お花屋さんから新鮮なお花が届く花の定期便・サブスクとして、
bloomee (ブルーミー)と&flower(アンドフラワー)の二択で迷っている
それぞれの特徴を知ってどちらが自分に合っているか知りたい
この記事ではそんな要望にお応えします。
お花屋さんから新鮮なお花が届くサブスクの代表格なので直感で選ぶのが正解。
サブスクで花のある生活を始めようとする方が、数ある花の定期便を検討する中で、最後に残るこの二択にはそれぞれに特徴がありいづれも優れた花のサブスクであることに間違いはありません。
この記事では、
それぞれの花の定期便の独自性とどんな方に向いているのかなど5項目で比較します。これを読めば自分でどちらが良いかを判断して講座を始める決断ができます。
【目次】
>比較① こんな人はこちらを選択すべし
>比較② それぞれのメリット
>比較③ それぞれのデメリット
>比較④ それぞれの口コミ情報
>比較⑤ サブスク概要とおすすめプランと金額
比較① こんな人はこちらを選択すべし

【賢者の選択①】
こんな方に
まずは最安値で代表的なサブスクから始めてみたい。
選ぶべき花のサブスクは
bloomee(ブルーミー)お花の定期便 で決まり

ここがナンバーワン!
なんといっても花の定期便の代名詞として10万人以上が登録する人気のサブスクが最安値でスタートできる点です。
さらに、全国200店舗以上の提携しているお花屋さんが趣向を凝らした、作品とも言えるお花が近所のお花屋さんから届きますので、配送の距離と時間を考えても新鮮な状態で届けられることがわかります。お花屋さんは地域ごとにランダムで変わりますので一期一会の出会いを楽しむことができます。
利用者が多いので、どのような花が届くかはツイッターやインスタグラムでの投稿で参考にできますし、bloomee公式サイトからも、今週お届けする花としてショップごとに投稿されています。こちらをみると、あらかじめどの様な花が届くかイメージが出来るかと思います。
このような安心感が、今まであまり花を飾ったことがないユーザーでも失敗しないで手軽に花のある生活が始められる理由です。bloomeeによると、お花を今まであまり買ったことがないというユーザーが8割以上というデータにも現れています。
【賢者の選択②】
こんな方に
サブスクを通じて近所でお気に入りのお花屋さんをつくりたい。
選ぶべき花のサブスクは
flower(アンドフラワー)花の定期便 で決まり

ここがナンバーワン!
アンドフラワー(&flower)花の定期便のおすすめは、なんといっても住まいの近隣のお店からお花が届くので新鮮な花が届くことです。お気に入りのお花屋さんを見つけたり、実際の足を運ぶこともできます。
逆に好みでなかったお店はブロックできる仕組みがあるので、万が一センスが合わないとかサービスが悪いお花屋さんがあったとしても外すことが可能です。
&flowerでは花を通じたつながりづくりを理想に掲げていますので、ネット注文の宅配サービスでありながらお気に入りお花屋さんを見つけることができます。
◉ この二択のポイントは?
まずは代表的サブスク VS 近所にお気に入りのお花屋さん
比較② それぞれのメリット

【賢者の二択①】bloomee(ブルーミー)お花の定期便
ブルーミーのサブスク客観的メリットは次のとおりです。
メリット① 人気の花の定期便で低価格でスタートできる
bloomeeでは家にいながら近くのお花屋さんが自信を持ってアレンジした新鮮なお花が届きます。メインの花とグリーンなどすでにセットになっているのでそのまま飾ることができます。
しかも、体験プランなら格安で簡単に生活に彩りを加えることができますので、初めての花のある生活を検討している方には先ずbloomeeからと言われる所以です。きっとお値段以上の幸せが得られるはずです。

メリット② ポストに届くので忙しくても受け取れる
(リッチプランは手渡しとなります)
花の定期便を検討される方はお忙しい方が多いのでポスト投函はとても助かります。大丈夫かなと思う方もいると思いますが、ポストで長時間保管される前提で処置されていますので安心です。トラブルはほとんど無いようですが、万が一花に元気がない場合は無料再送してもらえます。
日本で初めてポストに届く定期便を始めたのがbloomeeですから、ボックスは独自開発で改良に改良を重ねて現在のクレープ型にたどり着いたということですので、今考えられる最高のお花専用ボックスであるということができます。
bloomeeによると、
1.箱が丈夫であること
2.様々なポストに対応できる形状であること
3.通気性を確保できること
をポイントにして利用者の声を聞いて改良を続けていくとのことです。

メリット③ 登録人数10万人を超える安心感
どの花の定期便にしようかと迷っている方には、日本初、かつ10万人以上が登録する最大規模のbloomeeの安心感は魅力です。実際に、顧客満足度No.1で実証されていますが、失敗しないで花のある生活を始めるには最適です。

【賢者の二択②】アンドフラワー(&flower)花の定期便
&flowerのサブスクの客観的メリットは以下の通りです。
メリット① 住まいの近くのお花屋さんから花が届く
提携しているお花屋さんの中から住まいの近所のお花屋さんから花が届きます。お花屋さんとしても、遠くに住む見ず知らずの人よりも近所でもしかしたらお店にも来てくれるかもしれないお客さんの方が花選びにも気合が入ります。
そのうえ、好みではなかったお花屋さんはブロックして次から届かなくできるので、とても利用者に優しい安心できる仕組みです。
また、配達距離が短くなりますのでお花への負担が少なくなり痛みにくくなるという効果もあります。

メリット② 到着日を決めてポストに届くので忙しくても受け取れる
花の定期便を検討される方はお忙しい方が多いのでポスト投函はとても助かります。大丈夫かなと思う方もいると思いますが、ポストで長時間保管される前提で処置されていますので安心です。トラブルはほとんど無いようですが、万が一花に元気がない場合は無料再送してもらえます。
また、生活リズムに合わせて到着日を設定のうえ、マイページで到着予定日が分かりますのでいつ届くかわからないというソワソワした不安が解消できます。

メリット③ 細かい安心の仕組み
どの花の定期便にしようかと迷っている方には、まずは試して比較してみることをお勧めしますが、&flowerでは最低発送回数の縛りがなくいつでも解約できますので、安心して試してみることができます。
また万が一届いたお花が傷んでいた場合の交換依頼もマイページからできますので安心です。最後発の新しい花の定期便だけあって、他のサブスクにある細かい安心の仕組みと操作性などが考慮されているので、快適に安全に花のある生活を送ることができます。
比較③ それぞれのデメリット

【賢者の二択①】bloomee(ブルーミー)お花の定期便
ブルーミーのサブスクの客観的デメリットは次のとおりです。こんなはずじゃなかったと後悔しないように予め知っておく必要があります。
デメリット①配達時間は指定できない
忙しい方でも受け取れるポスト投函というメリットの裏返しですが時間指定はできません。家にいる場合は気になって何度も見に行ってしまうかもしれませんね。bloomeeでは、ポストに長時間保管されても大丈夫なように、丈夫で通気性が良いボックスとたっぷりの水分で対策されています。
万が一萎れていた場合は、一緒に届く栄養剤で復活させるか、傷みがひどい場合は再送依頼という選択があります。
デメリット②花の種類や色などは選べない
花の定期便の中にはあらかじめ好みの色を指定できるプランもあります。bloomeeは花の色は選べません。また、担当のお花屋さんも指定できません。
どんな花が届くか一期一会の巡り合わせを毎回楽しみにできるゆとりが、bloomeeを楽しむコツかもしれません。
デメリット③プランが少ない
bloomeeでは選べるプランは3つです。これは数ある花のサブスクの中でも最も少ない方です。決められた範囲でそれぞれのお花屋さんが工夫して趣向を凝らしてアレンジしてくれるということですので、悪いことではないと思います。また、プランの少なさが効率化につながるのでリーズナブルな価格設定の実現を可能にします。
【賢者の二択②】アンドフラワー(&flower)花の定期便
&flower(アンドフラワー)のサブスクの客観的デメリットは次のとおりです。こんなはずじゃなかったと後悔しないように予め知っておく必要があります。
デメリット①配達時間は指定できない
忙しい方でも受け取れるポスト投函というメリットの裏返しですが時間指定はできません。家にいる場合は気になって何度も見に行ってしまうかもしれませんね。&flowerでは、ポストに長時間保管されても大丈夫なように、延命剤で対策されていますのでお花が長持ちです。
それでも万が一、萎れていたり枯れていた場合には返品または交換になりますので安心です。
デメリット②花の種類や色などは選べない
花の定期便の中にはあらかじめ好みの色を指定できるプランもあります。&flowerでは花の色は選べません。どんな花が届くか一期一会の巡り合わせを毎回楽しみにできるゆとりが、&flowerを楽しむコツかもしれません。
デメリット③プランが少ない
&flowerでは選べるプランはただ1つです。これは数ある花のサブスクの中でも最小です。とはいえ決められた範囲でそれぞれのお花屋さんが工夫して趣向を凝らしてアレンジしてくれるということですので、悪いことではないと思います。
プランの少なさが効率化やボリュームアップにつながるのでリーズナブルな価格設定の実現を可能にします。
比較④ それぞれの口コミ情報

ネットやSNS上での口コミ情報は実はあまり多くはありませんが、総合的に良い点と悪い点をまとめると概ねこのようなコメントが見られます。
【賢者の二択①】bloomee(ブルーミー)お花の定期便
花のプロがセレクトした新鮮なお花が毎週届くので楽しみという声が多いようです。届いた時にはすでにブーケになっているのでそのまま飾るだけです。
当然、お花はなまものなので、配達状況によっては元気がない時もありますが、品質保証で安心のようです。
ワンコインといっても送料込みで800円ちょっとですが、花の定期便としては最安値で花のある生活が始められます。当たり外れの不満は品質ではなく好き嫌いによるものですが、たまに意外なアレンジがあってもそれはそれで楽しみたいものです。
【賢者の二択②】&flower(アンドフラワー)お花の定期便
花のプロがセレクトした新鮮なお花が毎週届くので楽しみという声が多いようです。届いた花をそのまま花瓶に飾るだけです。
当然、お花はなまものなので、配達状況によっては元気がない時もありますが、品質保証で安心のようです。
新しいサービスなので他のサブスクのように沢山の口コミやインスタがあるわけではないので情報が少ない点は否めません。また、現時点ではワンプランなので、ステップアップしていくことはできませんが、最後発の花の定期便だけあり大きな不満にはならないようです。
比較⑤ サブスクの概要とおすすめプランと金額

【賢者の二択①】bloomee(ブルーミー)お花の定期便
プラン利用の流れは次の2ステップです
❶ プランを選ぶ
金額とボリュームによって3つのプランから選びます。
①体験プラン 1回 825円(税込)(550円+送料275円)3本以上



②レギュラープラン 1,265円(税込) (880円+送料385円)4本以上


③リッチプラン 2,530円(税込) (1,980円+送料550円)8本以上



👇
❷ 配送回数を選ぶ
花を送ってもらう頻度を決めます。
①毎週、②隔週(2週間に1度)
❸ ボリュームと回数を決めたらこちらから

申込前に必ずチェックしてください!初回無料クーポンなどお得なキャンペーンがあります!!
◉ こちらのページに過去からの配送例が掲載されています。
(途中プラン変更などにより現在のプランと一致しないものがあります)
おすすめのプランは
◉ プラン 体験プラン
◉ 配送頻度 毎週
【おすすめの理由】
まずは小さく始めてみるのがお勧めです。花のある生活がリーズナブルで手軽に始められる体験プランから始めるのが良いです。
回数は、せっかく花のある生活を始めるなら、花が途切れ途切れになるのではなく、小さくてもいつも見えるところに花があるという状態にしたいところです。季節にもよりますが、今ある花と新しく届いた花が少し重なってコラボのアレンジができると楽しいです。
◉ ひと月の合計費用見積
1回825円(税込、送料込)× 4回 = 3,300円
おすすめプランのイメージ(過去の発送例より)


【賢者の二択②】&flower(アンドフラワー)花の定期便
プラン利用の流れは次の2ステップです
❶ プランを選ぶ
プランはひとつです。
&flowerプラン 1回 1,265円(税込)(880円+送料385円)4本以上


👇
❷ 配送回数と到着予定日選ぶ
花を送ってもらう頻度を決めます。
① 毎週、② 隔週(2週間に1回)、③毎月(1か月に1回)
都合に合わせて到着日を決めます。
① 平日、②週末、③ ビジネス
※平日(火~木)、週末(木~土)、ビジネス(月~火)(家庭でもOK)
おすすめのプランは
◉ プラン &flowerプラン 1回 1,265円(税込)(ひとつだけです)
◉ 配送頻度 毎週
【おすすめの理由】
プランはひとつだけで選択の余地はありませんが、このプランに&flowerの花の定期便の全てが詰まっていますので期待して良いと思います。
回数は、せっかく花のある生活を始めるなら、花が途切れ途切れになるのではなく、小さくてもいつも見えるところに花があるという状態にしたいところです。季節にもよりますが、今ある花と新しく届いた花が少し重なってコラボのアレンジができると楽しいです。
◉ ひと月の合計費用見積
1回1,265円(税込、送料込)× 4回 = 5,060円
おすすめプランのイメージ

【賢者の二択①】bloomee(ブルーミー)お花の定期便
ブルーミー(bloomee)の花の定期便
選べるプラン:
◉ プラン:825円〜2,530円(税込、送料込)まで、3段階
◉ 発送頻度:毎週、隔週(2週間に1回) の2パターン

花のサブスクといえばのbloomeeで低価格で安心に始める
指標 | 評価ポイント |
リーズナブル度 | ★★★★★ |
アレンジセンス評判 | ★★★★ |
花のボリューム | ★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
初心者お勧め度 | ★★★★★ |
こんな方にお薦め!
お勧めプラン
◉ プラン 体験プラン
◉ 配送頻度 毎週
【おすすめの理由】
まずは小さく始めてみるのがお勧めです。花のある生活がリーズナブルで手軽に始められる体験プランから始めるのが良いです。
回数は、せっかく花のある生活を始めるなら、花が途切れ途切れになるのではなく、小さくてもいつも見えるところに花があるという状態にしたいところです。季節にもよりますが、今ある花と新しく届いた花が少し重なってコラボのアレンジができると楽しいです。
◉ ひと月の合計費用見積
1回825円(税込、送料込)× 4回 = 3,300円
おすすめプランのイメージ(過去の発送例より)



申込前に必ずチェックしてください!初回無料クーポンなどお得なキャンペーンがあります!!
◉ こちらのページに過去からの配送例が掲載されています。
(途中プラン変更などにより現在のプランと一致しないものがあります)
【賢者の二択②】&flower(アンドフラワー)お花の定期便
アンドフラワー(&flower)の花の定期便
選べるプラン:
◉ プラン:1回 1,265円(税込、送料込) (ワンプランのみ)
◉ 発送頻度:① 毎週、② 隔週(2週間に1回)、③ 毎月(1か月に1回) の3パターン

近隣のお花屋さんからお花が届く新しい花の定期便
指標 | 評価ポイント |
リーズナブル度 | ★★★★ |
利便性 | ★★★★★ |
安心度 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
初心者お勧め度 | ★★★★★ |
こんな方にお薦め!
お勧めプラン
◉ プラン &flowerプラン 1回 1,265円(税込)(ひとつだけです)
◉ 配送頻度 毎週
【おすすめの理由】
プランはひとつだけで選択の余地はありませんが、このプランに&flowerの花の定期便の全てが詰まっていますので期待して良いと思います。
回数は、せっかく花のある生活を始めるなら、花が途切れ途切れになるのではなく、小さくてもいつも見えるところに花があるという状態にしたいところです。季節にもよりますが、今ある花と新しく届いた花が少し重なってコラボのアレンジができると楽しいです。
◉ ひと月の合計費用見積
1回1,265円(税込、送料込)× 4回 = 5,060円
おすすめプランのイメージ

いかがでしたでしょうか。どちらが自分に合った選択か判断ができましたでしょうか?
最後にもう一度、選択の機会を提供します。
【賢者の決断①】
【賢者の決断②】
プランの内容に加えてポリシーや想いを知っておくと判断の参考になります。
花の定期便bloomee(ブルーミー)とは(公式サイト等より抜粋)
◉ bloomeeは、
「ブルーミー」は、累計10万世帯が利用する、日本初・最大規模の花のサブスクリプションサービスです。現在、200店舗以上の提携生花店から、毎週季節の花をポストにお届けしています。
“あなたがどんなに忙しくても、季節のお花がポストに届く。
箱から出して花瓶にうつすだけで簡単にかわいく、お花が飾れる。
毎日を過ごす大切なお部屋に、ときめきが週替りで訪れる。”
bloomeeは、ときめきが続く、お花の定期便
POINT❶ 箱を開けたら、飾るだけ
ブルーミー(bloomee)なら、誰でもかんたんに、お花のある暮らし
POINT❷ 週替わりで楽しむ、新鮮なお花
食卓やリビングなど、おうちのちょっとしたところに飾れる、 気軽なサイズのブーケ。市場で仕入れた、新鮮なお花を束ねてお届けします。
POINT❸ ポストに届いて、受取ラクラク
どんなお花が届くかはお楽しみ。思いがけないお花との出会いに毎回ワクワク。
毎週か隔週で、お届けのペースをお選びいただけます。
POINT❹ 季節のお花を、かんたんに飾れる
お花のガイドブックもついてくるので、はじめての方でも安心。
毎回お花と一緒に届く”栄養剤”を花瓶に入れれば、元気に長持ち!
【私の見解】
日本で初めて花の定期便・サブスクというサービスを始めたbloomee、そして今や累計会員数10万人を超えて最大規模の花の定期便サービスとなり、bloomeeの歴史は花の定期便サービスの歴史となりました。
花のサブスク先駆者として花の安定供給にも取り組んでいます。日本最大の花市場であり東証一部上場企業の大田花きとの連携を強化し、大田花きの提唱するスマートフラワーに賛同して独自の「ブルーミーフラワー」規格をつくりました。この一時的ではない安定的にリーズナブルに花を提供できるサスティナブルな流通の仕組みがBloomeeの品質を支えていると言えます。
この信頼感が定期便を届ける200店舗を超える提携するお花屋さんとの信頼を強くし、品質が高いお花が届けられることに繋がります。初めて花の定期便・サブスクを始めるのであれば、まずはbloomeeを検討するのが安心と言われる所以です。
&flower(アンドフラワー)とは(公式サイト等より抜粋)
◉ カワイイお花コーディネーター&flower
&flowerで始める、花のある暮らし
いつもの暮らし、いつもの空間、いつもの時間に花を。
花と共に暮らす新しい生活、&flowerで始めてみませんか?
新型コロナウイルスの感染拡大により大きな打撃受けた花業界のために何かできることはないか?
お家時間が増えた今、より多くの人にもっと手軽に、もっと気軽に花のある暮らしを楽しんでもらいたい!
そんな思いからお花の定期便サービスをスタートいたしました。
&flowerでは、
・ネットで簡単申し込み、すぐに花のある暮らしが始められる
・お花はポスト投函なので不在でも安心
・あなたの生活に合わせて配送間隔や曜日を選択できる
POINT❶ お気に入りの花屋が見つかる
お住いのエリアにあるお店からお花が送られてきます。
気に入ったお店はお気に入りに登録、好みじゃないお店はブロックすることができます。
POINT❷ スキップ&お休み機能
マイページより簡単に次回お届け分をスキップ、もしくはしばらくお休みすることもできます。
POINT❸ 安心の品質保証
延命剤がついているためお花が長持ち!
万が一お花が枯れていた場合すぐに新しいお花をお届けします。
【私の見解】
アンドフラワー(&flower)花の定期便は、花に関わるお花屋さんや花業界のサスティナブルな発展を目指しクラウドファンディングを経て2020年8月にサービスをスタートした新しい花の定期便サービスです。
数えきれない花のサブスクがしのぎを削る中で、新しい花の定期便としてこれまでにあるサービスの良いとこどりをした顧客満足度の高いサービスが提供されることが期待できます。
お花のサブスクには、FLOWERという花の定期便もあって少々ややこしいですが、
“&”には、
・様々な、色々な
・足す
・と共に
こんな意味も込めて・・・
・様々な生活を提供する・・・花で。花を使って。
・生活に、時間に、空間に、花を足す。
・花と共にある人生。
(クラウドファンディングのメッセージより)
そこに花があることでプラスの変化が起きることを願うネーミングへの想いは共感できます。