお花のレポート写真をまとめました。
にこにこバラ園
【メリット】
薔薇を知り尽くしているからこそ最も美しくアレンジ出来るということのようです。言葉は悪いですが、ありものの花を組み合わせるのではなく、ブーケに合う薔薇を選ぶから必然的に美しくなるということでしょう。
【デメリット】
薔薇の定期便のみならずにこにこバラ園のデメリットやクレームが見つかりませんでした。強いて言えば、バケツいっぱいに薔薇が入って千円というバケツバラが有名のようですが、アウトレットのようで店頭のみだそうです。この通販版が薔薇の定期便になったという感じでしょうか。
テーマ❺ 目的別ランキング
では最後にいづれの花の定期便が自分に合っているかを選ぶために、テーマ・目的別のランキングをご紹介したいと思います。
目的・テーマ①
サブスクを通じて近所でお気に入りのお花屋さんをつくりたい。
1位 flower(アンドフラワー)花の定期便

ここがナンバーワン!
アンドフラワー(&flower)花の定期便のおすすめは、なんといっても住まいの近隣のお店からお花が届くので新鮮な花が届くことです。お気に入りのお花屋さんを見つけたり、実際の足を運ぶこともできます。
逆に好みでなかったお店はブロックできる仕組みがあるので、万が一センスが合わないとかサービスが悪いお花屋さんがあったとしても外すことが可能です。
&flowerでは花を通じたつながりづくりを理想に掲げていますので、ネット注文の宅配サービスでありながらお気に入りお花屋さんを見つけることができます。
◉ サービス内容と検証はこちら
目的・テーマ②
花束+ジャーナルで始まる、飾るだけじゃない花の世界観を楽しみたい。
1位 LIFFT(リフト)花の定期便

ここがナンバーワン!
LIFFT(リフト)花の定期便のおすすめは、なんといっても花の品質と世界観です。基本ワンプランで月1回発送という、一見サービスレベルが低いのではと思われる仕組みがそれを可能にしているといえます。
とはいえ、利用者の自由な選択が可能な点もLIFFTの優れた点です。ホームページで翌月の発送予定の花のアレンジ内容が公開されて、それを見てからサブスクへの申し込みやスキップといった選択ができます。
また、これだけでも購入価値があると評判のジャーナルは、手が混みすぎているのではと思わせる充実した内容で、目で見て癒されるだけでなく花が創り出す世界を醸し出してくれます。
◉ サービス内容と検証はこちら
目的・テーマ③
まずは最安値で安心できる代表的なサブスクから始めてみたい。
1位 bloomee(ブルーミー)お花の定期便

ここがナンバーワン!
なんといっても花の定期便の代名詞として10万人以上が登録する人気のサブスクが最安値でスタートできる点です。
さらに、全国200店舗以上の提携しているお花屋さんが趣向を凝らした、作品とも言えるお花が近所のお花屋さんから届きますので、配送の距離と時間を考えても新鮮な状態で届けられることがわかります。お花屋さんは地域ごとにランダムで変わりますので一期一会の出会いを楽しむことができます。
利用者が多いので、どのような花が届くかはツイッターやインスタグラムでの投稿で参考にできますし、bloomee公式サイトからも、今週お届けする花としてショップごとに投稿されています。こちらをみると、あらかじめどの様な花が届くかイメージが出来るかと思います。
このような安心感が、今まであまり花を飾ったことがないユーザーでも失敗しないで手軽に花のある生活が始められる理由です。bloomeeによると、お花を今まであまり買ったことがないというユーザーが8割以上というデータにも現れています。
◉ サービス内容と検証はこちら
目的・テーマ④
老舗ブランドお花屋さん日比谷花壇から旬の花が届く満足感
1位 日比谷花壇ハナノヒ365days
ここがナンバーワン!
なんといっても、お花屋さんとして有名なブランドになっている日比谷花壇からお花が届くだけで価値があります。
また、花の定期便利用者の口コミ等の不満でいちばん多くみられるのが、好きではない花が届いた等のガッカリですが、ハナノヒ365daysでは加えて毎月のメインテーマ花が設定されていますので、あらかじめ届く花のイメージがわかり大失敗することがありません。お花屋さんのアレンジ頼みではなく、流通量とアレンジコンセプトが管理されている大手ならではのサービス内容です。

◉ サービス内容と検証はこちら
目的・テーマ⑤
コスパよく薔薇に囲まれて心ゆくまで薔薇を愉しみたい
1位 にこにこバラ園


ここがナンバーワン!
なんといっても、自宅にいながらバラ園直送のボリューミーな薔薇の束がリーズナブルに届くことです。薔薇の定期便なら季節ごとに薔薇のプロがアレンジした最高の薔薇の花束を定期的に楽しむことができます。
国産の薔薇がリーズナブルに愉しめるとあって、全国でリピーター増加中です。今がリピーターの仲間入りのチャンスですね。
◉ サービス内容と検証はこちら